goo blog サービス終了のお知らせ 

iceroseのProom

リビングルーム「☆サファイアヴィラで抱きしめて☆」より独立したプライベートルームです

山火事が多発

2021-02-25 13:17:31 | 日記
更新出来ないうちに2月も終わりになってしまいますね

お隣の足利市では21日午後に山火事が発生し今も終息が見えない大惨事となっています。
今朝も6時頃にはice上空を自衛隊の双発機が現場に向かって飛んで行きました。
足利市は栃木県と言っても桐生市とはお隣で昔から身近ですし
ice新婚当時は今回の火事現場からそう遠くない所に住んでいましたので心配です。
一刻も早く鎮火して避難を余儀なくされている足利市民の皆さんが
自宅に戻れる事を願っています。

桐生市ふれあいメールより


自宅から見えるチヌーク





*************************************************************************************
↑まで書いて一時中断して孫chanのお世話と昼食の支度をしていたら
桐生市ふれあいメールの新着がありました。
昼前から上空が一層賑やかになったのでヘリを増やしたのかなと思っていたら
今度は桐生市で林野火事が起こったそうな・・・



我が家の前の県道を道なりに東に進んで行くと足利市に入ります。
その途中に群馬大学グラウンドがあるので
その近隣は道路規制があるみたいです。
群大グラウンドを離陸して東方向は足利市の現場。
北西方向は桐生市の現場になります。
足利市の現場へは車で40分位、桐生市の現場へは車で1時間位かかります。

両現場で消化活動されている皆様の邪魔にならない様にマスメディアの方々には注意して頂き
早い消化を願っています。

被害を受けた皆様には心よりお見舞い申し上げます。


松の内に^^;

2021-01-07 21:20:11 | 日記
今頃ですが・・・

明けましておめでとうございます

昨年末のご挨拶もせず
年始の挨拶も今頃になってしまいまして・・・申し訳ありません

西日本では「松の内」は15日までだそうですが
北日本、東日本では7日までだそうです。
なのであと数時間で「松の内」(お正月)が終わってしまいます

大晦日に里帰りした娘とimasさんの3人で元日に近所の観音院へ初詣に行って来ました。
息子は元日は出勤でしたので休みの3日に行きました。
去年は数か所ある臨時駐車場も満車でしたが今年はコロナ禍という事で
かなり少なくて拍子抜けしました。

地蔵堂


本堂


弘法大師像


ここ観音院は「日限地蔵」で有名です。
毎月24日に縁日が開かれて賑わうのですが
昨年からは「密」とは無関係な程、人出は少なくなっています。
物心ついた頃から母に連れられてお参りしてましたが
近年は出店も減って賑わいが無くなって来ています。
その母も7年前に大腿骨を骨折してからはお参りが出来なくなり
iceが母の分もお参りしています。

今年も「家族の健康と安寧」をお願いして2021年が始まりました。

ice家は神棚が無いので年神様をお迎えする場所がないので
”形ばかり”の飾りを玄関に置きました。


丑年のタリーズベアフル

は3パターンあるのですがホルスタインタイプがまだ届いてません
タリーズのが好きなのですが・・・
「何も無い桐生市」には当然の如くタリーズも無い
娘セビョルが仕事をしている時には高崎に数店舗あるので買って来て貰ったのですが
コロナ禍のうえ産休中では頼めない
そこで某フリマでgetする事に
ホルスタインは人気があると見えて価格も
の2体の2~3倍します
それでも何とか予定より少し高めではありましたが揃えられました

の右側は宮城県から
左側は千葉県から
後から届くホルスタインは佐賀県からお迎えしました

コロナが来る前は東方神起とリダのライブなどで日本中をあちこち移動してましたが
お家時間を過ごしている今は日本中からiceへ集まってます

本当はシュタイフので欲しいものがあるのですが
1体ウン万円もするのでそうそう買えるものではありません
なので、正規価格で1体780円位のベアフル(タリースベア)で楽しんでます


夏にかなり危なかったみぃですがすっかり元気になりまして
コロナなんてどこ吹く風と言わんばかりにまったりと暮らしています。
一昨日は手枕を所望されてしまいました


本日は顔が暑くなったのか?
眩しかったのか?
背中を温めて顔は日陰にしてでした



本日は1都3県に非常事態宣言が出されました。
ですが今の状態は全国民が気を引き締めてコロナを封じ込める努力をしなければならない時です。
「1都3県」の事・・・などと考える人がいない事を願います。
コロナは自分の近くまで来ています。
本気で「勝負の1か月」を頑張って過ごしましょう。

Merry Xmas2020

2020-12-24 23:50:25 | 日記
2020年12月24日 午前7時13分 日の出


今日も先週の大雪が嘘のような暖かな一日でした。
ここ数日暖かくて、群馬名物の「空っ風」も吹かない穏やかな日々が続いています。
お陰でにつく場所の窓拭きが捗りました
年末年始はまたもや強い寒気団が襲来するとかで怖いですね。

今年はコロナ禍でお盆の帰省出来なかった人が多かったでしょうに
年末年始も移動が出来ませんね
本当に寂しくがっかりすることでしょうね

全く終息する気配のないCOVID-19
恐ろしい程の感染者数が毎日発表されますね
今朝のワイドショーでは若者のインタビューを流してましたが
恐ろしいのはCOVID-19ではなくて
自己管理も出来ず他者への配慮も出来ない
歳だけ取って身体ばかりが大きくなった幼稚な若者たち。
「非常事態宣言が出てないからそんなに気にしなーい」とカラっと言ってのける姿にでした。
しかし、国の指導者たちが口で言ってるだけで自分たちの行動を律する事が出来ないのですから
そういう若者が夜の街で遊んでいても不思議ではないかもしれませんね。

やっぱり自分自身で守るしかありませんね。
あと1年は「おうち時間」を覚悟しました。

毎日毎日好まなくてもに入って来るCOVID-19の話。
正直うんざりしてますが今日はクリスマスイブという事で家族揃って夕食を取りました。
お婿ちゃんは仕事が忙しくて同席出来ずお持ち帰り分を用意しました
今年は大人だけでやる最後の
来年はも一緒に





今年はコロナ禍で大変な一年でしたが、家族全員が健康で過ごせた事に感謝し
迎える新しい年には世界中が安寧で平和な時を過ごせる様になって欲しいと願っています
コメント (9)

冬桜と紅葉

2020-11-15 22:50:23 | 日記
数年ぶりに藤岡市にある桜山公園へ冬桜を見に行って来ました。
ここを訪れるのは3回目ですが、今年が今までで一番人が多かったです。

今回はimasさんが冬桜と紅葉がライトアップされている様子を
撮影をしたいと云うので出かけて見ました

到着した時は午後2時40分。





まだは高くライトアップまではかなりの時間がありますので
桜山山頂まで桜を見ながら登ってみることにしました。






モミジはまだ緑の所と黄色から赤に変わり始めた所とが混在しています。






山頂へはかなりの数の丸太階段を登りますが
下り道にはどれだけの人の足に踏まれたらこうなるのか・・・
大きな木の根がこぶのようになっていました。



↑この頃時刻は午後3時24分
ひとまず車に戻って休んでから夜支度をして再び日本庭園へ来ることにしました。

午後4時38分
そろそろ日の入り時刻です


午後4時47分
すでにの向こう側へ沈んでしまいました


午後5時38分
辺りは真っ暗。池の水面が鏡の様でとても美しかったです








夜になっても沢山の人があちらこちらで撮影してました
思っていたほど寒くはなくて
小さな子供連れから赤ちゃんを抱いた若夫婦
年配の方やワンコ連れの人と・・・まぁそれは賑やかなこと
皆さんコロナ我慢の生活で疲れているのか一息入れに来たって感じでしょうか?
ハトバスが来ていたのには驚きました

ここ桜山公園のある地域は「三波石(さんばせき)」という石が取れる事でも有名です。
ちなみに「上野国一宮 貫前神社」でも書いた様に
上毛かるたではここの事をこの様に詠んでます


毎年12月1日には「桜山まつり」が開催されているそうです。
お時間と興味のある方はどうぞ


コメント (2)

ハロウィンの夜はブルームーン

2020-10-31 18:58:19 | 日記




今月2度目の満月は「ブルームーン」
ice大好きなにも命名されている「ブルームーン」とは・・・
『青い月を見ることは大変難しいため、19世紀半ばには"once in a blue moon"は「極めて稀なこと」「決してあり得ないこと」といった意味で使われる慣用句となった。 また、同時に「奇跡」という意味合いを持つ。そういった意味を含めて、ブルームーンという言葉で特別なことを指す場合もある。』
cr.Wikipedia

今夜は青味がかった満月
とても綺麗ですよ

そして今日は
Happy Halloween



そしてiceも…




今週は息子が和歌山・奈良方面へで旅をして来まして
iceがインスタをフォローしている木津川市の「mochiri」さんと云うパンと和菓子のお店まで行って貰いました
こちらインコのクッキーが可愛らしい缶に入っているのですが
人気商品なのでネットだとすぐに完売してしまいます
なので直接お店に出かければもしかしたら買えるかも~と
息子に画像を送ってお願いしました。
お店に到着したら最後の1缶があったとget
「グッジョブ」と褒めてやりました


そしてこれも是非に欲しいと

どれも美味しかったです

単品のインコクッキー&パンもget


大きさの比較は


これはまた食べ過ぎですな

今日10月31日は母の満93歳の誕生日です。
が好きな母ですが、今は固形物は飲み込みが出来ません。
出来ればのパンを食べさせてあげたかったけど誤嚥が怖いので諦めました。
代わりに栗も好きなのでモンブランのクリーム部分を少し口に入れてやりました。
昼寝の時間に特別に面会をさせて貰ったので(まだ施設では面会規制は解除されていません)
半分寝ている様な状態でしたが3か月ぶりに会った母が
枯れて行く様な姿に少し寂しさを感じましたね。
来年1月下旬には母にとって6番目の曾孫が生まれる予定です。
それまで今のまま穏やかに過ごしていて欲しいです。

コメント (2)

2020十三夜

2020-10-29 19:04:38 | 日記
残念ながら日中のは夜まで続かず
が東の山から昇って来る頃にはとなってしまいました

それでもの隙間から時折姿を見せるのでカシャ

17:03


17:26

の左側(東側)に一際明るく輝く火星も見えます

17:27


19:40現在 残念ながら厚い雲に覆われてしまいは見えません

コメント (5)

記録・粉瘤を摘出

2020-10-28 21:07:47 | 日記
<フェルゼン伯爵>


トップにの画像を置きます。
スマホで見たら汚い画像が映ってた



一昨日の10月26日にこめかみ下に出来た粉瘤を摘出しました。
昨年の梅雨明け頃に、突然出現した出来物。
最初はそれ程気になることはありませんでした。

以前右掌に出来た「脂肪腫」の小さなものかと思い
今度は早めに取り除こうと思いましたが
なにせ夏は汗をかくので炎症や化膿が気になる
そして傷跡が目立つと秋に控えている娘の結婚式で留袖を着るので
髪をアップに出来なくなってしまう
なので手術はの時と同様に冬が良いと
翌年の正月が終わったらへ行く事にしました。

そうこうしている間に「新型コロナウィルス」ショックが始まってしまったのです
その後は世界中の誰でも知っている状態に。。。
二度目の秋がやって来たので「今を逃したらまた出来なくなってしまう」と
一大決心をして形成外科に予約を入れました。

10月8日に初診でした。
Dr.先生曰く「これは一番よくある粉瘤だね。皮膚の表面は洗って綺麗に出来るけど
皮膚の下に袋状の物が出来て、皮脂や垢などの汚い物が溜まるんだよね。
汚い物だからほっておくと皮膚の下で袋が破れて炎症を起こしたり
中には痛みを伴って赤く腫れることもあるよ。」

「汚い」という言葉がに残って余り良い気分はしませんでしたが
「粉瘤」についての説明と「手術」に関しての説明を口早に聞かされて
ひとつも聞き漏らさないで覚えておかなければと必死でした

手術時間は20分程で前後合わせても30分位だと聞き少し気が楽になりました。
麻酔に関しては歯科で抜歯した事があるかと聞かれ
「はい」と答えたらその程度だと言われたので更に気楽に
手術日時は26日午前11時と決まり
当日は同意書を持って10分前に受付をする様にとの事でこの日は帰宅となりました。

