goo blog サービス終了のお知らせ 

イトゥーの気ままに寄り道まわり道

400X(シロ号)とスーパーカブ110STD(カブ号)での珍道中と、役に立たないカスタムの記録庫です。

乗り納めになっちゃいました

2013-12-23 23:19:05 | 400X(NC47)
またまたご無沙汰しておりましたm(__)m


最近は「寝に」自宅に帰ってる状態が続いておりまして(^_^;)
去年までは、まだいくらか余裕があったような気がしますが・・・何故!?
なかなかドライブ・ツーリングレポが進まなくてすみませんm(__)m


休みの日に書き溜めるつもりでしたが・・・
昨日の今年最後の休日・・・


午前は、来年開催の演奏会の宣伝活動に走り・・・



午後は、最近話題の「マウスピース」の試奏会があるとのことで、地元の楽器店に

↑楽器本体に装着して、息を吹き込みながら唇を振動させて音を出します

10本以上ある中から、自分に合ったお気に入りを見つけてしまい・・・(ピンボケですみません)

結局・・・発注しちゃいまして(^_^;)


届くのが楽しみですが・・・
購入を検討していた、400Xのハイウインドスクリーンとナックルバイザーが・・・遠のきました(^_^;)


その後、何とか時間が出来ましたので、実家へ行き・・・
栃木ダムツーリング以来、一度もエンジンを掛けてない400Xくんを引っ張り出して


ぶい~んと・・・


目指すは・・・


いつもの・・・






小玉ダムでした(笑)

ネックウォーマーを忘れたので、首元が寒いのなんのって(気温3℃)




ここで年末年始ご挨拶用の撮影会などを
少しの時間でも乗れていがった~(良かった~)


という訳で、今日から年明け3日まで連続勤務開始です。
この勤務が無事終了できたら・・・ボク・・・(笑)




よろしかったら、ポチっと応援頂ければ幸いデス
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

冬ジャケ到着!では早速・・・w

2013-11-30 18:26:06 | 400X(NC47)
待ちに待ったモノがご到着・・・



しかもデッカイ箱で(笑)



コレですw



コミネのウインタージャケットS2 JK-551です

右は今まで来てた、ラフロのウインタージャケット(上下セット)です
400Xのカラーに合わせてみましたが、思ったほど派手では無かったようで(笑)

後ろから・・・


今回初めての、胸部プロテクター


その他、肩・肘と硬~~いCEプロテクターと、
背中にも結構硬いウレタンパッドが入っていて、ジャケットにガッチリ守られてる感がw
そして何より・・・重い!
これも強靭なプロテクターゆえでしょうか。


今までのウインタージャケットは防水のみで、透湿素材ではなかったので・・・

中に厚着をすると、この部分が蒸れてビショビショに
今回は透湿素材ですので、どうなるか楽しみです


そして、ラフロの巻き付けニーウォーマー


中はキルト素材・・・

裾から入ってきたり、直接弁慶の泣き所部分に当たる冷気がどうなるか!?



という訳で今日・・・早速着て走ってきました(笑)


本日のイデタチは・・・
上はユニクロロンT(notヒートテック)、g.uのフリースロンT、ジャケット
下はヒートテックタイツ、EDWIN防風ジーンズ(ワイルドファイア)、ニーウォーマ

で、昼間はほんのり汗をかきました(笑)



15時から楽団の用事がありましたので、
楽団のツーリングクラブ・ITCリーダーのMさんをお誘いして・・・

・・・が、バッテリーが上がっちゃってたようで(笑)

充電している間に、ラーメンを食べに行きましたwww


二郎インスパイア系のコチラのお店・・・
左が醤油味の小、右が味噌味の大

どちらが大を食べたかはご想像にお任せします(笑)


結局短時間では、充電が終わる訳も無く、
400Xからジャンパしてエンジン始動(笑)

ですが、インジェクション警告灯は点灯したまま


まぁ、走りながら充電するということで出発~

正面に見えるのは水族館・アクアマリンふくしまデス

そして、いわき市小名浜のシンボル・マリンタワー


太陽が出ているので、綺麗なマリン・ブルーです~


ちょっと分かり辛いですが、約10℃です


いわき市豊間方面へ


ここも津波が到達しました


このコンビニも建物を貫通するように波が

でしたが、物資が不足している中、いち早く屋台で営業再開しました。

海から離れた場所に、災害公営住宅が建設中です



楽団の用事を終わらせて、再び海へ


道の駅 よつくら港で一服


イトゥー・初冬バージョンデス(笑)



さて、日が暮れそうですので帰りましょう~


本日のバックショットw


大分日が詰まりましたよね~


ここも、防潮堤が完成間近でした


元々は、この杉林しかありませんでしたから・・・

こうして一歩一歩、前に進んでいます!

Mさんお疲れさまでした、また後程~♪


日が暮れると、気温は7℃位に・・・

この気温ですと、ネックウォーマーは欲しいですね。
ジャケットは下道で走る分には十分な防寒力でした。
もっと気温が下がったら、色々中間着を試してみて・・・ですね。
あと、胸部のプロテクター・・・最初は邪魔かなと思いましたが慣れました(笑)

そしてニーウォーマー、これもなかなか暖かくて良かったですよ~
あとはどの位の気温まで耐えられるか・・・月曜日からのツーで試してみたいと思いますw



よろしかったら、ポチっと応援頂ければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

病・・・再発すw

2013-11-27 00:31:56 | 400X(NC47)
しばらく潜伏状態だった・・・あの病・・・



そうです、『ポチっと』病です(笑)




こんなのとか・・・







さらには・・・こんなものまで・・・























メーカー取り寄せらしく・・・

来週月・火と予定している、
今年最後の長距離ツーに間に合うといいのですが(汗)



よろしかったら、ポチっと一緒にお祈り頂ければ幸いデスw
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

グリップヒーターとETC導入

2013-11-17 20:00:00 | 400X(NC47)
私もこれからの冬に向けて、色々と準備を・・・


私が住む福島県いわき市・・・
東北地方ですが、東京並みに降雪量が少なく・・・
山に行かなければ一年中バイクに乗れますので~


私にとっては必須装備!
ホンダ純正OPの、スポーツグリップヒーターを取り付けてもらいました


フォルツァにも付けていたグリップヒーター、
コレが無ければ冬ツーリングはできません(笑)


コチラの特徴は、純正グリップ並の太さと、スリムなスイッチでしょうか・・・

スイッチを長押しすると、3段階に強さが変えられます


宇都宮餃子ツーの帰りに使いましたが、やっぱりいいですネ


とりあえずこのまま使ってみて、ナックルガードを付けるか・・・


それとも・・・ハンカバ・・・か


ハンカバの見た目云々は気にしないのですが、
万一の時に手がひっこ抜けなくなりそうなイメージがあって・・・


まぁ、しばらく考えてみましょう



実は本来ならグリップヒーターのみの取り付けだったのですが、
同時装着なら、各々装着より工賃が安くできるとのことで・・・


前回の岩手からの帰り道で、嫌気がさしたETCをグレードアップしちゃいました
アンテナ一体型か、別体型か迷いましたが・・・

もちろん別体型がすっきりしていて良いのですが、
本体はシート下に取り付けに・・・

万一キャンプツーの最中に通信エラーが起きたら
カードを取り出すのにリアボックス・シートバッグ・サイドバッグを外して・・・
同じくまた装着して・・・をICでやってたら涙目になるなぁと思いまして(笑)


という訳で、一体型をチョイスしました


ハンドルマウントステーは、TANAXのものを使っています



ただ・・・これではETCがあまりにも自己主張しているので
こんなモノを買ってみました

コレもTANAXのETCカバーです(日本無線のETC専用)

ETC本体に被せれば・・・


少しは自己主張を抑えられたと思います(笑)

本体のキズ防止にもなりますし

ICに入る前にこうしてめくれば

インジケータの確認もできますネ


コチラも宇都宮餃子ツーの帰りに初使用

やっぱり安心感が違いました(笑)


モト取るために、ガンガン走りに行かないと!?






おまけ


バイク屋さんで取り付けてもらってる時間にお借りした代車
ヤマハのビーノくん




始めイグニッションを押してもエンジンがかからず焦りましたが・・・
後ろブレーキを握りながら、だったんですよね(笑)

フルフェイス・ライジャケ着用があまりにも似合わない件




それにしても、超~久々の原付・・・今の仕事のバイト時代以来かも



こうして追い越されるのは仕方ないのですが・・・

やっぱり・・・悔しい(笑)



よろしかったら、ポチっと応援頂ければ幸いデス
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

無事に帰還しました

2013-10-15 00:12:33 | 400X(NC47)
2013.10.12-14と出掛けた、私自身初の2泊3日ツーから無事に帰還しました!


チャトラさん


シャムきちさん



大変お世話になり、ありがとうございました!



本来なら、今日は19時には帰宅して一杯!のはずが・・・

東北道で事故通行止にハマってしまい・・・
仕方無しに迂回したR4も大渋滞(*_*)

すり抜けも出来ない幅員の、田舎のR4・・・
大渋滞の20kmは、さすがに疲れました(T_T)


東北道に復帰してからは、400X初の人には言えないスピードで一気に200km・・・

いくらスクリーンがあるとは言え、風圧が凄いですね(+_+)



まずは・・・おやすみなさいm(__)m



ポチっと頂ければ幸いデスm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

またまたポチったお品が・・・

2013-10-09 21:30:47 | 400X(NC47)
届きました(^_^;)



もう・・・これでホントに最後よ!とw



やっぱり買っちゃった・・・
カムイのグラフィックモデル・フルエンテですヽ(^。^)ノ

色気付いて、初めてのグラフィックw


今話題の、ダブルシールド(^^♪

レバーの操作も「シュッ、シュッ!」と、なかなか良い感じ・・・


今までジェット→システムと使ってきて、初めてのフルフェイス・・・
眼鏡の掛け外しが心配でしたが・・・メガネスリットのおかげで、凄く楽~♪


早速ちょっとだけ走ってきました


確かに風切り音はそれなりに・・・
大御所のフルフェイスは被ったことがありませんので・・・こんなものかと(笑)

内側ののバイザーは、やっぱりイイですネ!
丁度西日が眩しい時間帯でしたが、簡単操作で眩しさを軽減。
これは今までのヘルメット、外側にバイザーがあるバレルでも重宝してましたので・・・



今までのシステムヘルメット・バレル

どうしても重く感じてしまってました。


ちょこっと、比較

帽体の大きさは・・・そんなに変わらない!?

横から~

何だか空気の流れがすごく良さそうなデザイン・・・カッコイイかもw

そして何よりも、やっぱり軽い!
少しは肩こりが軽減されるかな!?(笑)


あとは、初代ヘルメットからスピーカーを移植して・・・


ツーリング仕様の完成デスw



これでヘルメットは3つに

アタマは1つなのにネ(^_^;)


よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いデス(^^♪
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

400Xの積載量UP大作戦2

2013-09-19 21:11:39 | 400X(NC47)
先日の入院から退院し、自宅療養中のこと・・・


ポチったお品が・・・届きました(^_^;)


中身は・・・

デイトナから発売された、400Xのマルチウイングキャリアですw


2ちゃんの400Xのスレで、リアキャリアが発売されたことを知り・・・
アマゾンで検索してみると、在庫が・・・残り1つ!

そういや今月で失効する、クレジットカードのポイントもあったな・・・と


速攻でポチってしまいました(笑)


最初からの値引き+クレジットカードのポイントで、
定価の約半額・・・9000円台で買えました(^^♪



早く取り付けたい気持ちを抑えて・・・
社会復帰してから取り付けました(笑)


シートを外して


純正のグラブバーを取り外して


こんな感じになりましたw


キャリア本体に、
前のフォルツァでは使わなかった、GIVIの汎用ベースを取り付けて・・・


完成デス!





やはり、リアボックスは一度使うと手放せませんねw
休憩の時に外したナビや、インカムが付いたままのヘルメットをすぐ仕舞えるのは大変便利(^^♪



そして・・・もう一つ(^_^;)


こんなストラップを、シートに取り付け・・・


装着!


勢いで・・・TANAXのマルチフィットサイドバッグLをw

でも何だか、逆ハの字になってしまってます(^_^;)
リフレクター、困ったチャン顔w

まだ試行錯誤ですが・・・下側のストラップは





これでバタツキはしないようです。


困ったちゃん顔は・・・400Xのリアの形状からして、こうなっちゃうのかなぁ・・・
そのうち何とかしたいですね。


これに、大きいほうのフィールドシートバッグを付けて・・・


マフラーとの干渉も大丈夫そう


GIVI箱も付けて・・・


400X・キャンプツーリング仕様の完成デスヽ(^。^)ノ




さてさて、今週末は二連休(月曜日は休日出勤です。。。)

天気も良さそう・・・


これはキャンプツーリング・・・ですよね?w



よろしかったら、ポチっとひと押し頂ければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

400Xの積載量UP大作戦

2013-08-16 20:32:41 | 400X(NC47)
400Xの現在の走行距離、今日で470kmになりました。


目標は、1ヶ月点検までに1000km走ること!
実は月末から少しの間乗れなくなりそうですので、チョコチョコと頑張ってます(笑)


少しだけ400Xの装備をご紹介

スクリーン

4本のネジを外せば、高さを4cm高くできます。
今はこのままで慣れておいて・・・どう変わるか楽しみデスw

エンジンアンダーガード

(あくまでもw)ちょっとした悪路でエンジンを守ってくれそうです

今回400Xに付けたオプションは・・・
メインスタンド


と、セキュリティーアラームのみです。


そのうち・・・
某巨大掲示板では、効果絶大と言われているハイウインドスクリーンとか・・・


ナックルガードとか・・・


スポーツグリップヒーターとか・・・


おいおい、ネ(笑)


さてさて、4年ビッグスクーターに乗っていまして、
ネイキッドに乗り換えると、やっぱり荷物の積載が・・・

400Xのシート下デス

セキュリティーアラームを付けてしまったので、これだけ・・・
カッパも入りません(^_^;)

実は、フォルツァに付けていたリアボックス・GIVIのE370は手元にあるのですが・・・

リアキャリアがまだ発売されていないんですよね~

純正オプションでリアボックスの設定はあるのですが、キャリアだけで8万円もするとか。
色々手がこんでいるようですが・・・お高くて買えない(^_^;)

ネットを徘徊していたら、ヘプコ&ベッカー・・・

か、かっこイイ・・・ですが、やはり買えない(^_^;)


という訳でw、シートバックを装着してみました。
TANAX・MOTO FIZZのミニフィールドバッグです

どうもピンボケの写真しか無く・・・すみませんm(__)m

クロスオーバーの車体にピッタリと、自己満足(笑)


両側のファスナーを開ければ7cmずつ広がるそうですので、多い日も安心デスw



そして、もう一つ・・・タンクバッグ
400Xって、タンクの角度?が急で、給油口付近のフラットな部分の面積が狭い・・・


色々考えて、同じくTANAX・MOTO FIZZのラリータンクバッグにしてみました


現物が到着して見ると・・・ちょっとデカイ(^_^;)




コチラもファスナーを開けば容量拡大


タンクとの間に隙間が・・・ちょっと取付を工夫したいところですね



で、さっきのシートバッグとタンクバッグを
同時装着した写真がコチラ

・・・明らかにやり過ぎ感が(^_^;)
(コチラのツーリングの模様は、後日改めまして)

まぁ、大は小を兼ねるということで・・・(笑)


あとは、フォルツァで使ってたフィールドシートバッグと、

サイドバッグがあれば、キャンプツーにも行けますね(^^)


さてさて、明日と明後日は2連休~ヽ(^。^)ノ
何処に行こうか・・・行き当たりばったり、泊りもアリで・・・(笑)



よろしかったら、ポチっといただければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

緊張の・・・初Ride(笑)

2013-08-15 15:14:19 | 400X(NC47)
残暑お見舞い申し上げます(^_^;)


まずは、近況をちょっと・・・


7月に入って、週3回~練習していた吹奏楽。
先週末に、無事福島県吹奏楽コンクールが終了しました!
さらに次の大会へは進めませんでしたが、好い演奏が出来たと思っております。

例によって打ち上げは一次会~二次会~三次会へと(笑)
結局帰宅したのは、朝の5時前でした(^_^;)



一昨日は、仕事終了後に盆正月恒例の、中学吹奏楽部の同窓会でした。
相変わらず、みんな元気で一安心(^^)
いつもなら、毎回朝まで飲んだくれるこの会でしたが・・・
誠に誠に残念ながら、次の日も朝から出勤(T_T)
最初からハイペースで飛ばして、22時半には撃沈(笑)


それでは、本編に参ります(笑)

2013年8月4日、400Xの納車日。

バイク屋さんに到着すると、納車整備が完了された400Xが出迎えてくれてました。

4年間のフォルツァの走行距離

今まで事故なく、よく走ってくれました。感謝!


一通りお話を聞きまして・・・
緊張の初Rideデスw


教習所以来のMT車・・・
リアブレーキは、毎日乗っているカブ110と同じなので大丈夫なのですが、
問題は・・・チェンジペダル

コチラは、カブ110のチェンジべダル(←追加しました)

カブですと、前のペダルを踏んでシフトアップ・・・普通と逆なんですよね(^_^;)

足が勝手に覚えてくれるまで、交通量の少ない道を走りますw


バックショットも大丈夫か?w


まずは地元・小玉ダムで撮影会(笑)



やっぱり写真撮りたくなっちゃいますよね?w


この日は夕方から吹奏楽の休日練習があり・・・
時計とにらっめこしながらルートを考えますw

ここからはJR磐越東線と一緒に走る、K41でのんびり走ります


何回も踏切を渡りますので、発進の練習にはもってこいデスw


400Xは、こういう風景が一番似合うかも?(^^)




途中で、いつもの丸型ポストと一緒にプロフィール画像をw



隣町のJR磐越東線・小野新町駅で休憩~


・・・していたら、1時間に1本もない列車が来てラッキー(笑)



ここからは、自動車専用道のあぶくま高原道路を走って・・・

試しにぬわわkmまで出してみましたが、フォルツァのロンスクって効果絶大だったんですね(^_^;)
今はこのままで走って、後に400Xの可変スクリーンを上げてみましょう。


あとはマイナーな県道を走って・・・





16:11、無事に帰還しました(^^ゞ



帰ってから積載量アップへ・・・
コチラは、次回の記事にてご紹介しますm(__)m


よろしかったら、ポチっとしていただければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

新しい相棒、デビュー

2013-08-10 22:05:35 | 400X(NC47)
次期戦闘機デビューにあたり、ブログタイトルをちょこっと変えてみました(笑)


フォルツァに換わる、新しい相棒の選択・・・

やっぱりホンダが好きなので・・・400のMTはやっぱり・・・憧れのCB
しかもフォルツァの風防に慣れてしまっているので、スクリーンは必須条件。

となると、CB400SBだなと。



ただ、新車ではちょっと予算的に無理(^_^;)
という訳で、フォルツァのオイル交換にバイク屋さんに行った時にした「ゴニョゴニョなお願い」・・・
実は中古のCB400SBを、業者のオークションで探してもらうことでした(笑)

しかし、インジェクションのNC42に限定すると、そこそこ綺麗な状態の評価「4点車」だと・・・
乗りだしで60万近く掛かるようで・・・


と・・・他の400のバイクといえば今年発売になった
CBR400R/CB400F/400X


特にスクリーンが装備されている400X・・・

あらゆる道で、走る楽しさを。
市街地を軽快に駆け抜け、時にはロングツーリングも悠々とこなす、「クロスオーバー」というあたらしいスタイルをカタチにした400X。
オフロード車ゆずりの目線の高さや、前後一体型シートによる自由度の高いライディングポジション。
それに、ロードスポーツモデルの高い運動性能を融合させ、さまざまなシーンで気軽に乗りこなせるオールラウンドな楽しさを実現しました。
(HPより、引用させていただきましたm(__)m)

最近は射程距離がどんどん長くなっている、私のツーリング・・・


ここからが、かなり悩みました。


落札できても、ホントの状態は到着してみないと分からない・・・だけどやっぱり憧れのCB400SBか、
乗りだしは10万円高くなるけど・・・新しいジャンルの新車400Xか。


心配だったのは、胴長短足の私であるが故・・・足つき。
CB400SBが大丈夫なのは承知(ITCメンバー・Kくんが乗っている)なのですが、
シート高・795mmの400Xに跨ってみるには・・・郡山のホンダドリームしかなさそう・・・

という訳で、前回の宮城・岩手ツーの帰りに寄らせてもらいました。

結果は・・・問題ナシ!
両足べったりとはいきませんでしたが、土踏まずの上まで両足付きましたので(^_^;)


これで決まりました。
次期相棒は・・・

ホンダ400X(NC47)になりましたヽ(^。^)ノ


フォルツァ同様、これからは400Xとともに色んな所に出掛けたいと思います。

そしてブログ村のカテゴリーも・・・ビッグスクーターからホンダへ変更・・・
ですが、ですが2割だけビッグスクーターを残させていただければと思います。

これからも変わらぬお付き合いの程、よろしくお願い致します!



よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村