goo blog サービス終了のお知らせ 

イトゥーの気ままに寄り道まわり道

400X(シロ号)とスーパーカブ110STD(カブ号)での珍道中と、役に立たないカスタムの記録庫です。

計画始動!?

2014-04-21 21:43:54 | ツーリング
4/20(日)


この日は休日出勤を免れたので・・・


ずっと預かりっぱなしだったお香典返し届けと、とある相談のために、
お馴染みの悪い先輩(笑)・matsuさん邸へ・・・


ちょうどお昼時でしたので・・・再び(笑)

いわき市小名浜にある、チーナン食堂へ!


消費増税の影響か・・・若干の価格改定があったようです(汗)


matsu先輩は・・・テッパンのチャーシューメン(^^♪



そして・・・オイラは・・・
散々迷って・・・

今回は焼きソバ+半チャーハンをイッときました(笑)

野菜もお肉もたっぷり~ヽ(^。^)ノ

ちなみに、これで普通盛りデスwww


その後は、重いお腹を抱えながら・・・
お茶でもしながら、とある相談をと・・・いわき観光物産センター
『いわき・ら・ら・ミュウ』へと



今回は、matsu先輩が弟さんにバイクを貸しちゃったそうなので、オデッセイで(笑)


こうして鮮魚店もありますが・・・地場産はもちろん無く



館内デス





海上保安庁の船を眺めながら・・・


今年初ソフトを喰らう(笑)

イチゴとバニラのミックスですが・・・色が(^_^;)

観光遊覧船が帰ってきました



この日は肌寒く・・・ソフトを喰らったらカラダの芯から寒くなりましたので・・・(爆)
やはり屋内へ(^_^;)



館内の2階へ上がると・・・たまたまこの催しものが・・・




映像と・・・


写真パネルで3年前を振り返っていました








あの時、日本全国からのボランティアさんと、自衛隊・消防・警察の皆さんには
大変お世話になりました

1ヶ月近く断水した時の、自衛隊さんの給水とお風呂・・・一生忘れません

最後まで残った避難所・・・

仕事でも行きましたが・・・皆さん疲れきっていて・・・



また湿っぽくなってしまいましたねm(__)m



で、matsu先輩との・・・とある相談・・・



来る5月、丁度1ヶ月後ですが・・・
前回宮城県南三陸と、岩手県陸前高田に行った・・・この3人で・・・



2泊3日で、こんなトコロに行ってみようかと



出発は金曜日・・・
どうせ高速のETC平日昼間割引は撤廃されてしまったので・・・
神奈川からは下道で・・・

サザン好きなのに・・・まだ昼間は行ったことが無いコチラもいいなぁ~なんて(笑)



妄想が広がりますなぁ~( ̄ー ̄)ニヤリ



ただ・・・一番の問題は・・・


休みが取れるか


なのです(汗)



よろしかったら、ポチっといただければ幸いですm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

お久しぶりツー2(それでも春はやって来る)

2014-04-17 21:33:43 | ツーリング
前回の続きですw



酷道399号線で福島県いわき市のお隣・川内村まで北上しまして・・・

ここからK36にて進路を東に取ることにしました





この先は富岡町・・・





この富岡町・・・
町全域が原発事故により、居住制限区域と帰還困難区域に指定されており



家があっても住んではいけない区域なのです。


それでも、綺麗に咲いている桜・・・



この黒いビニールは、除染で出た土が入っていると思います





そして・・・




富岡町夜ノ森地区
ここから先は帰還困難区域になっており、許可無く立ち入ることはできません



この下にはJR常磐線走っていますが・・・

もちろん列車など走っていません


このバリケードの先には、県内でも有名な夜ノ森の桜並木があるのです。









2007年4月7日撮影


そして、バリケードの傍らにも・・・







こんなに物悲しい桜、初めて見ました


Uターンして、K35で南下することにします


すると、ここからR6に抜けられるようですので行ってみることに


3年前の地震の爪痕がそのまま・・・



いわき市と繋がるR6に出ました


左折して北上してみます



そして、この先は・・・


デジカメ20倍ズームで・・・


通行証のチェックがされていました



Uターンして、いわき市に帰ります。
途中、楢葉町にある道の駅・ならは


現在は休業中で、双葉警察署の臨時庁舎になっています


ですが、トイレと自販機は使用可能になっています




ここにも、空間放射線量を計測するモニタリングポストが





JリーグのナショナトレーニングセンターだったJヴィレッジ

原発事故収束のための対応拠点になっていました



という訳で、退院後初ツーリング終了です



400Xにとって、初めての春・・・
この眼には・・・春がどういう風に映ったのか・・・




よろしかったら、ポチっといただければ幸いですm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

お久しぶりツー1(リハビリw)

2014-04-15 19:07:30 | ツーリング
ご無沙汰しておりましたm(__)m


先々週末から仕事が忙しくなりまして・・・
残業終わって帰宅して、ビール飲んでそのままバタンキュー状態でした(+_+)


やっと忙しさも峠を越えたようで・・・そろそろ平常運転に戻れそうです。



そんな先日、帰宅すると・・・
一通の『ゆうメール』が届いていました


はて・・・何かポチっちゃったっけ!?と思うと、
見覚えのある筆跡・・・

新潟のシャムきちさんからでしたw




お~~~!!!
まだ見たことのなかった、水曜どうでしょうのスピンオフ企画の『四国R-14』
そして、HTBスペシャルドラマ『歓喜の歌』と『ミエルヒ』のDVDでしたヽ(^。^)ノ


お酒のアテに・・・とのことですので、深酒出来る夜に楽しみたいと思いますw





さてさて、先週4/8のお話です。

やっとツーリングに行けるぞ~と思っていましたが・・・
どうしても午前中、外せない用事が出来てしまいました(^_^;)


用事は10時半集合でしたので、
オデくんのタイヤをスタッドレスからノーマルに交換


スタッドレスは18インチ→16インチに落としてます

2インチ違うだけで、随分とタイヤの厚みが違うものですねw

キチンと空気圧も調整して・・・


完成、雰囲気が変わりました(^^♪



用事が終わり、帰宅して・・・
正装からライダーの正装・ライジャケにサクッと着替えて(笑)


久々のツーリングに出発デス(^^♪



ちょうど桜が満開だったいわき市


せっかくですので一枚(笑)


絵画モードでさらに一枚(笑)



で、今回のツーリングは・・・肩慣らしということで・・・


リハビリにはもってこいのR399を北上することにします



のどかな田舎道をマッタリ流しますw


ここも満開(*^^)



さぁ、ここからが本番デス(笑)


いきなりの急坂w


フォルツァでは20km/hしか出なかった急坂も・・・


スイスイ登りますwww


ね、リハビリにはもってこいのクネクネ具合でしょ?(笑)



日蔭にはまだ雪が・・・(^_^;)


ぐんぐん登りますw


ちょ・・・(^_^;)



たまに出てくる、道路拡張工事


ダート・・・慎重にw



一番道路幅が狭い、いわき市と川内村の名無し峠


川内村に突入デス



川内村に入ると、道路幅は広くなります


空間放射線量を計測する、モニタリングポスト

こんなもの、いらない暮らしにいつなるんでしょうか・・・


モニタリングポストを眺めながら暫し一服・・・
この後のルートを考えますが・・・やっぱりあそこに行ってみようかと・・・


後編に続きますw



よろしかったら、ポチっといただければ幸いですm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

妄想ツー計画3(群馬県ダムカード編)

2014-03-19 13:15:00 | ツーリング
ここのところ、毎朝病室から見える・・・
朝の空の写真を撮るのが日課になっておりますw



術後の経過ですが、ようやっと眼球の圧力(眼圧)も正常値に近付いてきまして・・・

【ロングツーリングをサポート】位の大きさの文字までは
読めるようになってきました\(^_^)/
やっと退院が見えてきたようです!


さて、チラシの裏的妄想ダムカードツー計画・・・
本日は【群馬県】デス(^^)


前回の群馬ダムツーは、2012/09/05-06にかけて・・・



飛ばし屋matsu先輩と行った、温泉ツーリングに組み込ませていただきましたw

その時は9枚ゲットしましたが・・・

残り14箇所・・・群馬も恐るべし(笑)

このうち、相俣ダム・平出ダムのカードは、
前にMiyaさんにお会いした時に頂きました(^^)



にしても、残りは12箇所・・・
土日も配布・平日のみ配布、半々のようですね。



いわき市→群馬県って何気に距離もありますし、
何と言っても群馬県自体も広いし、やっぱり何回かに分けてか泊まり・・・
もしくはキャンプですね(^^;




あとは、気になる【うまいもん】を絡めまして・・・(笑)

◯焼きまんじゅう
◯水沢うどん
◯桐生市の『ひも川うどん』

ダムの所在地では・・・
◯藤岡市・鶴商文庫さんの『ハンバ~グスパ』
◯みどり市・『おっきりこみ』

そして、みなかみ市には・・・
何と『みなかみダムカレー』があるんですねwww



※水上温泉旅館協同組合様よりお借りしましたm(__)m

コチラは道の駅『水紀行館』で食べれるようで・・・
水紀行館といえば!



2012/10/14に初めて参加させていただいたマスツー
『10.14ツー in 群馬』でも寄りましたネ(^^)


そういや、あの時の集合場所・水上ICまで片道300kmありましたし・・・
やっぱり泊まりで、ですネwww(^^;



よろしかったら、ポチっと応援いただければ幸いデスm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほん ブログ村

妄想ツー計画2(埼玉・新潟ダムカード編)

2014-03-17 19:10:00 | ツーリング
今日もイイ天気でした(^^)



ホントにいつにも増して、内容の無い記事ばかりですみませんm(__)m
妄想ダムツーリング計画・・・今回埼玉と新潟編です。


まずは【埼玉県】から・・・

今のところの埼玉県ダムカードは、『権現堂調節池』のみゲット。
本当なら、ななパパさんにもオススメ頂いた【権現堂の桜】を見に行きたかったのですが・・・

(借用画像ですm(__)m)

うーん・・・今年はちょっと無理っぽくなってきました(T_T)


桜は来年にお預けになりそうですが、他のダムカードをゲットしに行きたいと思っております(^^)

(↑より一層ヒドイ絵ですみませんm(__)m)

やっぱりメインターゲットは、土日でも配布している、
秩父の4ダムですね!

もちのろん、二瀬ダムのスペシャルカードも頂く前提でルートを決めまして(笑)
他には気になる秩父方面のグルメなどをからめまして・・・(^q^)

例えば
・野さかさんの【豚みそ丼】
・レストラン エデンさんの【特上とんかつ】
・安田屋さんの【わらじかつ丼】
・焼肉レストラン 東大門さんの【メガわらじカツ丼】
場所的には離れてしまいますが、前から気になっていた・・・
・行田市の【フライ】【ゼリーフライ】

など・・・他にもオススメがございましたら、是非とも教えて下さいm(__)m
そしてお時間が合いましたら、遊んでやって下さいませm(__)m


お次は、今年もお世話になります【新潟県】


いよいよ新潟県ダムカードの残りは、いわきからは距離のある、
上・中越地方の平日限定配布のダム・・・

平日にも休みがある仕事環境ですが、平日昼間ETC割引が廃止されるのは痛い(T_T)
こうなると、朝4時までに高速に乗って【深夜割引】を狙うしかないか・・・


あとは・・・『佐渡島』の3ダム!!

去年シャムきちさんもトライされた・・・
やっぱり、これで(笑)

キャンプツーリングで~(^^)/

もちろん、海沿いのキャンプ場で~



(↑2012年の新潟キャンプツーより)

実はフェリーに乗るのも初めてでして
(前に佐渡島に行った時はジェットフォイル+現地でレンタカー)
これも楽しみデス(^^)

新潟軍団の皆さま、お時間がございましたら是非ご一緒に・・・m(__)m


よろしかったら、ポチっといただければ幸いデス(^^)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほん ブログ村

妄想ツーリング計画1(茨城・福島ダムカード)

2014-03-16 16:00:00 | ツーリング
今日も無事に朝を迎え~


こんにちは、イトゥーです(^^)
術後の右眼の経過は・・・やっと少しだけなのですが見えるようになってきました!
どうやら眼圧も上がってきたようですネ(^^)v

ちゃんと見えるための眼圧の正常値(10~21mmHg、現在は3mmHg)まではまだまだですが、焦らずいこうと思っています(^^)


さて・・・
右眼はあまり見えないですがカラダはすこぶる元気!
そして時間もたっぷりあるので、退院後のツーリング計画を妄想しちゃいますよね(笑)


色々と行きたい所や、やりたいコトはありますが・・・今年もやりますよ、ダムカードツーリング(^^)

復帰第一弾のツーリングは、実はもう決めております!
2年前、私がブログを始めて、最初のダムカードツーリング・・・



あの【緑色】だった茨城県北部の
『水沼ダム』『小山ダム』『花貫ダム』『十王ダム』
が、この度めでたく公式カードに切り替わるとのことで~\(^_^)/
(Miyaさん、チャトラさん情報ありがとうございますm(__)m)






これらのカードがどのように変わるか・・・ワクワクw


ホントなら、Googleマップで地図作成して位置関係を載せたいのですが・・・
生憎スマホしか持っておらず・・・

何年か振りに『大学ノート』を買いまして(笑)



しばらくは手書きですみませんm(__)m

県のカタチとか・・・すごく適当ですね(^^;


それと、地元福島県で新規配布になったダムカードも頂きに行かないとネ(笑)

一緒に栃木県・深山ダムの春バージョンも・・・


こんな感じで、近県でまだ行ったことが無いダムをピックアップしていったら・・・
結構あるもんですね(^^;


という訳で、続きますw


よろしかったら、ポチっといただければ幸いデス(^^)
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほん ブログ村

やっぱり記事作成はパソコンがイイですね~(^^;

2013最後のツー6(深山ダム・板室ダム・堀川ダム)

2014-03-04 01:00:00 | ツーリング
2013.12.02-03と出掛けた、2013年最後のツーリング・・・
埼玉・栃木ダムツーの最終話です。


心配だった400Xくんのお腹も満たすことが出来まして・・・
(早めの給油をしましょうw)

時刻は13:15・・・
残すは2箇所・深山ダムと板室ダムカードの配布場所、
深山ダムがある那須広域ダム管理支所を目指します



板室方面へ左折



K369を走りますが・・・
ふと、空を見上げると・・・汗

昨日も天気予報では雨が降ったようですが・・・

何と道路が濡れていまして・・・少々焦る(+_+)

さっきの五十里ダム・湯西川ダム近辺でもパラパラ来ましたし


The3ケタ県道の正しい風景・・・


たまに対向車が来ますので注意が必要デスw



ぐんぐん高度を上げまして・・・


もうすぐデス





という訳でw14時前に到着しました~(^^)


カードはコチラで頂けます(^^)


国交省のダムカード一覧では、最後のほうにある
「統一デザイン以外のダムカード」として記載されている深山ダムですが・・・

このように春夏秋冬と4つのバージョンがあり、12月は冬バージョンですネ(^^)
そして平成26年度までは、深山ダム運用40周年記念カードも限定で頂けます!

上が記念カード、下が冬バージョンの深山ダムカードデス(^^)


そして、一緒に頂ける板室ダムカードデス(^^)

板室ダムは一般公開はされていないとのことで・・・
下流側にあるそうですので、コチラの角度でパチリと(笑)

なかなか渋い、趣のある堤体ですね~(^^♪


コチラはダム湖、遠くの山にはうっすらと雪が


ダムカードの裏面

このデザインもなかなかイイかも(^^)


これにて、栃木県ダムカード制覇!!ヽ(^。^)ノ


実はこの深山ダムのすぐ近くに、前回訪れた沼原ダムの配布場所である、
J-POWERの「森の発電おはなし館」があるので向かいましたが・・・

お手洗いもお借りしたかったのでw

12月から冬期休館になってました(^_^;)



時刻は14:30・・・
時間があったら前回行けなかった沼原ダムへ足を伸ばそうかなと考えていましたが・・・
この日は火曜日、夜は吹奏楽の練習日でしたので帰路につくことに。


で・す・が(笑)


実はこの日の朝にMiyaさんから教えて頂いた、
福島県で新規配布開始された『堀川ダム』の配布場所に寄り道をします(笑)

帰り道の途中ですしw


燃えるおとーこの~、赤い・・・♪


おっ!牛さんだ!と思ったら・・・

オブジェでした(笑)


那須を走りますが、別荘地もあってオサレなイメージ・・・


ピンボケ失礼(何が!?)



R4に入りまして、一路福島県を目指します






白河市に入りました



コチラが堀川ダムカードの配布場所、
福島県白河合同庁舎


カードは2階にある、県南建設事務所で頂けます(^^)


出来立てホヤホヤのカード、やったネヽ(^。^)ノ



本当は堀川ダムまで行きたかったのですが、コチラも時間の関係で断念・・・
まだ行けてない会津地方の田島ダム・東山ダムと合わせてリベンジですね(^_^;)
(福島県、ダムカード増えすぎ!笑)


あとは一気にいわきまで・・・

2日間としては、かなり控えめの595kmでした(^_^;)


よろしかったらポチっと応援頂ければ嬉しいデス(^^)
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

2013最後のツー5(湯西川ダムカレー)

2014-03-02 20:55:17 | ツーリング
2013.12.02-03と出掛けた、2013年最後のツーリング・・・
埼玉・栃木ダムツーの第5話です。


なかなか更新できずすみません・・・
もう・・・3月になってしまいましたね(+_+)



さて・・・2日目の行程、ここまでは順調に・・・

今市ダムと栗山ダムのカードを頂き、次はいよいよ道の駅『湯西川』へ向かいます



この先は・・・


鬼怒川の温泉街なんですよね~



ここからはR121へと


前回の栃木ダムツーでも走った道


グングン高度を上げます、寒々しい雰囲気が(笑)



コチラは川治ダム近くの川治温泉街


五十里ダム



と・・・五十里ダムを過ぎた辺りで、ポツポツと・・・(+_+)

12月でしたから、道路状況が若干心配になってきました(^_^;)



いよいよデスw


12時少し前に到着しました(^^)



では、いよいよお待ちかねの・・・金のスペシャルカードが頂ける
『湯西川ダムカレー(大盛)』とご対面~ヽ(^。^)ノ

重力式コンクリートダムの堤体を模った白米

・・・思ったよりも・・・量が少ない!?(^_^;)

一度やってみたかった「ダム決壊」



んで・・・噂の食材・・・コレですね(笑)

みずみずしい大根!
個人的には・・・食えなくはないかな!?
でもやっぱりジャガイモがイイです(^_^;)

それよりも・・・

コチラのごぼうのほうが(+_+)

ありがたく完食させていただきましたw


外には足湯が(*^_^*)



で、頂いた金ピカに輝くスペシャルカードですが、
せっかくですので、湯西川ダムカードと一緒に記念撮影(笑)

ちゃんと現地に行きました(^^)





ではでは、満腹・・・(ではなかったですがw)になりましたので・・・
栃木県ダムカード制覇!まで、残るは二つデス



那須塩原方面へ・・・


ここからはR400を走ります・・・が


いよいよ燃料計が点滅し始めました(^_^;)

セルフのスタンドが出てきたら給油と思ってたのですが・・・

結局30分程冷や汗掻きながら走りまして・・・
那須塩原市で無事給油できました(^_^;)

給油量は15.5Lでした。まだ少し余裕があったようですねw

メーターには燃料消費量も表示できるのですが・・・

17Lタンクのはずなのに18.7Lとは・・・!?
やっぱり口コミ通り、燃料消費量は多く計算されてしまうようです(-"-)


まぁガソリンも満タンになりましたので・・・
安心して深山ダムへ向かえるのでヨシとしましょうw

・・・次回でやっと最終回ですm(__)m(引っ張り過ぎてスミマセン)


ポチっと応援頂ければ幸いデスm(__)m
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

2013最後のツー4(今市ダム・栗山ダム)

2014-02-20 20:00:00 | ツーリング
2013.12.02-03と出掛けた、2013年最後のツーリング・・・
埼玉・栃木ダムツーの第4話です。


12月03日(火)

栃木県宇都宮市で迎えた2日目の朝でございます。

2日目はここ宇都宮市から北上して、平日のみ配布のダムをやっつけて
めでたく栃木県ダムカード制覇!の予定デス(笑)



と・・・朝食を食べながら自ブログを見てみると、Miyaさんからのコメントで
福島県の『堀川ダム』で12月から新規配布開始とのお知らせが・・・!!

何と栃木からの帰り道で寄れる場所でした(^^♪


そんな朝のひとときの朝食・・・

いつもなら大盛飯・・・なのですが、
本日の昼食・まだ見ぬ「湯西川ダムカレー大盛」のためにコレだけにしました(笑)


8:20、ホテルを出発デス


朝の宇都宮市街


さすが12月、気温は6℃でした



さてここからは・・・

まずはTEPCOの鬼怒川制御所で今市ダムと栗山ダムのカードを頂き、
それぞれのダムに向かう予定でしたが・・・


2013年、何回走ったか分からないR119を進みます(笑)


すっかり木々の葉も落ち、見てるだけで寒々しいデスネw



と・・・ここで一旦R119を離脱し・・・


道の駅『うつのみや ろまんちっく村』

お土産を買い忘れてるのに気付きましたので(^_^;)

お土産は・・・やっぱりコレ(笑)

おせんべいネw


リアボックス満タンのお土産を積んで、R119に復帰しますw


ここからは、R461鬼怒川方面へ


R461からR121へ・・・
鬼怒川・・・有名な温泉街ですネ(^^)





その一角にTEPCOの鬼怒川制御所がありました





職員さんからカードを頂き、ここからの道路状況を確認すると・・・
今市ダムまでは問題ナシ!
でしたが栗山ダムへは・・・標高1000m越えるので、凍結もありバイクではちょっと・・・
無理はされないほうがいいですよ、とのことで・・・(^_^;)

という訳で、栗山ダムはあっさり諦めました(笑)

また春以降にリベンジしますw


ではでは、今市ダムに行きましょう~!


鬼怒川を渡り・・・


めずらしく、広域農道を案内される(笑)


あとは一本道か・・・

が・・・残り8km、意外とあるのに焦り始める(^_^;)

ダムへのお約束?


どんどん道が細くなり(笑)


道路状況も決して良くなく、安心して飛ばせません(^_^;)


チョット怖いトンネルの先は・・・


ハイ、今市ダムでした(^^♪





意外と高さがあってチト怖いw


ダム湖・・・これからの雪に備えて貯水量を絞っているのでしょうか!?





貴重なTEPCOの水力発電・・・がんばれ今市ダム!



時刻は11時を過ぎ・・・次はいよいよお楽しみの・・・
向かいます(笑)



にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

2013最後のツー3(またまた宇都宮で・・・笑)

2014-02-16 23:00:00 | ツーリング
2013.12.02-03と出掛けた、2013年最後のツーリング・・・
埼玉・栃木ダムツーの第3話です。


金曜日からの、またまたの大雪・・・
幸い、私の住む福島県いわき市の街中はそれほどの雪にはならず・・・
土曜日の暴風雨(!)で、前回の大雪から残っていた雪はほぼ溶けました。

が・・・物流業界は、遅延という大打撃を受け・・・
末端の私たちは明日も忙しくなりそうです(+_+)

そして明後日からはまた雪予報・・・
どうか今度の週末だけは降らないでおくれ(+_+)


その今度の週末はいよいよ所属する吹奏楽団の定期演奏会。
週末は遅れている準備のため、帰宅が毎日午前様・・・
せっかく頂いたコメントのお返事が遅くなり申し訳ございませんでした。



では本編でございますm(__)m


色々あったツーリングの1日目でしたが・・・

無事に初・埼玉県のダムカード『権現堂調節池』と


国交省の一覧では栃木県のカードとされている『渡良瀬貯水池』のダムカードをゲットし・・・



時刻は16:30・・・
これより宿泊地の栃木県宇都宮市に向かいます。

何故にまた宇都宮・・・
2日目の行程にも最適な場所なのですが、
それ以上に宇都宮餃子でビールが飲みたいから!笑


R4方面へ、これより宇都宮市へ下道で北上します


渡良瀬川を渡り・・・栃木県に入ってます(多分)


おや、提灯?

提灯・・・この時期にお祭り!?


17:22、栃木県小山市

ここまで何回か渋滞にハマり・・・高速使えば良かったと後悔


暗くなってしまったので走行写真はありませんでしたが・・・
18:18に宿泊地へ無事到着しました

今回も『ホテル丸治』さん・・・地下駐輪場は何となく安心できますので

1日目は295kmでした



まずは部屋で一風呂浴びて・・・


夜の宇都宮の街へ(笑)


この日は月曜日とあって、前回訪れた『宇味屋』さんは定休日


ならばと・・・新規開拓w

アーケード街にありました!

『宇都宮餃子館 オリオン通り東部駅店』さんデス(^^)



ここで・・・何てこったい!その4(実はまだ続いていました)
スマホの充電USBケーブルを家に忘れてきてました(泣)

モバイルバッテリーは持ってきたのに、肝心のケーブルが無いとどうにもなりません(+_+)
コンビニにはケーブルだけでは売って無く・・・コチラを購入する羽目に(T_T)


これでスマホは充電できるようになりましたので・・・
気を取り直してビールと辛いメンマで始めます(笑)

このジョッキ・・・500mlあるそうでヽ(^。^)ノ

と・・・来ました!

健太餃子・シソ餃子・エビ餃子のオススメ3種餃子盛り合わせ
ビールもおかわりおかわりして・・・ツーリング後の至福のひと時ですね(笑)


さらにレモンサワーに切り替えて・・・
変わり種のおむすび餃子を注文(^^♪


中に揚げ餃子が入っています



大満足でお店を後にし、あとはいつ墜ちてもいいようにお部屋で(笑)



2日目は何事も無くすんなり事が運びますように・・・zzz



にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村