おはなしの会 しらゆきひめ

茨城町で活動している読み聞かせグループです。
町立図書館や、小中学校、幼稚園などの活動記録を綴っています。

O小朝の読書

2007年01月30日 | 小学校
5、6年生 Y&I
・ゆき(シュルヴィッツ)
・雪の写真家ベントレーの紹介
・かえるをのんだととさん

S図書室でいっしょに聞いてもらいました。時間が短いので長い本は紹介のみ。大勢だったので、小さい本では、ちょっと見えなかったようですが、お話を楽しそうに聞いている子もいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N小朝の読書

2007年01月29日 | 小学校
3年生 I
・魔法のことば
・かしこいモリー

1年生  Yさん
・ブータン(太田大八 作 絵)
・かえるをのんだととさん(こどものとも)

教室とは別室なのでほんとによく聞いてもらえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸地区交流会

2007年01月28日 | 勉強会
読書をすすめる協議会での事例発表(1グループ20分)
大形絵本や紙芝居はいつも行われていると思い、下記3点を発表
・だめといわれてひっこむな(おはなしのろうそく9)指人形つき I
・うしかたやまんば(パネル) Y
・まるさんかくしかく(エプロン)N

Iは、早すぎるとのご指摘有。確かに大人ばかりだし、時間も短いのでというのは言い訳です(反省!)パネルとエプロンは、わかりやすくはっきりしていて、とてもよかったと好評でした。

那珂市瓜連おはなしの会ルピナスさんは、
・おばけちゃん(パネル、本来はブラック)
・きてれつ六勇士(グリム原作 ラボ教育センター版)
6年生の描いた紙芝居をめくりながら、群読

その後質疑応答、交流になりましが、時間も短く、会場設定も
一方方向を向いて座っていたので、活発な交流とはいえませんでした。ただ、指名されればお話していただけたし、アンケートでは、参加者全員の意見を聞きたかったともありました。
おはなし会を始めて日の浅いグループにはとても参考になったとのこと。ベテランの方のご指摘は、今後にいかしていきたいと思います。お疲れ様でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町図書館定例おはなし会

2007年01月27日 | おはなし会
 最初は4~5人で少なかったのですが、次々と入ってきて、最後は子どもたちが14~5人、大人が6~7人になりました。お父さんと一緒の子も増えてきました。

①だめといわれてひっこむな
②あたしもびょうきになりたいな!
③3びきのやぎのがらがらどん
④まゆとうりんこ
⑤おにはうち ふくはそと
⑥鬼の本の紹介

 今日は図書館職員の方も参加してくださったので、バラエティに富んだプログラムになりました。少し時間をオーバーしたので、小さい子は飽きてしまったかもしれません。
 また、いばらき新聞の記者の方が取材にきました。おはなし会のあと、インタビューを受け、ちょっと緊張しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お話の楽しさ、絵本の楽しみーあるいは読み聞かせの喜び

2007年01月27日 | 勉強会
某講習で、水戸市立図書館副館長の坂部豪氏のお話を伺いました。
「読んであげる大人自身がお話の楽しさを実感する必要がある」
1.大人向きおはなし会のすすめ
・へこきあねさがよめにきて(大川悦生文 太田大八絵)
を読んでもらって、耳から言葉を聞きながら、太田大八さんの美しい絵を眺めることができて、ぜいたくな楽しい時間をいただけました。
・これはのみのぴこ(谷川俊太郎文 和田誠絵)早口言葉にも使える。言葉を重ねていくのは、マザーグースの「クリスマスの12日」「おばあさんとぶた」「これはジャックのたてたいえ」もある。
*「お話を聞く心得として、話しての目を見る」事が大事といいます。(それにより、語り手は、お話のすすみ具合をみる)
2.お話は楽しい
子どもはなぜ怖いお話を聞きたいか?
自立するために恐怖を克服していくために必要としている
(かいじゅうたちのいるところ・三びきのやぎのがらがらどん等)
行きて帰りし物語・・瀬田貞二氏の「幼い子の文学」ぜひ読んで下さいとの言。
「こすずめのぼうけん」について
「絵本より語った方が、よりお話がいきる。自分で鳥をイメージした方が面白い。また、お話は、言葉の順番に添ってイメージを追っていけるが、絵本は開いた時にわかってしまう・・絵が先に目に入って言葉が後からついてくる」と言われました。
ロングセラーの本を例にあげて講義なさったのですが、よい本を知り深く学ぶことは、大事だと痛感しました。それをふまえた上で、新しい絵本を取り入れていけたらと思いました。
また、大人のためのお話会をやってもらいたいともおっしゃっていたので、ぜひ今年もやりたいですね?みなさん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K小学校朝のおはなし会

2007年01月26日 | 小学校
 今日は3~4年生。風邪をひいてる子はなく、みんな元気いっぱい。

①北風がくれたテーブルかけ
②かぜひきたまご
③ガンピーさんのふなあそび

 3~4年生ぐらいになると、ストーリーを楽しむことや、ナンセンスやユーモアの理解も深まるのかもしれません。笑い声が聞こえ、楽しい時間を過ごせたと思います。担当は、Mさん、Mさん、Kです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N小朝の読書

2007年01月25日 | 小学校
2年生    I
・わたし(谷川俊太郎文 長新太絵)
・かしこいモリー(おはなしのろうそく1)

5、6年生  Y
・ゆき(ユリ・シュルヴィッツ)
・かえるをのんだととさん(こどものとも)
・ぶたくんと100ぴきのおおかみ(宮西達也)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S中学校おはなし会

2007年01月25日 | 中学校
 霜が真っ白に降りて寒い朝、「おはよう」の元気な声。今日は3年生。最後のおはなし会になりました。

3の1
①たいせつなこと
②詩 世界は一冊の本
 詩 自分の感受性くらい
③おはなし

3の2
①たいせつなこと
②はつてんじん

 私立高の受験が終わり、県立高の受験に向けて大変な時期、心がなごむ時間になったでしょうか。これから巣立っていくみんなに、メッセージを送ったつもりですが、受けとめてくれたら嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H小朝の読書

2007年01月24日 | 小学校
1、2年生
おにをくったじったちゃ(渡辺節子文 矢野徳絵) N
にんげんごっこ(木村裕一文 長新太絵)     K

3、4年生
冬のこども(那須正幹文 永田 萌絵)      H
かしこいモリー(おはなしのろうそく1)      I

5、6年生
てぶくろを買いに(新美南吉文 黒井健絵)    M
かえるをのんだととさん(こどものとも)     Y

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O小学校朝のおはなし会

2007年01月23日 | 小学校
 寒い朝ですが、子どもたちは元気いっぱい。今日は、3~4年生です。

①おおさむこさむ
②天下一の弓使い
③おまえうまそうだな

 AさんとKの担当。手遊びも入れました。担任の先生お2人も聞いてくださり、あちこちから笑い声も聞こえました。嬉しくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする