goo blog サービス終了のお知らせ 

イトゥーの気ままに寄り道まわり道

400X(シロ号)とスーパーカブ110STD(カブ号)での珍道中と、役に立たないカスタムの記録庫です。

2014年5月のツー3(静岡で食い倒れ!?)

2015-09-02 16:00:13 | ツーリング
2014年5月23日から25日にかけてお出かけした、
神奈川・静岡ツーリングの第3話です。


何せ1年以上の前のツーリングですので…、曖昧な記憶や間違いがございましたら
何とぞ御容赦下さい<(_ _)>




神奈川県から、本日の目的地である静岡県に入りまして…
時刻は15時前…




箱根峠から、静岡の海方面へぐんぐん下ります






沼津市に入りました。
何でもmatsu先輩は、ここ沼津で私に食べさせたいものがあるとか…




沼津は海沿いの街…






ここにバイクを止めさせてもらって…




【丸天】さんへ~~




流石沼津、海の幸が沢山~~~!!




ゲソをサービスで頂いて…(嬉)




江の島で食べられなかった、生のシラスを注文(笑)




そして…私に食べさせたかったモノが御登場…!!
















大きさ比較(笑)



おかみさんに聞いたら、
こうして倒して食べるといいよと~~

天つゆを追加しながら…



何とか完食(笑)

これ出てくるの知ってたら…お昼のラーメン大盛にしなかったのに(苦笑)




重いお腹を抱えながら…今夜の宿泊、
matsu先輩の初任地・富士市へ向かいます

色んな人に話しかけられる、いいひとのmatsuさん(笑)







結局…富士山は拝めなかった1日…涙




いよいよ、今夜の宿へ




1日目の走行距離、434kmでした






部屋に荷物を置いて…




いざ、富士市の夜へ!!




今宵は、私も前にお会いしたことのある、
先輩の元同僚の皆さんとの宴です!!






由比で食べれなかった桜海老も!!




鰻の寿司…だったかな!?




さっき天丼食べたばかりなのに(笑)




皆さんと一枚♪

突然の訪問に(当日連絡)宿まで押さえて頂きありがとうございました!
matsu先輩…やっぱり事前連絡はしましょうよ~~~(笑)



皆さんとは当然二次会のなんちゃらパブへ行き…




このあと、何やらお楽しみがあったとか、なかったとか!?(笑)




1日目の走行ルート




にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


2014年5月のツー2(神奈川を走る)

2015-08-28 17:00:39 | ツーリング
2014年5月23日から25日にかけてお出かけした、
神奈川・静岡ツーリングの第2話です。


何せ1年以上の前のツーリングですので…、曖昧な記憶や間違いがございましたら
何とぞ御容赦下さい<(_ _)>




時刻は9時過ぎ…
逗子辺りで高速を降り、早めの給油を済ませて
進路は海方面に…




逗子駅




サザンの曲でお馴染みの
『江の島』『鎌倉』の地名が!(サザン好き)




白飛びしてしまいましたが
鎌倉市に突入~!








これは覚えている…!!
水曜どうでしょう2011年新作原付企画でも出てきた青看!!




『湘南乃風!!』




どうでしょう班も走った道…感慨深いです(笑)






おっ!!
あの左前方に見えるのは…!!




あれが『江の島』なんですね~!!



江の島が見え~てぇきた~ 俺の家も近~い~♪



時刻はちょうど10時、江の島に上陸~~~!!




江の島在住のぬこ(笑)




しらす丼とか食べたいのですが…



開店はどうも11時からのよう…



本日の目的地は静岡県ですから…
あっさり諦める(笑)




さらにR1を進みます




桑田さんの故郷・茅ヶ崎市♪




本当はサザン廻りしたいトコロでしたが…
本日の目的地は静岡県ですので…(2回目)

せめてもと…海を眺める(笑)




茅ヶ崎に背を向けて~






途中で見かけたラーメン屋で早めの昼食



ラーメン大盛とチャーハン
名物を1個も食べていませんが…
地元では見たこと無いチェーン店なので良しとします(笑)



ですが…これが後に後悔することに…




満腹になり、西湘バイパスへ!!










箱根方面へ




出口で迷い…ターンパイクへ迷い込む(笑)

有料だけど、まぁ…いいかと(笑)



水を得た魚のように走り出すmatsuさん(笑)






でも…標高が上がると…



【霧でいっこも見えねぇ】笑



気を取り直して箱根へ








芦ノ湖






お~~~!!これは!?

毎年開催の日は必ず仕事なので…最近は全然見てませんが(笑)



芦ノ湖周辺を一周することにします






R1最高地点…撮り損なったのでバックショットで(笑)






今はとても心配な…大涌谷

ニュースを見てビックリしました…








早く事態が収束することを祈っております



大涌谷から芦ノ湖スカイラインへ





また水を得た魚のように(笑)





向こうに…富士山が見える…の!?






道の駅『箱根峠』に寄り道して…




見切れていますが…
14:44  やっと静岡県に突入です~~~!!




ここまでのルート




にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


肩慣らしツー(2015.08.24)

2015-08-25 17:11:25 | ツーリング
2015年8月24日
この日は、前日の日曜出勤の分の代休日…


左眼の網膜剥離による手術・入院から社会復帰しまして…
仕事・楽団は復帰しましたが、残るは…


いよいよこの時がやって参りました(大袈裟)
もしかしたら今週末…、長距離ツーリングになるかも!?ですので…


とある獲物を求めて…
『肩慣らしツーリング』に行ってきました!




先日、シャムきちさんから頂いた
『旅安全御守』もキーホルダーに装着しまして…




6:27 自宅出発




まずは…400Xくんに久し振りのご飯を

ここから、原発事故の通行止区間を避けながら
北方面へ向かいます



この日は8月と思えない低い気温…
天気予報では曇りでしたが、パラパラ霧!?みたいなものも…泣




新しいフルメッシュジャケットでは寒く、
一緒に購入した透湿防水のインナーを早速着る羽目に…




小雨の勢いも強くなってきましたが、カッパを着るほどでもないのが救い…




8:19  道の駅『ふくしま東和』で小休止




ありがたいことに、ホットコーヒーが!!

この時期はなかなか見ませんからねぇ…



ほっと一息ついて、再出発します。
道沿いには不思議なオブジェが何体も…




と…!!

Uターンして撮影しました(笑)



川俣町に入りまして、待望の青空が!!

一気に体感温度が上がりますね!



でしたが…
獲物その1のある、飯舘村に入ると…

再び小雨と、滑りやすい路面が(泣)



ここでも絶賛除染中…

こんなの…いつまで続くんですかね…



もうすぐかな!?




9:39  獲物その1・『真野ダム』




インターフォンを鳴らすと…
人数を言ってないのに黙って2枚

↑まねっこ 笑



重力式コンクリートダム








実は今年の3月に、400Xのリアタイヤを交換した後の皮むきで、
石川町の『千五沢ダム』のカードは頂いてましたので…

これで、やっと福島県は制覇出来ました






さてさて、ここからは獲物2を求めて西方面へ…
来た道を戻ってもツマラナイので、南相馬、相馬を経由して…





R115で福島市方面へ




相変わらず断続的な小雨です…




福島市の手前・伊達市に入りまして、
これからの目的地の状況を確認してみると…

本当は福島市から『磐梯吾妻スカイライン』を走って
浄土平で昼食でもと思ったのですが…


濃霧のスカイラインはもうコリゴリですので、
ここからはプランBで行くことに決定!!



それにしても…400Xくん凄くきったね!!

やっぱりリアのインナーフェンダー?ハガー?買おうかな…
でも…お高いんですよね(汗)



ナックルバイザーもきったね!!


これのおかげで、グローブは汚れず…効果はあったのかな!?




11:56  福島市から土湯峠をを越えて、猪苗代方面へ向かいます




途中の電光掲示板には…
【土湯道路 霧・雨スリップ注意】の表示が…

やっぱり嘘じゃなかった(泣)




12:18  道の駅『つちゆ』

バイクは殆ど居らず…(平日ですし…)



慎重に、土湯峠を目指します(大汗)






峠の「土湯トンネル」




を、超えると…






晴れていました(笑)



ススキなんか出ちゃって…
すっかり会津は秋の気配です…




磐梯山は雲の中~




本日の観音様も綺麗デス




プランBの獲物は…




13:24  会津若松市河東町の「十文字屋」さん




団体のお客さんもいて、40分程待ちましたが…
獲物その2、久し振りの『磐梯かつ丼』笑




やっぱり、会津ソースカツ丼界のキングオブキング!?
相当やられそうになりましたが、完食!!笑




重いお腹を抱えながら外に出ると…
あらまぁ…すっかりイイ電気!






ココからは…進路は東に

やっぱり晴天でのツーリングは最高ですね!



途中で獲物その3をゲットして、
いわきまでは、一直線に繋がるR49で、無難に…




16:00  猪苗代湖



良い天気の猪苗代湖、久々に見た気がします



あとはいわきまで一直線…




途中、郡山市街で渋滞もありましたが
17:22  道の駅『ひらた』で締めの一服

隣は懐かしのフォーサイト!!



いわき市に無事に戻って来ましたが…




入った途端…霧雨…(泣)



後方は夕焼けなのに…




色々ありました復帰の肩慣らしツーリングでしたが

気付けば良く走った、オール下道402kmでした(笑)




今回の肩慣らしツー…
天気予報は曇りだったのに、雨に悩まされたのは…



やっぱり先日の【おみくじ】が当たったのか…


はたまた、すっかり忘れていた【コイツ】を連れて行かなかったからか…



さぁ、どっち!?(笑)




今回の走行ルート(ナビのGPSログより)




にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村




追伸

獲物その3(笑)

2014年5月のツー(乗り換え!?)

2015-08-19 21:09:38 | ツーリング
2014年5月23日から25日にかけてお出かけした、
神奈川・静岡ツーリングの第1話です。


何せ1年以上の前のツーリングですので…、曖昧な記憶や間違いがございましたら
何とぞ御容赦下さい<(_ _)>



私にバイクの免許を取らせて、バイクツーリングの魅力に引きずり込んだ
会社の悪い先輩・matsuさん(笑)

感謝してるんですけどネ

久々に泊まりでツーリングにでも、という話になり、
行先は、先輩の初任地・静岡県になりました。



メンバーは、私のフォルツァ・ラストツーリングでも御一緒した、
隣の部所属・隼乗りのOくん




んで、前準備として…、こんなものをポチッちゃいました

MIDLANDのインカムです


本当はB+COMだったら私は買わなくても良かったのですが…
matsuさんが普段はFMを聴きたい、なによりこのインカムでしたら
最大4人同時通話可能で、別メーカーのインカムともペアリング可能ということで…
まぁ、いいかと(笑)



外部入力も可能で、通話しながらラジオや音楽が聴けるのもイイですね。




いよいよ当日ですが…
何と御一緒するはずだったO君が、仕事の都合でキャンセルとなり…
matsuさんとの2台での旅となりました。



高速のETC深夜割引願いで、ツーリングでは初の午前3時台出発です






待ち合わせのPA…



matsuさん登場…って、あれぇ!?

ninja400から、SR400に乗り換えていたんです(笑)


オドメーター、ど新車です(笑)

前にもSRは所有したことがあるそうですが、
どうしてももう一回乗りたかったということで…


(んでも、最近はカワサキのW800が欲しいって言ってますが…この浮気者! 笑)


インカムのペアリングを済ませて、
オトコは黙ってキック一発!笑




一路、大都会へ!!



この柏インター辺りの風景を見ると、
あー都会に来たなぁといつも思う田舎者のワタクシ(笑)





いよいよ三郷インター



湾岸線方面へ、このあと早速首都高の渋滞にハマる(笑)





ぬぉっ!前方に見えるのは…!!



スカイツリーだよ、おっかさん!!(笑)


いざ、横浜方面へ!!







おおおっ!!飛行機が!!!←ホント田舎者(笑)



いよいよこのトンネルを超えると、神奈川県なの!?



バイクでは初の神奈川県に入りましたぁ~





これがベイブリッジ!?



ナビを設定していないので、高速ががどう繋がっているか
良く分かっていない二人でしたが…汗



時刻は9時…
逗子あたりで、高速を降りることにしました




ここまでのルート(ナビのGPSロガーより)



にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

WG-4 GPSでの初撮影

2014-08-19 18:00:00 | ツーリング
前回の続きですw


新しいデジカメ、リコーWG-4 GPSを連れ出して
いわき市内をウロウロと・・・



実は前日は、深い時間まで飲み会だったため・・・

かなり遅い出発になっております(^_^;)


撮影サイズ以外は、初期設定のままです



バックショットも大丈夫か!?(笑)






まず向かったのは・・・



はい、久々の四時ダムです(笑)





四時ダムで放水しているの、初めて見ました





ダム湖、先日の台風11号の影響の大雨で
色味が・・・(^_^;)






今回四時ダムに寄ったのは、気になっていた
四時ダムと同じ、福島県鮫川水系管理の高柴ダム・・・



今年の春の大雨で、ダムに向かう市道の土砂崩れ・・・
やはり今も通行止が続いているそうです。
(再開通は来年度になってしまうそうです)


高柴ダムの職員さんは、以前私が迷い込んだ・・・この林道を使ってるそうです





さすがに落石は片付けてありそうですが
ガワだけオフ車チックな400X、今回も林道は遠慮しまして・・・
四時ダムで高柴ダムのカートを頂きました(笑)

T2さん風に撮影(やってみたかった 笑)



さてさて、四時ダムから海を目指し
北上してみます。

自宅から30分も走れば海なのに、3ヶ月ぶりに(^_^;)


ここからは、手ぶれ補正モードを【センサーシフト】から
【デュアル】(光学式・電子式の両方)にしてみました。



ちょっとだけ?ズーム

サービスショットの練習は・・・またの機会に(笑)


海沿いの岩間地区



小名浜臨界工業団地



小名浜・三崎公園



三崎公園のシンボル・マリンタワー



三崎公園を降りると、永崎地区に出ます





防潮堤が出来始めています。
仕方ないことですが、道路から海が望めなくなりそうです・・・



ボーっと海を眺めるのが好きだった場所も・・・




さらに北上、豊間地区です



神社の鳥居も津波で流されましたが、再建されていました



足元に目をやると

塩屋崎灯台と、いわき市の鳥・かもめのグレーチング


かつては住宅が密集していました



正面に見える灯台が、先程のグレーチングにも描かれていた
塩屋崎灯台です。





この塩屋崎は、故・美空ひばりさんの『みだれ髪』の歌詞に出てくる
”塩屋の岬”の舞台でもあります。










塩屋崎灯台の先は薄磯地区



薄磯地区の津波の被害で、唯一残った建物・豊間中学校

震災遺構で残すか否か、議論が続いているそうです。


復興に向けて、少しずつですが前に進んでいます!






最後に・・・再び山方面へ



行く手には怪しい雲が(汗)



ポツポツときましたが・・・



いつもの小玉ダムへ到着(笑)



先週は・・・貰わなかったので

これでいわき市のダムカードはコンプリート(笑)


これにてニューデジカメの
テストツー終了デスw




ここまでの撮影枚数・・・166枚

GPS・圧力センサーはOFFで、バッテリーは1メモリ減でしたが・・・
スマホみたく%表示だとイイですよね(笑)


今週末のITCツーでバッテリーの耐久テスト?してみます(笑)
(互換バッテリーもネw)




よろしかったら、ポチっといただければ幸いですm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

無事に帰還しました

2014-05-25 21:18:46 | ツーリング
2014.5.23-25にかけてお出かけした、
神奈川・静岡ツーリングより無事に帰還しました!





3日間の走行距離は1143kmでした





今回のツーリング・・・

なかなかピーカンな晴天!!には恵まれませんでしたが・・・











それでも非日常的な・・・
風光明媚な景色に癒されたツーとなりました。



今回は【行き当たりばったりツー】ということで、
ルートや宿泊地も大幅変更になりましたが・・・


色々と、ある程度の「下調べ」「準備は」必要だなと・・・(汗)



撮った写真の枚数は1045枚・・・

これから編集が大変そうです(笑)







よろしかったら、ポチっといただければ幸いですm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

福島ダムツー2(寄り道しながら東山ダム)

2014-05-12 18:09:27 | ツーリング
2014.4.24にお出かけした、福島県内ダムカードツーリングの後編ですm(__)m


ここまで堀川ダム・田島ダムと回りまして・・・



時刻は13:15・・・
R118を北上、会津若松市の東山ダムを目指します。




でしたが、道中このR118沿いには

ダムカードを発行している大内ダム・大川ダムがありますので・・・



寄り道します(笑)




大内ダムは、宿場町で有名な「大内宿」の近くにあります。

結構ご年配のクルマで混雑しますので注意!



大内宿の駐車場を越えると・・・



14:05、通算3箇所目『大内ダム』



ここには管理所が無く、別の場所でカードを貰いますので・・・

手持ちのカードで(笑)



来た道を戻ります。
大内宿、茅葺き屋根の建物が見えるでしょうか・・・?



こんな感じになってます

(2011年11月撮影)





さてさて、R118に復帰しまして・・・
お次は・・・



向こうに見えますね(笑)



14:34、通算4箇所目『大川ダム』



前に来た時は・・・
確か左の資料館でご自由にお取り下さい方式だった記憶があったのですが・・・



管理所で貰う方式に変わっていました(^_^;)






桜が綺麗~(^^♪











またまたR118に戻りまして・・・



大川ダム管理所の対岸に来ました



ここはJ-POWERの下郷電力所・・・



ここで大内ダムのカードが貰えます

この時点で時刻は15時前・・・予想以上に時間がかかっています(汗)




若干焦り出しながら東山ダムへ向かいます(^_^;)
会津若松市に入りまして、ここでR118を離脱します。



さらに、東山温泉方面へ・・・



東山温泉郷の奥にあるようです



前にチャトラさんがコメントくださった、
バイキング付きの温泉旅館ですね!



温泉街を抜けまして・・・





15:45、通算5箇所目『東山ダム』







そういや、管理所の職員さん・・・
「最近そこのトンネルで 熊 が出たから気を付けてね~♪」と・・・





時刻は16時を過ぎまして・・・
当初の計画では、ここから喜多方に向かって日中ダム
さらには真野ダムのはずでしたが・・・

入院しているうちに忘れていました・・・福島県は広い
何せ北海道・岩手県に次ぐ、全国3位の広さですから~

次回は・・・早起きしよう(^_^;)



そして、もう一つ忘れてることが・・・
R49でいわき方面へ



今日も綺麗な会津の観音様(*^_^*)



R49を離脱しまして、正面には磐梯山!



16:30、道の駅ばんだい



忘れていたこと・・・それは「お昼ごはん」(笑)

満腹さまでした(笑)



あとは磐越自動車道で・・・



夕日をバックショットで(笑)



最高の天気だった385kmのツーリングでしたヽ(^。^)ノ





よろしかったら、ポチっといただければ幸いです
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

福島ダムツー1(堀川ダム・田島ダム)

2014-05-08 23:05:28 | ツーリング
2014年のGW・・・


皆さまいかがお過ごしだったでしょうか?



私のGW後半は5月の5・6・7日でしたが・・・
結局バイクで走りに行けたのは5日だけでした(´・ω・`)



その5日・・・予定していた楽団のツーリングクラブ・ITCツーリング

色々ありましたが、無事に開催することができましたヽ(^。^)ノ




ですが・・・その前に・・・




お話を一週間戻させて頂きます(笑)




先日の茨城ダムツーの翌週・・・
2014/04/24にお出かけした、地元福島ダムカードツーリングの前編デス(^^)



入院中に計画していた、福島ダムカードツーリング・・・
福島県で昨年中に追加されて、まだ頂いていないダムカードが残っていたのです。

このうち、堀川ダムはカードだけは頂いていますが、現地にはまだ行っていないので・・・


この日は降水確率0%の、絶好のツーリング日和!
ふと思いついて・・・リアボックスを外してミニフィールドシートバッグを装着してみました



結構・・・イイ感じ(笑)


では・・・いざ出発(^^♪


今回のBGMは・・・最近ハマっているNHKの朝のラジオ・すっぴん!

が・・・山に入るとネットラジオはあまり繋がりませんでした・・・(^_^;)


いわき市の市街地ではすっかり散ってしまった桜ですが・・・

少し西に、標高が上がっただけでまだまだ絶好調!


道の駅・ふるどので、馬と鉄馬のコラボ(笑)



さらに西に進みます



10:30、白河市に入りました。
懐かしいVWビートル(^^♪



白河市街地


を抜けて、さらに西へ・・・



11:05、堀川ダムの手前、西郷町の畑

遠くの山に雪が残ってますね~







11:12、1箇所目『堀川ダム』


管理所に・・・


インターホンを押すと・・・

・・・応答しません(T_T)


まぁカードは1枚持ってるし、ご了承するかと思っていたら・・・
背後にトラックが停まり『何かご用ですか?』と・・・


胸ポケットからダムカードが出てきました(笑)


無事頂けました(^^♪








この時点で11:20・・・
もう真野ダムは諦めてます(^_^;)



お次は田島ダムへ・・・
R289をさらに西に進みます



全長4345m、東北最長国道トンネルの甲子トンネル



トンネルを抜けて、道の駅・しもごうを過ぎると・・・



いや~今日もイイ風景(^^♪





ここからR289とR121重複区間を南会津方面へ



12:06、南会津町に入りました



気持ち良さそうに・・・そよいでいます(笑)



ここからR400に



しばらく進むと・・・見えてきました(^^♪





12:20、2箇所目『田島ダム』


絶賛放水中♪


ダム湖も天気が良いとイイ色ですネw



ここ田島ダムのカードは、少し離れた南会津建設事務所で頂けます。
確か・・・前にMiyaさんのコメントで、ダムに訪れた写真提出が必要とあったような気がしまして・・・


こんな写真を撮ってみました(笑)




時刻は13時前・・・
南会津建設事務所に向かいましょう~



福島県南会津合同庁舎の3階にあります



せっかく撮ったあの写真ですが・・・
特に写真提出を求められることも無く(^_^;)




時刻は13:15・・・

お次は東山ダムですが・・・ついでに・・・(笑)




よろしかったら、ポチっといただければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

新・茨城ダムカードを確保セヨ!(十王ダム・花貫ダム)

2014-05-02 19:00:00 | ツーリング
2014/04/15の新・茨城ダムカードツーの後編です。


小山ダムを後にしまして・・・
ここから日立方面へ右折、さらに南下します



こいのぼり♪


こいのぼり♪♪


またまた・・・こいのぼり♪♪♪

端午の節句ですね~、また1つ歳をとるんだと思うこの季節(笑)


訳あって、コチラから・・・



【十王ダム】

散りゆく桜も乙なものです(*^^)


管理所へ行き、旧バージョンのカードも頂けるか聞いてみると・・・
「う~ん、特別だよ~」とヽ(^。^)ノ
どうやら在庫がほとんど無いようです・・・


そして、もうすぐ噴水が始まるから見てってね~と


おおっ♪


あっ!カードも一緒に(笑)





