おはなしの会 しらゆきひめ

茨城町で活動している読み聞かせグループです。
町立図書館や、小中学校、幼稚園などの活動記録を綴っています。

望月みどりさんおはなし会

2007年01月21日 | おはなし会
<昼の部>
①ねことねずみ
②こぶとりじい(日本の昔話)
③ゆきんこ(ロシアの昔話)
④詩 手はふたつ(まどみちお)
⑤まめことまもの(イランの昔話)
⑥おいしいおかゆ(グリムの昔話)
⑦エパミナンダス
⑧あなのはなし

 約1時間半、楽しいすばなしを聞きました。ただ、20人ぐらい子どもがいて、途中で飽きてしまったので、ざわざわしてしまったのが残念でした。望月さんも、手遊びを入れたり、かけあいをしたりと工夫されていました。小さい子のためのおはなし会なら、30~40分が限度でしょうね。年齢を分けてやったほうがよかったのでは?と思いました。

夜の部
①貧乏神と福の神(松谷みよ子)
②風のだんな(ロシアの昔話)
③たからげた(日本の昔話)
④びんぼうこびと(ウクライナの昔話)
⑤うたう葦笛(スペインの昔話)
⑥ひなどりとねこ(ミャンマーの昔話)
⑦シバンのあかうま(沖縄の昔話)
⑧ゆきおんな(松谷みよ子)
⑨すみれの葉にも傷つく娘よ(トルコの昔話)
⑩かいぞく(ハワイ)

望月さんは、3時からのお話も聞いていた子ども達が4人いたので、飽きないようにいろいろ取り混ぜて、聞き手の様子をみながら、子どもたちのリクエストにも応じて、お話して下さいました。また、電気がちょっと消えたりというハプニングもなんのその、子ども達にこわいお話を最後にすると約束したのでと、⑩の短いおどかし話をおまけにしてくださり、予定の時間をだいぶ超過し、1時間半が、あっという間でした。初めて聞くお話も4話もあり大満足の一夜でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かさじぞうの布絵展示中

2007年01月20日 | その他
おはなし会会員3人で話し合い
今年度人形劇はある人形を生かして5人位でできるものを相談。
2候補検討
15周年として、講演会案
7月29日(日)頃、特別お楽しみお話会(怖いお話特集など)

終了後、町図書館で本を選んでいたら、館内一番奥に、
みち子さん手作りの布絵「かさじぞう」が展示してありました。
大きくてタペストリーの様に素晴しいものです。
ぜひ、ご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S中学校おはなし会

2007年01月18日 | 中学校
 2の1
①絵本「あたまにつまった石ころが」
②Aさんのおはなし

 Aさんの話は、パソコンの仕組みから、なぜ自分がこのような仕事をしてきたかというようなこと。自分の好きなことを見つけ、一生懸命取り組むことがたいせつということで、「あたまにつまった石ころが」の絵本とつながりました。このメッセージ、みんなに届いたかな?

 2の2
①絵本「はつてんじん」
②絵本

 Mさんがお休みで、HさんとKさんのふたり。2年生は、いつもよく聞いてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I小朝の読書

2007年01月17日 | 小学校
3年生 I
・魔法のことば(エスキモーに伝わる詩 金関寿夫訳 柚木沙弥郎絵)
・かしこいモリー(おはなしのろうそく1)

 お話は、ほんとによく聞いてくれました。
まだ私の話は、未熟なのですが、「お話の力」に助けられています。

2年生 Yさん
・ゆきがやんだら(酒井駒子)
・ぶたくんと100ぴきのおおかみ(宮西達也)
・なんでも見える鏡(ジプシーの昔話 スズキコージ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N小朝の読書

2007年01月16日 | 小学校
1年生のクラス I
・わたし(谷川俊太郎文 長新太絵)
・かしこいモリー(おはなしのろうそく1)
先生もお話を楽しんでくれました。

4年生のクラス Yさん
・ゆきがやんだら(酒井駒子)
・ぶたくんと100ぴきのおおかみ(宮西達也)
・きつねとうさぎ(ロシアの昔話 ノルシュテイン絵)
教室でなく、多目的室で集まって聞いてくれるので、とても
よく聞いてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館定例会

2007年01月13日 | おはなし会
今年初めてのお話会
・まいごのオルカ(月刊こどものとも07年1月号 福音館書店)
・てあそび イワシのひらき
・ゆきのひ(エズラ・ジャック・キーツ)
・ふゆめがっしょうだん(冨成忠夫、茂木透写真 長新太文)
・あんもちみっつ(紙芝居)
・こぶたがずんずん(渡辺一枝文 長新太絵)

はじめ、4人だったのに、ひとつ終わる頃から増え始め、20人と大人7人位で満員になりました。
5人の6年生は課題のためでしたが、多くの人に来てもらえて一安心でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S中朝のおはなし会