これからは汚い顔の画像を貼りますのでお許しを~
見たくない方はここまででお帰りを






















粉瘤


切除した「汚いもの」

表から見ていたよりも奥が深かったせいか
手術時間は予定の2倍・・・40分かかりました
縫い始めた頃にはDr.の手の感覚や消毒液の冷たさを感じる様になっていて
「麻酔が覚め始めてる?」
「やばいよ、やばいよ。ちゃっちゃと縫っちゃって。」と思ってましたが
Dr.は一針一針丁寧に縫っている感覚がして
嬉しいけど途中で麻酔をする?と怖かったです
終わって見れば寝返りもせずに40分経過してました
痛みはぜ~んぜんありません
終わった後に今後の予定を聞いて
麻酔が切れる前に痛み止めを1錠飲んでおくようにと指示されました。
術中術後、その後も痛みは感じずに済んでます

術後

入浴・洗髪はこのまま

翌27日
患部の確認、消毒


二日目からは防水テープを剥がして洗顔
軟膏を付けてテープで押さえる様にとの事


およそ1.5cmの切り傷に6針縫ったそうで傷痕は1~2年で消えるそうです
右掌の時は指の付け根から手首まで25針の傷でしたが
今回は形成外科という事で傷痕には気を配って頂き、細かく縫って下さった様です

処方された薬



抜糸は11月6日に決まりました。
結果は↓に追記します。

コメント (4)

本日の夕日

2020-10-23 18:22:15 | 日記
午後5時
朝から降ったり止んだりのお天気でしたが
夕方には上がって綺麗な夕焼けが見られました

明日、明後日はになるとか?
週末が晴れるのは9月以来で7週間ぶりだと朝の情報番組で言ってました
爽やかな秋晴れになる様ですので
お出かけされる方々は3蜜を避けて楽しんで下さい







こちらは19日の午後5時ごろ


今日よりは色が濃くてオレンジ色と云うよりは炎の様な色でしたね
綺麗な夕焼け空を見られると何となく「得」した気分になります

を撮るたびに邪魔になる電線ももうすぐ撤去されてすっきりと空が見えるはずです


おまけ画像


眼科医院へ定期検診で出かけた時に見かけた花。
昔はしだれ柳が植わっていた歩道の一角に今は季節の花が咲いています。
歩いて出かけたので遠目にはコスモスに見えたのですが
近寄って見ると違う花でした。
可愛らしい姿に思わずスマホを取り出しました。
コメント (4)

今日の夕空

2020-10-10 20:24:33 | 日記
台風14号は伊豆諸島を危険な状態にしている様です。
三宅島・御蔵島の皆さんに大きな被害が有りませんように。

そんな時に申し訳ないのですが
群馬は幸いにもの影響はほとんどなくて
秋雨前線による長雨だけで済んでいます。
今は雨も上がり風も無く落ち着いています。

ブルームーンがこの秋に新しいシュートを伸ばして
先に1輪だけ大きな花を咲かせました



夕方にはほんの少し空が明るくなったので
慌ててスマホを持ってベランダへ出ました。
東から西までバラ色の空が広がってました

17:20

ブルームーン色

17:22

←プロフィールの

17:23

薄墨色

スマホカメラのその時の感度でも違いはあるでしょうが
全く加工をしていない画像です。
わずか3分の間に空の色が変わりました。
普段から空や星を見ることが多い方ですが
今日みたいな日は余りないですね

何よりブルームーンカラーからラベンダーカラーに変わる時が
とても不思議で綺麗でした


uran亭から季節を感じる画像が届きました
ススキ、赤萩、コスモス
素敵なのでご紹介します

コメント (4)

月明りの下で

2020-10-02 20:55:57 | 日記


昨夜11時頃
ベランダに出てを眺めていたら
ベランダの床にの木の陰が映ってました。
月明りが輝くほど影は濃くなって思わずスマホを取りに部屋に戻りました

ハイビスカス4種








部屋の中に取り込むとダラダラと冬まで咲いているのよね~
真夏のシクラメンも季節感がだけど
真冬のハイビスカスも同様ですね


コメント (2)