2014年のGW・・・
皆さまいかがお過ごしだったでしょうか?
私のGW後半は5月の5・6・7日でしたが・・・
結局バイクで走りに行けたのは5日だけでした(´・ω・`)
その5日・・・予定していた楽団のツーリングクラブ・ITCツーリング

色々ありましたが、無事に開催することができましたヽ(^。^)ノ
ですが・・・その前に・・・
お話を一週間戻させて頂きます(笑)
先日の茨城ダムツーの翌週・・・
2014/04/24にお出かけした、地元福島ダムカードツーリングの前編デス(^^)
入院中に計画していた、福島ダムカードツーリング・・・
福島県で昨年中に追加されて、まだ頂いていないダムカードが残っていたのです。

このうち、堀川ダムはカードだけは頂いていますが、現地にはまだ行っていないので・・・
この日は降水確率0%の、絶好のツーリング日和!
ふと思いついて・・・リアボックスを外してミニフィールドシートバッグを装着してみました


結構・・・イイ感じ(笑)
では・・・いざ出発(^^♪

今回のBGMは・・・最近ハマっているNHKの朝のラジオ・すっぴん!

が・・・山に入るとネットラジオはあまり繋がりませんでした・・・(^_^;)
いわき市の市街地ではすっかり散ってしまった桜ですが・・・

少し西に、標高が上がっただけでまだまだ絶好調!
道の駅・ふるどので、馬と鉄馬のコラボ(笑)

さらに西に進みます

10:30、白河市に入りました。
懐かしいVWビートル(^^♪

白河市街地

を抜けて、さらに西へ・・・

11:05、堀川ダムの手前、西郷町の畑

遠くの山に雪が残ってますね~


11:12、1箇所目『堀川ダム』

管理所に・・・

インターホンを押すと・・・

・・・応答しません(T_T)

まぁカードは1枚持ってるし、ご了承するかと思っていたら・・・
背後にトラックが停まり『何かご用ですか?』と・・・
胸ポケットからダムカードが出てきました(笑)
無事頂けました(^^♪



この時点で11:20・・・
もう真野ダムは諦めてます(^_^;)

お次は田島ダムへ・・・
R289をさらに西に進みます

全長4345m、東北最長国道トンネルの甲子トンネル

トンネルを抜けて、道の駅・しもごうを過ぎると・・・

いや~今日もイイ風景(^^♪


ここからR289とR121重複区間を南会津方面へ

12:06、南会津町に入りました

気持ち良さそうに・・・そよいでいます(笑)

ここからR400に

しばらく進むと・・・見えてきました(^^♪


12:20、2箇所目『田島ダム』

絶賛放水中♪

ダム湖も天気が良いとイイ色ですネw

ここ田島ダムのカードは、少し離れた南会津建設事務所で頂けます。
確か・・・前にMiyaさんのコメントで、ダムに訪れた写真提出が必要とあったような気がしまして・・・
こんな写真を撮ってみました(笑)

時刻は13時前・・・
南会津建設事務所に向かいましょう~

福島県南会津合同庁舎の3階にあります

せっかく撮ったあの写真ですが・・・
特に写真提出を求められることも無く(^_^;)

時刻は13:15・・・

お次は東山ダムですが・・・ついでに・・・(笑)
よろしかったら、ポチっといただければ幸いデス(^^ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
皆さまいかがお過ごしだったでしょうか?
私のGW後半は5月の5・6・7日でしたが・・・
結局バイクで走りに行けたのは5日だけでした(´・ω・`)
その5日・・・予定していた楽団のツーリングクラブ・ITCツーリング

色々ありましたが、無事に開催することができましたヽ(^。^)ノ
ですが・・・その前に・・・
お話を一週間戻させて頂きます(笑)
先日の茨城ダムツーの翌週・・・
2014/04/24にお出かけした、地元福島ダムカードツーリングの前編デス(^^)
入院中に計画していた、福島ダムカードツーリング・・・
福島県で昨年中に追加されて、まだ頂いていないダムカードが残っていたのです。

このうち、堀川ダムはカードだけは頂いていますが、現地にはまだ行っていないので・・・
この日は降水確率0%の、絶好のツーリング日和!
ふと思いついて・・・リアボックスを外してミニフィールドシートバッグを装着してみました


結構・・・イイ感じ(笑)
では・・・いざ出発(^^♪

今回のBGMは・・・最近ハマっているNHKの朝のラジオ・すっぴん!

が・・・山に入るとネットラジオはあまり繋がりませんでした・・・(^_^;)
いわき市の市街地ではすっかり散ってしまった桜ですが・・・

少し西に、標高が上がっただけでまだまだ絶好調!
道の駅・ふるどので、馬と鉄馬のコラボ(笑)

さらに西に進みます

10:30、白河市に入りました。
懐かしいVWビートル(^^♪

白河市街地

を抜けて、さらに西へ・・・

11:05、堀川ダムの手前、西郷町の畑

遠くの山に雪が残ってますね~


11:12、1箇所目『堀川ダム』

管理所に・・・

インターホンを押すと・・・

・・・応答しません(T_T)

まぁカードは1枚持ってるし、ご了承するかと思っていたら・・・
背後にトラックが停まり『何かご用ですか?』と・・・
胸ポケットからダムカードが出てきました(笑)
無事頂けました(^^♪



この時点で11:20・・・
もう真野ダムは諦めてます(^_^;)

お次は田島ダムへ・・・
R289をさらに西に進みます

全長4345m、東北最長国道トンネルの甲子トンネル

トンネルを抜けて、道の駅・しもごうを過ぎると・・・

いや~今日もイイ風景(^^♪


ここからR289とR121重複区間を南会津方面へ

12:06、南会津町に入りました

気持ち良さそうに・・・そよいでいます(笑)

ここからR400に

しばらく進むと・・・見えてきました(^^♪


12:20、2箇所目『田島ダム』

絶賛放水中♪

ダム湖も天気が良いとイイ色ですネw

ここ田島ダムのカードは、少し離れた南会津建設事務所で頂けます。
確か・・・前にMiyaさんのコメントで、ダムに訪れた写真提出が必要とあったような気がしまして・・・
こんな写真を撮ってみました(笑)

時刻は13時前・・・
南会津建設事務所に向かいましょう~

福島県南会津合同庁舎の3階にあります

せっかく撮ったあの写真ですが・・・
特に写真提出を求められることも無く(^_^;)

時刻は13:15・・・

お次は東山ダムですが・・・ついでに・・・(笑)
よろしかったら、ポチっといただければ幸いデス(^^ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
田島ダムのカードはすんなり貰えたんですね♪
私の時は先に事務所に寄り、馬鹿正直に「ダムへは今から行きます」と答えたら「先にダムへ寄ってからまた来て下さい」と言われる始末で・・・結局、別の職員さんが融通を利かせてくれて先に貰えました^^;
春先に栃木へ寄った帰りに堀川ダムを再訪したら、タイミング悪く職員さん達がダム堤体内の点検中で、40分近く待つハメとなりましたし、この日一番最初に立ち寄った群馬の草木ダムでは、配布開始時間前の訪問だったため(7:30頃)、インターホンを鳴らして出て来られた職員さんに「そこにも配布の貼り紙があるけど、配布時間のルールがあるから渡す事は出来ない」と断られてしまいました(涙)
ここで1時間待つとその後の予定が詰まるし、まぁ…既に持ってるカードなので仕方なく諦めました。
特にカワイコちゃんだったりしたらもう照れてしまって
ダムカード諦めてしまいそうです…
ダムカードじゃなくて電話番号もらっちゃったりして…
な~んて都合の良い話はそうそありませんけどね
なんちゃってDカードマニア化進行中ですw
それは・・・災難でしたね(^_^;)
ルールがあって、それを守るのは確かに大切かもしれませんが、
少しは融通利かせてくれてもいいのに・・・
ダムによって、ホント対応が違いますよねぇ(*_*;
今回の堀川ダムも・・・でした(爆)
そのようなドラマ的な展開・・・一度は経験したいものですなぁ~(*´Д`)
恐る恐る電話をして・・・待ちあわせにきた彼女、実は・・・!?
つづく(笑)
ダムカードは全て管理所で貰えればいいんですけどね・・・
色々とあるんでしょうけど・・・(^_^;)
おそらく、今回は時間が無かったから田島ダムに行けなかったんでしょう・・・
A型のtomzuさんですから、今度堀川ダムに行った時に田島ダムに寄るはずですよね?w
さて、休日にダムのある地域に行くと、ほとんどのガソリンスタンドが開いてなくて給油に困りますが、400Xの実燃費はどの位なんでしょうか?
ちなみに、私の住んでいる地域の近辺では佐久間ダムが有名ですが、とんでもない僻地にあるんですよね(笑)
同じ福島のダムとはいえ、いわきからこの4ダム回るのはなかなか骨の折れる工程ですね~。
ちなみに田島・堀川ともに平日のみの配布となっておりますが職員さんがいればイケちゃう感じなんですかね?
いいですね~絶好のツーリング日和だったようで(^o^)/
田島ダムの写真も決まってますね!提出しなくても貰えちゃった・・・というのは残念でしたが(笑)
イトゥーさんのてるぼうはオレンジヘルメットなんですね(*^▽^*)
たまに気持ちのいい直線で流してると、うわぁ~(+o+)って、吹き飛ばされそうになってますよね(笑)
400X・・・カッコイイでしょ!!
たまさんの購入報告を楽しみにしております(笑)
400Xの実燃費ですが、街乗り28~32km/L、まったり下道ツーだと~34km/Lにはなりますね!
高速をかっ飛ばすと・・・20km中盤/Lになりますが・・・(笑)
タンクも17Lですので、余裕で満タン400km以上の航続が可能です!
これはありがたいですネ(^^♪