そういや、このカード・・・何か違和感が(笑)



放水中でした(^^♪




ではでは、最後のダムへ・・・



10分足らずで・・・結構近くにあります(笑)



【花貫ダム】


ここも旧バージョンのカードは在庫切れになってました(T_T)




花貫ダムも海の見えるダムとのことですが・・・



う~ん、やっぱり霞んじゃってるなぁ(^_^;)



これにて、再び茨城県ダムカード制覇



時刻は15時過ぎ・・・
時間があったら、R461を走って道の駅でソフトクリームをと思ったのですが・・・
この日は夜から吹奏楽の練習でしたので・・・


大人しく帰りました


間近で海を見ると、綺麗なマリンブルーなんだけどなぁ(^_^;)



かなり控えめな約180km・・・

この距離でも・・・帰宅したら疲れて思わず寝落ち・・・(^_^;)
やっぱり体力が落ちてしまったのかなぁ(汗)



よろしかったら、ポチっといただければ幸いですm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

新・茨城ダムカードを確保セヨ!(水沼ダム・小山ダム)

2014-04-27 22:09:34 | ツーリング
2012年5月、私がブログを始めて最初に行ったツーリングが・・・


茨城ダムカードツーリング』でした。


茨城県でも県北に所在する
【水沼ダム】【小山ダム】【花貫ダム】【十王ダム】の4箇所を回りました。



で、その時ゲットしたダムカードが・・・
覚えてる方はいらっしゃいますでしょうか??

統一規格外・手作り感バリバリの緑色のカードでしたね(^_^;)



ですが・・・今年4月からめでたく統一規格のカードに格上げされたとの情報を頂きまして、
さっそくリハビリも兼ねて再訪して参りました(^^♪



~2014年4月15日(火)~


この日は前日が遅番だったこともあり、かなり遅めのスタートになりました(^_^;)



今回のいでたち・・・

コミネの冬ジャケのインナーを外して丁度イイ気温でした(笑)

デジカメのストラップが短いせいか・・・T2さんのような自撮りは難しいデス




さて、最初に向かった先は・・・茨城のダムではなく・・・


いわき市の南端にある【四時ダム】です



実は先日、新潟のチャトラさんから電話を頂き、
同じいわき市の【高柴ダム】へ繋がる市道が土砂崩れで行けないとのこと・・・


高柴ダムへ行けない間は、この四時ダムで高柴ダムのカードが頂けるそうですので、
現地調査という訳です(笑)



管理所に行ってみると・・・あらまホントだ(^_^;)


この道じゃないですよ(笑)


おそらく・・・この辺りかな??



という訳で、期間限定で高柴ダムのカードも四時ダムで頂けます





ではでは、茨城県に向かいましょう~



県境の看板・・・チョットひどいコトに(^_^;)




見えてきました(^^)


ダム湖沿いにも綺麗な花が咲いています



【水沼ダム】管理所デス



おお~~~これが!!

ちゃんと統一デザインになってる(笑)


水沼ダムの旧バージョンの緑色カードは、申し出れば頂けるそうです


堤体を下から見れる広場に下りました


周りには桜が・・・ギリギリ間に合いました(*^^)v





時刻はちょうど正午を過ぎ・・・
堤体を眺めながらおにぎりを喰らう(笑)

おそとごはんが美味しい季節になりましたネ!



では次に向かいます!





満開の桜~


ツーリングマップルでは、ここから海が見れるとのことでしたが・・・

ちょっと霞んじゃってますね(^_^;)


萌えの看板、少しは綺麗になっていたかな??


看板の先を右折すると、どど~んとデカい堤体が見えてきます!



【小山ダム】







旧バージョンの緑色のカードは・・・う~んドコいっちゃったかな・・・と(^_^;)
ここでは頂けませんでした、残念!



残りは2箇所・・・さらに南下します




よろしかったら、ポチっといただければ幸いですm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村