goo blog サービス終了のお知らせ 

イトゥーの気ままに寄り道まわり道

400X(シロ号)とスーパーカブ110STD(カブ号)での珍道中と、役に立たないカスタムの記録庫です。

400Xレバー交換

2015-09-23 19:49:29 | 400X(NC47)
世間様はシルバーウイーク…と言っても…



半分は仕事のイトゥーです(苦笑)



そんな9/20日曜日…



ポチッたお品が届きました(笑)



今回は…前々から交換したいなぁと思っていたコチラ

『SSK アルミビレット可倒式アジャストレバーセット』
両方とも開きの調整が無いレバーが標準装備の400Xくん…
私も手が小さめなんですよね…



色は…パールサンビームホワイトな400Xくんのアクセントカラー…赤にしちゃいました(笑)



アジャストレバーもショートやら何やら色々あって、かなり迷いましたが…
可倒式にしたのは…前の立ちゴケで…
ブレーキレバーがこうなちゃったから…

もう立ちゴケはしたくないですが(笑)
万一の時に少しはマシかな!?…と



ではでは早速交換しちゃいましょう(笑)



まずはクラッチレバーですが…
どうもナックルガードを外さないと交換は無理そう…




ナックルガードの取付説明書を引っ張り出してきて…




ちょっとワイヤーを引っ掛けるのに手間取りましたが…

やっぱり自分でやってみるもんですネ(笑)



そしてブレーキレバーは…
ナックルガードを外す必要は無く…

簡単に交換完了(笑)



赤色は…やり過ぎかなぁとも思いましたが…

発色が渋めの赤で、カウルの赤いアクセントカラーともマッチしていて良い感じ(^^♪



早速試運転(笑)




アジャスターの位置を変えながら…




400Xの納車日にも訪れた
踏切が多い夏井川渓谷添いを走るK41へと









良い感じ(笑)



何個も踏切が出てきますので…
アジャスターのベストポジションを探すのに好都合です(笑)




と…いきなり出くわして!!

2時間に一本も無いJR磐越東線、これはラッキー(笑)



どうやら…アジャスターは2番目に狭い、このポジションがベストのようです

シフトチェンジが楽しくなりました(笑)



ホントはこのまま走りに行きたいですが…
翌日は仕事…泣




それでも気分転換になった113kmの試運転ツーでした(笑)




にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

近況と400Xの一年点検と

2014-08-11 21:06:35 | 400X(NC47)
またまた大変ご無沙汰しておりましたm(__)m



相変わらず公私ともバタバタしておりますが・・・
ちょっと余裕が出来始めましたので、久しぶりにブログアップしてみました(^_^;)



仕事も相変わらずの人手不足+夏の繁忙期・・・
世間ではお盆休みの声もチラホラ聞こえますが、
明日から6日連続出勤になっちゃいまして(+_+)

ツーリングに出撃できるのは、もう少ししてからかな・・・




そんな中でも、お目出度いことも(^^♪


7/12は、高校時代から今でも一緒に楽器を吹いている親友の
結婚披露宴

友人代表スピーチをやっちゃったり



余興で演奏したり
(ピンクのトロンボーンが私ですw)



二次会の幹事をしちゃったり



そして忙しい中でも、夏の吹奏楽コンクールに向けて
所属している吹奏楽団の練習には参加しておりました

こそっと個人練習・『コソ練』の風景(笑)


その結果、昨日8/10の福島県吹奏楽コンクール(県大会)において・・・

何と12年ぶりの・・・祝!金賞!!


残念ながら、点数的には次の東北大会には進めない『ダメ金』な3位でしたが、
2位の団体とは僅か1点差だったようで・・・
でも嬉しかったです~~ヽ(^。^)ノ




さて・・・話は一週間前の8/4

この日は400Xが我が家にやってきて丁度1年でした。


その肝心の400Xくんですが(^_^;)
6/15に出掛けた、南郷ひめさゆりミーティング以来乗っておりません(+_+)



・・・。


久々のお目覚め(^_^;)



3月に補充した冷却水・・・
やっぱり減ってますねぇ(+_+)





という訳で、丁度この日は休みでしたので
いつものバイク屋さんに一年点検をお願いしました。



一年間の走行距離・・・8648kmでした

う~ん、目標は1萬キロだったのですが・・・(^_^;)


冷却水の減少のことを伝えて、くわしく水周りを点検してもらうと・・・
「イトゥーさん、実はこのボルトの一箇所だけ・・・」

ウォーターポンプのプロペラが格納されているコチラのケース
この六角ボルトを増し締めした時に、一箇所だけ【45度】回ったとのこと。

ほか、水周りのホースなどには緩みや漏れの形跡はなかったし・・・
コレが原因の一つだったのかもしれません。


その他は問題ナシ、チェーン調整と注油にて終了しました。
冷却水の件は、これからも定期観測が必要ですネ・・・(^_^;)



一年点検も終わり、時間は丁度お昼時・・・
前から【凄い】と聞いていたコチラのお弁当屋さんで



慎重に運んで、小玉ダムのベンチで頂きます(笑)




それが・・・コレだ!!


から揚げ弁当大盛で御座いますヽ(^。^)ノ

う~ん、幸せ


満腹様で、腹ごなしとリハビリ?を兼ねて
久しぶりの400Xでのride



夏井川渓谷にて



丁度一年前、納車当日の姿



一年で・・・ずいぶん変わりましたネ(笑)


久々のバックショットもバッチリw



途中の道の駅ふるどのに寄り道・・・

・・・が、この一枚を撮った後
サイバーショットがエラーメッセージを残して再起動しなくなりました(泣)


仕方ないので・・・ここからはスマホで撮影です。。。


ここの道の駅に来ると、定番の・・・



久々の大判焼き、やっぱり餡子ですよね~(^^♪



この後は、走行写真を撮ることもなく帰宅・・・




とりあえずサイバーショットは修理に出しましたが・・・
扱い方が雑なのか、はたまた普通のデジカメでは
やはり過酷な条件下の走行写真撮影には無理があるのか・・・


色々考えていると・・・出ました『不治の病』!?



・・・続きます(笑)



よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いですm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

準備中の悲劇

2014-05-22 19:19:05 | 400X(NC47)
前にブログアップした例の計画・・・


『神奈川・静岡ツーリング(仮称)』


いよいよ明日出撃となりました♪




それに向けて色々と準備を・・・



まずはコレ

ツーリングバッグの固定紐などをかけるのに便利な
『ツーリングフックバー』です。

タンデムグリップでもいいのですが、固定紐が余りすぎちゃうんですよね(^_^;)
これからのキャンプツーリングでも、サイドバッグの固定紐をかけるのにも使えそうですし・・・



取り付けは、既存のナンバープレート固定のボルトと置き換えの
カンタン装着♪

こんなところに車体番号シールが(笑)


ほい、完成(^^)



明日持っていくシートバッグを装着してみました



前側の固定紐は、タンデムステップに固定

これで余った紐が風でバタつくのも軽減されるでしょう
紐の緩みの原因にもなるんですよね。




そしてもう一つ・・・



アルキャンハンズのハンドルブレースです



右側にナビを、そして左側には先日のITCでも使った
B+COMのグループトークサーバー(ステーション)を付ける予定でしたが・・・

今回はB+COMを使わないことになりましたので(理由は後程)、
今後のために空けておくことにします。



で、この写真を撮った後・・・
右前方からの写真を撮ろうと・・・



無意識に右側に下りて・・・



左の太ももがシートに当たり・・・



当たった太ももと一緒に・・・右側に倒れてくる400Xくん・・・



その時履いていた靴が・・・『ク○ックスのサンダル』・・・



ガソリンも満タン状態の400Xくん
当然・・・踏ん張れるはずも無く・・・





タ・チ・ゴ・ケ(T_T)





でもあれですね、こんな時には写真を撮るってのを忘れるんですね。
ブロガーとしてまだまだですなw




当時はかなり心臓がバクバク言ってましたが・・・
被害の状況の確認・・・


ミラー



ナックルガード



ブレーキレバー



バーエンド



マフラー




えっ!?・・・タンク周辺にはキズが無い???




実はたまたま・・・

シートバッグを固定するのに、タンデムステップを出したままにしてあったのです。


コレが接地して衝撃を受けたようで、
奇跡的に外装パネルにはキズが入らなかったようです。



とりあえず、ブレーキレバーは・・・カッコ悪いので交換(笑)

ホントはカッコイイ社外品のレバーも良かったのですが・・・
ちゃんとしたのだと1万円以上するのですね(^_^;)


バイク屋さんもタンデムステップを見て
『不幸中の幸いでしたね~』と(笑)


いや~、これからは気を付けないとなぁ(^_^;)




さてさて、明日は私のツーリング初・午前3時台に出発の予定デスw
(ETC深夜割狙いで)



1日目は・・・
どうせETCの平日昼間割引は撤廃されてしまいましたので


神奈川県まで高速、あとは下道で・・・

時間を見て三浦半島、相模湾沿いに海沿いを満喫・・・
サザン大好きですので、江の島は絶対行きます(笑)



そして伊豆半島をどうするか・・・
宿泊は沼津辺り??
夜は美味しい魚貝に舌鼓??



2日目は・・・
世界遺産・富士山周辺を満喫♪


宿泊は富士市(これは決定)
夜は御同行するmatsu先輩の・・・元同僚の方と宴会(笑)



3日目は・・・明るいうちに帰宅できるように・・・テキトーに・・・



と、行き当たりばったりの・・・気ままに寄り道ツーリングになりそうです(笑)




そして、気になるお天気は・・・



やったネヽ(^。^)ノ



「ねぇねぇ」


『んん!?・・・』
























エヘヘ^^





さ、さて・・・どんな珍道中になるのか・・・

どこかで調子に乗って『なう』投稿するかもです!?

おのぼりさんですので・・・生温かくコメントいただければ幸いデス(笑)



ではでは、事故にだけは十分気を付けてで行って参ります(^^ゞ





よろしかったら、ポチっといただければ幸いですm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

PLOT サドルバッグサポート取付

2014-04-05 21:33:07 | 400X(NC47)
昨日・・・4/4は、待望の平日非番の日!!


やっと退院後初のツーリングに行けると思ったのですが・・・


ですが・・・泣

(イメージ画像です)


雷に打たれながら走るのも・・・ねぇ(´・ω・`)



変わって本日はお仕事・・・

お昼頃の、いわき市の空です



なんで・・・こんなにイイ天気なの!?。゜ヽ(゜`Д´゜)ノ゜。ウァァァン



しかも、明日の日曜は、会社に休みをボッシュートされて(代休無しデス)(T_T)




でも、まぁ・・・


花壇の綺麗な花は見れたし(*´ω`*)


枝垂れ桜は見れたし(*´∀`*)


仕方ないかぁ(´ー`)



次の休みは・・・4/8!!

ホントに頼むぞ~~~!!



ではでは・・・前置きが長くなりましたが・・・m(__)m

春ツーリングへ向けての準備・・・第四弾デスw


入院中に妄想でポチったお品も、今回で最後になりました(笑)
今回はコチラ・・・

PLOTのサドルバッグサポートですヽ(^。^)ノ



春ツーへ向けてというよりは・・・来るキャンプツーへの準備なのですが(笑)


フォルツァでも楽しんでいたキャンプツーリング



シート下の収納が無い、400Xに乗り換えてからのキャンプツーの必需品、
サイドバッグでしたが・・・


付け方が悪いのか、バッグが「逆ハの字」になってしまいまして

見た目にも、そして何よりタイヤに巻き込みの可能性もあって
よろしくない!と思ってました。


一時は自作??も考えましたが、せっかくPLOTから専用品が出ましたので・・・(^_^;)



では、さっそく取り付けましょう(`・ω・´)ゞ


と、申しましても・・・



左右のタンデムステップに共締めするだけです(爆


上側の六角ボルトを外しまして・・・


下側は、段付きのカラーを嵌めて、付属の六角ボルトで締めます



こんな感じになりました



後ろから見ると・・・






ではでは、サイドバッグを装着してみましょう!



おーーー、真っ直ぐ(笑)



タイヤとのクリアランスもバッチリ!





マフラーとのクリアランスも、この位離れてれば大丈夫でしょう!











これで・・・安心して過積載ができますね!?(



これにて!





春ツーリングへの準備完了デスヽ(^。^)ノ





あっ!!そうそう忘れてた!!
先程のサドルバッグサポートですが・・・

MC41のCBR250Rにも取り付けできるようで・・・


eddyさん、お一つ・・・いかがですか??(*´艸`*)笑



よろしかったら、ポチっといただければ幸いデスm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

リムステッカーを貼り付け

2014-04-01 20:18:52 | 400X(NC47)
春ツーリングへ向けての準備・・・第三弾デスw



今回はコチラ



フォルツァにも付けてた・・・


リムステッカーでございます(^^♪

今回もTWINさんのにしました、今回は太いほうデス(笑)
カラーはフォルツァと被りましたが、ミドルカウルののデザイン色と、
リアボックスのリフレクターの色に合わせて赤をチョイス(*´∀`*)




では・・・作業開始w



シリコンオフで脱脂して・・・



相変わらず悪戦苦闘しながら!?



この手の作業は・・・細かいコトを気にしてはいけません(笑)



右側完了!




さて左側・・・
ここで気付いてしまった!Σ(´∀`;)

1セット余ってましたΣ(゜д゜lll)ガーン


実はフォルツァの時は前後で違うサイズのホイールだったのもあって、
てっきり前後分を2セット買い求めた記憶があったのですが・・・

前後のサイズを指定して1セット買ったのでした。・゜・(ノ∀`)・゜・。
ちゃんと説明を確認しないと・・・(+_+)


・・・剥がれた時のためにとっておくことにします(^_^;)


気を取り直して・・・左側を貼って完成~(笑)
引き続き、最後の作業へ進みます・・・


リムステ、手軽にイメチェンできてイイですね!
白・黒・赤と、カラーがまとめられたので大満足デスヽ(^。^)ノ

ただし・・・1メートル以内で見てはいけません(笑)


でもこうなると・・・クリアウインカーレンズが欲しくなっちゃうか!?(*´艸`*)



ちなみに今回のリムステは・・・

蛍光デス(笑)






よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いですm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

ナビ用の電源追加

2014-03-29 18:00:00 | 400X(NC47)
春ツーリングへ向けての準備・・・第二弾デスw



と・・・その前に、例の冷却水が減っていた問題・・・

入院中に巨大掲示板で教えていただいた、ウォーターポンプのドレインから漏れているとの情報。


コチラがウォーターポンプですが

写真では4つ見えるボルトのうち、
赤丸のボルトがドレインだそうです。

拡大してみると・・・

この青い色の跡はなんだろう??

周りを触ってみても、指に濡れる感覚はありませんでした。
退院以来まだ走ってないので、これからどうなるか経過観察したいと思います。

今のところは、冷却水の量に変化は無いようです。




さて、本題のナビ用の電源追加です。


フォルツァ時代から使っている、ソニーの防水ナビ。
たまにおバカなルートを案内したりと、ブログネタを提供してくれますが・・・
B+COMで聴くミュージックプレイヤーにもなりますし、
無くてはならない相棒デス(*´ω`*)

そしてナビを取り付けるクレードル本体は、オークションで出品されていた
防水加工していただいたモノです。


電源は納車時に取り付けてもらった、ハンドルのDCソケットから電気を供給しています。
が、このソケットはバッ直で・・・

故にエンジンがかかっていなくても電気が流れますね(^_^;)


問題はナビを使わない時・・・

外したDCアダプター、宙ぶらりんにしておくのもアレだし、
クレードルそのものを外すのも面倒くさい。

そして、このDCアダプター自体は防水ではないので、ツーリング時に雨が降ってきた時は、
ナイロン袋等で養生する必要がありました。



フォルツァ時代は、シート下にDCソケット(これもバッ直でしたが)を付けてもらいましたので、
雨の日等、防水に関しては心配ありませんでした。



という訳で・・・400Xにもシート下にDCソケットが欲しい、
しかも・・・エンジンキー連動にしたい!と入院中に考えてました。

天性の不器用オトコが、どこまで出来るか・・・汗



ここから、まさか参考にする方は居ないとは思いますが・・・
私個人の作業の結果ですので、お約束ですがくれぐれも自己責任でお願い致しますm(__)m



入院中にスマホで色々ネットを見てみると、やはりヒューズから電源を取り出すのが楽そうですね(^^♪

という訳で・・・

入院中にポチったお品・・・その1デス(笑)


先日のいとじんさんのブログを参考にさせていただき、
7.5Aの低背ヒューズ電源を確保しましたm(__)m


コチラがヒューズボックス・・・



どこがいいかと・・・テール/ストップランプ・ホーンから分岐することに


では、十数年ぶりの電気工作の開始デス(^_^;)







ココまでデキタ(笑)


ヒューズを付けまして・・・緊張の瞬間デス(^_^;)
キーオフ・・・


キー・・・オン!

通電しましたヽ(^。^)ノ


ストップランプも大丈夫そうですね



通電確認できましたので、ボックスの蓋を・・・
このままでは閉まらないのでw

大胆にカット!(笑)

閉まりました



ソケットの置き場は、シート下後方に




あとは、このコードの取り回しをどうするか・・・



サイドカバーを開けまして・・・



納車時に付けてもらったDCソケットの配線を参考にしようと確認



左側のタンク下を這わせていました


DCアダプターの大きさもあって、同じく左側を這わせるのは無理そう・・・
右側からなら何とかなりそうだなと・・・



タイラップで一緒にして・・・

右側のタンク下を這わせて・・・


フレーム沿いに




ソケットに到着、コードの長さも丁度イイ感じになりました(*^^)




では・・・ナビをクレードルに装着しまして・・・
キーオフ


キーオン!!




キーオフ!!




やったねヽ(^。^)ノ
これで便利になりました~(^^♪

ハンドルに既設のDCソケットは、タンクバッグでスマホやデジカメ電池の充電で活用しましょう(^^)



なんて、初歩的な作業で喜んでいますが・・・(汗)
今まで頭は悪いし不器用だし、何より面倒くさがりで、やらずにいましたが・・・
自分でイジるの・・・結構楽しいですネ(^^)




よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いデスm(__)m
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村



追伸
昨日の手術後初通院で、先生から仕事復帰のお許しが出ました~!
明日の日曜当番から社会復帰となりますヽ(^。^)ノ

色々とご心配いただき、本当にありがとうございましたm(__)m

Puig ツーリングスクリーン取付

2014-03-26 20:04:42 | 400X(NC47)
春ツーリングへ向けての準備・・・第一弾デス(笑)



前回の記事の最後に登場したコチラ↓

3/10の入院の前日、3/9に届いちゃったモノでした(^_^;)


早速箱をオープン・・・

箱のデカさの割には、薄いお品だったのです(笑)


ハイ、Puig(プーチ)のツーリングスクリーン(ロングスクリーン)でしたヽ(^。^)ノ





ビグスク・フォルツァから、400ccのMTに乗り換える際に挙げた絶対条件、
それはスクリーンがあること・・・

フォルツァには純正オプションのロングスクリーンを付けていましたので・・・
(2009年10月30日撮影)


結局は中古のCB400SBと散々悩んで決めたのが・・・新車の400Xでした

(納車当日・2013年8月4日撮影)


予想はしてましたが、フォルツァのロンスクに慣れたカラダ・・・
標準スクリーンは、無いよりはマシかな!?な感じでした(^_^;)




2段階の高さが選べる標準のスクリーン。
秋には上段(高さ4cmアップ)にしてみましたが・・・

あんまり体感では分かりませんでした(鈍感?それとも不感症!?(/ω\*) 笑)



年が明けて2014年。



純正オプションのロンスクとは別に、MRAやPuigでもロンスクが発売になってたのを知り(^_^;)

(純正オプションのハイウインドスクリーン)


特にPuigのツーリングスクリーンが・・・




か、カッコイイ(*´д`*)ハァハァ




4月から消費税も上がるし・・・お高い買い物は今しかない!
・・・で、ポチっと(笑)



ポチっとはしましたが、実はバックオーダー待ちとの情報がありました。
でもまぁ入院・手術もあるし、今月中に届けばいいや!と思っていたのが・・・
入院前日に届いてしまったという訳です(笑)


カラーはスモーク・ダークスモーク・ブラック・クリアとありまして、
カッコイイのはスモーク系だったのですが、夜間等の視界のことを考えて・・・
クリアをチョイスしました(*´∀`*)






届いて速攻、ガマン出来ずに早速取り付けました(笑)
(入院への準備、何もしてないのにw)

さて、どうなるか・・・ワクワク(*´艸`*)


スクリーン調整の六角レンチは、車載工具の中にあります




標準スクリーンが外れて、デコッパチの400Xくん(*ノ∀ノ)イヤン


仮付けしてみましたが・・・

外側にかなり反らないと穴の位置が合わない・・・(^_^;)
(こんなもんなのかな!?)



完成デス



おーー、いいんじゃな~い



標準より16.5cmプラス






さっそく・・・試運転(笑)



カラダに当たる風は大分緩和されました(^^♪
が・・・肩と顔には風が当たるし、風切り音もしますね・・・座高が高いので(笑)
でもフォルツァの時と同じくらいかな・・・



気持ち良く海沿いを流します(´∀`*)


フォルツァでの視界と比較・・・

スクリーンの高さは、フォルツァと同じくらいですネ!



途中からゲコさんとランデブーw



いわき市四倉港で、ブログトップページ用の写真をパチリと(笑)

大満足のポチっとでした(笑)



ちなみに、例の冷却水を補給してから初めて乗りましたが・・・

とりあえずは減っていませんでしたが、要経過観察ですね。
入院中にも2ちゃんでは色々と情報が・・・
コチラは次回にm(__)m








よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いデス(*´∀`*)
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

冷却水が漏れてる???

2014-03-09 18:15:55 | 400X(NC47)
3月に入りまして、いよいよ春のツーリングシーズンも間近ですね~ヽ(^。^)ノ


その前に・・・懸案事項を片づけて・・・


前の記事でご紹介した400Xのリコール、エンジンのシーリングボルトを交換してもらいに
いつものバイク屋さんへ


作業自体は30分もかからず終了~



改善対策終了車には、車台番号付近にシールが貼られます





一緒にエンジンオイルも交換してもらって~♪


これで春ツーリングへの準備万端!!



・・・のはずだったのですが・・・(・.・;)



巨大掲示板で400R/F/X乗りの皆さんの車体が、
高確率で冷却水が減っているとの情報がありまして・・・

まさか?と思い自分の400Xのリザーバタンクを確認してみると・・・ビンゴ(+_+)

LOWERのはるか下、赤丸の部分までしか入っておらず・・・


ビビりながら再びバイク屋さんへ


一通り点検してもらいましたが・・・

ホース等からの漏れ・・・確認出来ず。






いつも停めてる場所にも、漏れて垂れた跡は見当たらず・・・



じゃあシリンダー側に漏れてたとすれば、エンジンオイルが乳白色になるそうですが、
1週間前にオイル交換してもらった時は異常は無かった(店長談)。


そして排気ガス・・・
燃えちゃってれば甘~い匂いがするそうですが・・・甘くない匂いで異常無し。



となると・・・あとは蒸発???


バイク屋さんの話では、可能性は無くはない・・・
リザーバタンクがエンジンの真後ろにあるので、その影響もあるかもしれない・・・と。


とりあえず、冷却水を補給してもらいました

補給量は100ccちょっと・・・
そんなにタンク容量も大きくはないのですね(^_^;)


現在の総走行距離、約6000km・・・

この距離で・・・そんなに減るもんなんですかね!?(*_*)


今のところは販売店宛にも、Hondaからのアナウンスは無いとのこと・・・
これからはツーリングの度に確認して・・・
(運行前点検をいつもしてなかったのか!とお叱りを受けそうですが・・・汗)
またかなり減るようだったら、バイク屋さんもHondaに問い合わせをしてみるそうです。



結局懸案事項が新たに出来てしまいましたが、
これで春ツーリングの準備は万端・・・



でしたが、カバーを掛けておやすみなさい・・・なのです(^_^;)




===================================================


伸び伸びになっていました、私の右眼の修理第2弾・・・


明日から入院して明後日手術になりました。


今回は眼球内に脱落している、眼内レンズの摘出・・・
そして新しい眼内レンズの挿入・眼内に縫合の手術になります。


先生からは
・手術時間は約2時間・・・とか、
・眼球の半分は切る・・・とか、
・局所麻酔は、下まぶたからチク~っと・・・とか、
かなりビビらされていますが(笑)


これでホントに最後になるといいのですが・・・ねぇ(^_^;)


いつも持ち歩いている、シャムきちさんから頂いたお守りも一緒に福島の大学病院へ・・・





ではでは、行ってきます(^^ゞ



よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いデス(^^)
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

ナックルガード装着

2014-03-05 23:40:10 | 400X(NC47)
先日の、天気の良かった平日非番の日・・・


またもや・・・ポチったお品が届きました(^_^;)



まずは久々に400Xくんを洗ってあげてw



今回初めてWebikeを使ってみました(^^)

いや~色々と欲しいものが出てきて・・・これは危険だ(笑)


で・・・


タイトルにもありました通り、
純正アクセサリーのナックルガードを購入しましたヽ(^。^)ノ



冬が始まる頃、ハンドルカバーにするかナックルガードにするか散々悩みましたが・・・
グリップヒーターの性能が予想以上に良かったことと、
冬が終わっても、ツーリング最中の雨風・・・
手に直接当たるのを緩和してくれますからネ(^^)


何といっても、クロスオーバースタイルの400Xにはナックルガードが似合いますし(笑)


そして、実はもう一つ・・・(^_^;)


SP武川のポリゴンミラーを購入しました

左右セットで1862えんでしたw


400Xの楕円形のミラーを・・・


NC750Xのような尖がったミラーにしてみようかなと思いまして(^^)



さぁ、どんな風に変わるか・・・ドキドキ(笑)




早速作業開始・・・と、いきたいところでしたが・・・

取り付け説明書、この紙きれ一枚で(汗)

今はHondaの純正アクセサリーページにアクセスして、
自分でPDFファイルをプリントアウトするんですね(^_^;)



では改めまして・・・


フォルツァで使ってたナックルガードのように、ミラー共締めだけではないようで・・・


天性の不器用オトコが何とかここまで(笑)





右側は、何とミラー共締めは必要ないようで・・・


ミラーを交換しますので外していますが(笑)


こんな感じに出来ました・・・



ジャ~~~~ン!!



お~~~~~カッコイイ!!

完全なる自己満足ですネ(笑)


跨ってみるとこんな感じデス(^^)



ちょっとはオリジナリティが出たかな??
こうしてちょっとずつ変えていくと・・・さらに愛着が湧きますネ(^^)


よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いデス(^^)
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

400Xのリコール情報

2014-02-19 19:13:09 | 400X(NC47)
2014年2月13日に、400Xのリコール届出が行われました。

同型エンジンを積むCBR400R・CB400Fも同じくリコールの対象です。



以下Hondaのホームページより抜粋です。

不具合の部位(部品名):原動機(シーリングボルト)

原動機において、ロッカーアームシャフトの回転を抑止するシーリングボルトに誤った防錆剤を塗布したため、エンジンの熱により締め付けトルクが低下して、当該ボルトが緩み脱落するものがあります。
そのため、そのままの状態で使用を続けるとエンジンオイルが漏れ、最悪の場合、ロッカーアームシャフトが抜けて、走行中にエンジンが停止し再始動できなくなるおそれがあります。




赤丸の2ヶ所のボルトですね



記憶が曖昧ですが、確か去年の秋頃に価格コムの掲示板や
2ちゃんのスレでも、ボルトが落ちてオイル漏れしたとの記載がありました。

現在の不具合発生の報告は9件で、事故等は発生していないとのことです。


対象の車台番号と製作期間の一覧です


という訳で、2000番代なウチの400Xくんもバッチリ該当(+_+)

今朝購入したバイク屋さんから連絡が来ましたので、
オイル・エレメント交換と一緒にお願いしてこようと思います。


初期型は色々とあるかなと覚悟はしてましたが・・・
でもまぁ、悪いトコロはどんどん改善して欲しいですネ(^^)


詳しくはコチラ↓
CBR400R、400X、CB400Fのリコール (平成26年2月13日届出)


にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村