2007年01月11日 | 中学校
1の1
・だじゃれすいぞくかん(中川ひろたか文 高畠純)から、
  「アワビのしるし、キンギョめいわく、ふぐおこる」など紹介
・まさかさかさま回文集(石津ちひろ文 長新太絵)紹介
・絵本「ひかりの旅かげの旅」(アン・ジョナス)
・詩集「すこやかに おだやかに しなやかに」(谷川俊太郎)朗読

「だじゃれ・・」は、先生がとても興味をもってくれて、本は、
手にとって見られるように全て、教室に置いてきました。

1の2
・雪わたり(宮沢賢治 堀内誠一絵)
・詩の紹介
 いそがなくていいんだよ(岸田衿子)
 世界は一冊の本(長田弘)
 自分の感受性くらい(茨木のり子)

 今日はYさんのピンチヒッターのKです。小学校から読み聞かせを聞いてきた1年生は、とてもよく聞いてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H小朝の読書

2007年01月10日 | 小学校
6人で訪問
1、2年生
・ゆきがやんだら(酒井駒子)
・タンゲくん(片山健)
・ぶたくんと100ぴきのおおかみ(宮西達也)

3、4年生
・はつてんじん(川端誠)
・三つのおねがい(ルシール・クリントン文 はたこうしろう絵)

5、6年生
・オズの魔法使い(粗筋紹介)
・びんぼう神とふくの神(木曽正夫文 梶山俊夫絵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望月みどりさんをお迎えして

2007年01月09日 | 勉強会
望月みどりさんは練馬区在住で、お話を30年近く語っています。
今日のお話は、6話
・貧乏神と福の神(日本の昔ばなし 2 松谷みよ子 講談社文庫)
・灰かぶり(1812年初版グリム童話 上 小学館文庫)
・馬とヒキガエル(魔法のオレンジの木 岩波書店)
・ふしぎなオルガン(ふしぎなオルガン レアンダー岩波少年文庫)
・スミレの葉にも傷つく娘よ(お月様より美しい娘 小峰書店)
・きりの国の王女(きりの国の王女 福音館書店)

「ひとつのお話は10回は語って自分のものにしてください。
最初に覚える時は、テキストに忠実に覚えれば、安心して語れ、
その後、間をあけても、語れるようになる」とのお言葉でした。

午後は、語りを学ぶ人たちの語り 我が会からは4人参加

三びきの子ブタ(イギリスとアイルランドの昔話 福音館書店)
まめのうえにねたおひめさま(子どもに語るアンデルセンの童話)
絵姿女房(おはなしのろうそく23)
青い胸のコマドリ(魔術師のたいこ 清風社)
長ぐつをはいたねこ(おはなしのろうそく5)
おおかみと七ひきの子やぎ(おはなしのろうそ18)
びんぼうこびと(おはなしのろうそく26)
ビリー(ストーリーテリングについて 子ども文庫の会)
かしこいモリー(おはなしのろうそく1)
おおかみと子やぎたち(ロシアの昔話 福音館書店)
はつてんじん(同名絵本 クレヨンハウス)
 終了後、望月さんの講評をいただきました。
皆さん、この日のために覚えたお話で、まだこなれていない点や、緊張していつもの味をだせなかったりと、それぞれに反省点があったことと思いますが、(特に私はそうですが)望月さんの的確な講評をいただき、今後の課題としてそれを克服できれば、よりよいお話を語れることが出来ると思いました。
また、お話の選び方が一番大事だということも痛感しました。自分が好きでも、その人に合わないお話もあるし、子ども達に本物のお話を届け下さいとおっしゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K図書館のおはなし会

2007年01月06日 | おはなし会
午前の部 11時~12時。児童ボランティアのMさんと2人で当番だが、あいにくの雨天。
お互いに読みあってもいいねと、
・ふしぎなボール(フィリパ・ピアス文 ヘレン・ガンリー絵)
を、読んでいたら、小学1、2年位の男児が2人来たので、最初から。
その後、女児が2人と1才位の子で5人。

・はなすもんかー(大型)
・くいしんぼうのありさん(紙芝居 歌つき)
・さるのせんせいとかんごふさん
・六月のむすこ(紙芝居 松谷みよ子文 )
お手玉遊びで終了

午後の部(13時半~14時半)Kさんと。でもお客様は女児3人、大人2人
・ちいさいなねこ
・ゆきのひのおきゃくさま(木村泰子)
・へびくんのおさんぽ(いとうひろし 大型)
・六月のむすこ
・からすのパンやさん(かこさとし 大型)
・ふるやのもり(紙芝居)
 てあそび(くだもの)
・きたかぜのくれたテーブルかけ(紙芝居)

いつもは、小さな子が多いけれど、きょうは小学生もいたので、
少し長いお話ができた。
でも、どんな年齢の子が来るかわからないので、
いろんなものを用意しておかないていけないし、
本好きの子が多く、定番などは知っているので、
こちらも常に情報を仕入れておかなけばならない。
大変といえば大変だけれど、いろんな本に出合えて楽しい。
ますます、絵本の魅力に取り付かれてしまう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする