不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

忠犬ハチ公の玄孫 ナナの遠吠え

ハチ公の生まれた街・大館は今、大変な問題を抱えています。もう黙っていられない!小さな鳴き声だけど誰かに届くことを信じて…

【追加速報!!】明日の母の会主催「説明会」、出席者が判明!【重要】

2011-10-31 22:06:36 | 汚染灰問題
今朝告知した、セシウム反対母の会主催
「汚染焼却灰受け入れに関する説明会」の当局側の出席者が判明!!


DOWA エコシステム秋田社長
      エコシステム花岡社長
      通運大館営業所 所長
      マネジメントサービス 総務
      根田コンサルタント(最終処分場設計者)
 
秋田県  環境整備課 廃棄物対策班 班長
               循環型社会推進班 班長
 
大館市 市民部長
      環境課長
      課長補佐



すげーぞ、これは。

「エコシステム秋田」と「エコシステム花岡」は、ご存じ
この汚染焼却灰問題の一番の当事者で、中間処理施設と
最終処分場を運営するDOWAホールディングスの子会社。

「通運」は汚染灰の搬入を行う運送会社。

「マネジメントサービス」はどういう会社か知らないけど
ググると“経理・情報システム・総務・資材調達に関する受託業務”
をやってる会社らしい。本社は東京。

「根田コンサルタント」は↑のとおり、注釈がついてる。
ググってもそれらしい情報は出てこない。

この他、DOWAに事業許認可を出した責任者である
秋田県から環境整備課の担当者2名、

そして毎度おなじみの大館市の担当者3人。

こんだけメンツが揃ったのに、なぜか大館市長様のご登場はなし(笑)。

これは見ものだ。参加して損はない!
参加料取ってもいいくらいwww




では改めて告知致します。



セシウムを含む焼却灰受け入れに反対する母の会 主催
 「大館市による焼却灰受け入れ再開
 についての説明会」
  11月1日(火)
  午後6時~8時  
  大館市中央公民館 視聴覚ホール


 大館市からの説明のほか、DOWA(処理業者)の方から、
受け入れる場合の詳しい流れや処理方法安全策などを具体的に
説明していただきます。
 県の方から、この問題に対する県の立場や考え方をうかがい
ます。参加者からの質問、疑問に答えていただきます。


いや~、北九州市とか、全国の汚染灰押し付けに反対してる団体の人、
招いてお見せしたいわ~~~!!!

おい、マスコミ!ちゃんと取材して報道しろよっ(奮)!!!!









コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ついに本丸登場!!】セシウ... | トップ | 【音声アップ完了】11月1日... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑張ってください! (横浜市民)
2011-11-01 13:15:16
ラスボス登場ですね!
最近忙しくて、こちらにもあまり来られないのですが、また音声聞けたら聞きたいです。
返信する
完敗に乾杯 (怪しい再開セシウムさん)
2011-11-02 11:39:04
しゃ、しゃちょ~!
なんなんですか?昨夜のあの無様な姿は…

見ていて本当に恥ずかしかった。と言うか情けなく、そして悲しかったです。

事前の会社側のスタンスとしては、「今はまだ市民の理解を得られなくても、技術的な部分の説明はしっかりと行う!」って言ってたのに、いざ市民から質問されるとシドロモドロで、これじゃあ市民の不安を払拭するなど夢のまた夢ですね。

(昨日わざわざご参加いただいた市民のみな様へ)
昨夜は不安を煽る様な対応しかできず、本当に本当に申し訳ありませんでした。

そして、顔色を変えてまで「場内の放射線計測はお断りします」と発言した点についても…
すみませんでした!

とにもかくにも、我々は市民の方々を完全にナメてました。「大した知識もない市民の反対騒動など、時が経てば自然に収まるだろう。」そんな甘い考えの報いが、昨夜の結果だったのだと思います。

【コンプライアンス】:(法令・規律遵守)

我々がよく使うこの言葉、カッコいいでしょ。
「廃棄物処理法を遵守しているから…」「国の指針に従っているから…」
…だから我々は正しい!と主張する訳だが、では現実問題はどうだろうか?
市民を前に、得意のコンプライアンスが全く通用しないではないか。

『DOWAも行政もいい加減に目を覚ませ!』

そもそも法とは、社会秩序を保つために定めたもの。そして社会とは人と人。
つまり民あってのもの。

その民意を無視して、法令を遵守しているとは言えないのである。

そう考えると、今の我々が推し進めようとしている事は違法と言っても過言ではない訳で、
そんな企業がコンプライアンスを語る資格など無いのだ。

返信する
Unknown (みうふ)
2011-11-02 20:10:27
初めて投稿させていただきます。
このブログを見て、家族全員の名で受入反対の署名をいたしました。
説明会の結果はどうなったのでしょう?
返信する
ほーら、言わんこっちゃない (怪しい再開セシウムさん)
2011-11-02 23:30:48
今夜の全国ニュースで千葉県市原市の「市原エコセメントから高濃度の汚染水」という衝撃的な内容が報じられた。 

工場から排出された汚染水から約1000ベクレルの高い放射線が計測された。これは国の基準の14倍に相当する値。 

一見、我々には何の関係も無い様なこのニュース。

実は、この市原エコセメントに大館市のエコシステム秋田・液処理工場へ搬入できなくなった船橋市の焼却灰が運び込まれていたのだ。

焼却灰問題で搬入がストップした7月当時、高いもので7000ベクレルもあった船橋市の焼却灰。 
もちろん市原エコセメントの排水に、この船橋市の汚染焼却灰がどれ程の影響を与えたか定かではないが、運び込まれた灰が7000ベクレル相当の高い放射線で汚染されていた事は事実であり、それらが7月の受け入れストップまでの間、ほぼ毎日花岡で中間処理されていた事を考えると非常に恐ろしい事である。 


(この場をお借りして…)

大館市民の皆さん。 

これが現実です。

これ以上の汚染を食い止める為にも、市民一人一人が危機感を持って、この問題を真剣に考えるべきではないのでしょうか? 

空気も水も山も川も、そして人も。
汚染されてからでは手遅れなのですから。 
返信する
Unknown (ファルコン)
2011-11-03 19:36:33
秋田県内に住む者です。

私は岩手県の震災廃棄物をある程度受け入れることは人道支援として必要と考えています。
もちろん、受け入れないに越したことはありません。
ただ、それでは被災地を見殺しにしているも同然だと思うのです。

少し、質問をさせてください。

①貴会では、受け入れ要請をしている岩手県自治体の
がれきの山の周辺で暮らす子供たちのことはどう考えていらっしゃいますか?

②被災地の立場でお考えください。
秋田県が拒否するとして、自治体処理能力をはるかに超過する量の
岩手県のがれきはどう処理するべきと考えていますか?

③震災のがれきを全て福島原発の敷地内に持ってくればいいという意見がありましたが、
物理的に可能と考えていますか? また、福島県やそこに暮らす住民が了解すると思いますか?

④がれきがある「岩手県産」の食品は絶対買わないようにしていますか?

⑤東京都はがれき受け入れを開始していますが、
「東京には絶対行かない」「東京産の食品は絶対に食べない」と
現時点で考えていますか?

私の居住地の近くにも廃棄物の最終処分場があります。
当然、風評被害等のリスクは考えなければいけませんが、
それは住民、行政が監視し、公表していくことでフォローできるのではないでしょうか。
返信する
コメントお寄せ下さった皆様へ (ナナ)
2011-11-04 00:32:14
ずっと返コメできないまま、お礼も言わずコメントアップだけで申し訳ありません。今すぐやらねばならないことから優先的に進めていると、自分のことが後回しになってしまうという悪循環に陥っています。今しばらく猶予下さいますようお願いいたします。

ファルコン様へ。
ご質問、ありがとうございます。
誤解のないように申し上げておきますが、このブログはあくまでナナ個人のブログです。「会」というのは「市民の会」を指すのか「母の会」を指すのか分かりませんが、会としての公式見解を出す立場にはありませんので、もし会としての回答が必要でしたら、それぞれの連絡先にお問い合わせください。
そして、会として回答があるかどうかはナナには分かりません。その点ご了承下さい。

もし「ナナ個人の意見を聞きたい」と仰るのであれば、先に確認させて頂きたいのですが、これらのご質問はこのブログを最初から最後まで全部お読み頂いた上でのご質問ですか?
もしそうだとするならば、自分の文才のなさを呪うばかりです。かなり頑張ってこの問題の危険性や、違法性、原子力村の目論見などを訴えてきても伝わっていないとすれば、自分の能力が足りないからなのでしょう。

あくまで、ナナ個人の意見としてでもよろしければなるべく1週間以内にご回答するよう努力します。
仕事も家庭もありますし、他にも本当に先にやらなければならないことがありますので。それでもよろしければお待ち頂ければ…と思います。
「個人の回答は要らない」ということであれば、再度ご連絡下さい。やることリストから外します。
返信する
皆さんへ (佐藤)
2011-11-04 14:37:56
怪しい再開セシウムさんへ
いつも貴重な情報、ありがとうございます。
説明会はもう少し丁々発止の質疑応答になるかと思いましたが、やや拍子抜けでした。

おっしゃる通り、コンプライアンスの前提には常識や社会的合意があるんですな。終了後に社長さんに「会社としての市民権を確立してください。」と申し上げたら、繰り返しうなずいておられたのが印象的でした。

今後もよろしく。

横浜市民さん、みうふさん
以下に録音アップされてます。
http://ameblo.jp/hahadesukara/
あるいは「セシウム反対母の会」でググってみてください

ファルコンさん
3.11以降の日本国政府は無策、東電は無責任。この状況では、信頼主義から不信主義に立つ。放射能については、安全視サイドから危険視サイドに立つ。思考のパラダイムを切り替えて、国家や行政を相対視するしかない。

思考や行動の立脚点が違うようなので、賛否にかかわらず質問には答えようがない。小生個人の見解である。

答えにはならないが、一点だけお話ししておこう。小坂町民と話してみるといい。人口6000人、小坂川沢筋の小さな町に1万4千トンの放射能灰がうめられた。しかもDOWAには未必の故意の可能性すらある。誰と話をしても、静かな不安と怒りが感じられる。彼らには、震災廃棄物といえど放射能混入の可能性があれば、拒否する権利がある。







返信する
Unknown (ファルコン)
2011-11-06 08:14:22
佐藤様

ご返答ありがとうございます。
思考や行動の立脚点が違うから質問には答えないというのはおかしいと思います。
異なる考え方があるからこそ、議論や意見交換があってしかるべきなのでは。
事業者に「思考や行動の立脚点が違う反対派の質問には答えない」なんて言われて
納得できるのでしょうか。

処分場の地元住民には当然、廃棄物の受け入れを拒否する権利があるでしょう。
ですが、被災地の住民は今も秋田県が拒否するがれきの山にさらされています。
秋田県は汚染されていないから持ってくるなというのは、
「すでに汚染されているところで処理してさらに汚染されても、
もともと汚染されているから大して変わらないだろ。」
という理由からでしょうか。それはあまりに自己中心的だと思います。

今は受け入れないとしても、
木くずを受け入れている山形県や、がれきを受け入れている東京都の経過を観察し、
受け入れできる条件や可能性を考えることぐらいは可能と思います。
それすら不可能というならば、それは感情的な理由だと思います。


ナナ様

ご返答ありがとうございます。
過去ログは読ませていただいておりますが、まだ全ては読んでおりません。
現段階で、私の求める疑問の回答が得られなかったので質問させていただきました。
もし、全て読めば解るとおっしゃるのであればお詫びいたします。

また私の質問についての回答ですが、個人の考えで結構です。
ただ、これはネットの書き込みによるお願いにすぎないので強制はできません。
回答するか否かは管理人様にお任せします。
返信する
ファルコン様への回答 (ナナ)
2011-11-20 07:12:04
ファルコン様

回答が遅くなり申し訳ありません。実際PCの不調などで物理的に無理だったこと、優先すべきことなどがあったため遅れてしまったのですが、あなたがどんな方であるか見極めるためにも時間が必要でした。
偶然の結果ではありますが。


以前の記事でも書いていますが、自分は「震災廃棄物」はできることなら処理してあげたいと思っています。でも「放射性廃棄物」としての震災ガレキを、今の国の方針を鵜呑みにして処理することは危険極まりないと考えています。そして、DOWAの焼却灰問題が起こっている、この大館・小坂は、さらに事情が特殊で、ガレキも受け入れられる状況にないと考えています。そして事故が収束していない現状ですから、状況次第で自分の考え方を変える必要が出てくる可能性もあると思っています。

それでは以下、先日の質問項目に沿ってお答えします。全て自分個人の意見ですので、誤解のないようお願い致します。

①ガレキの山は、津浪被害に遭った地区の沿岸、人家も商店も何もなくなった更地に積み上げられているそうです。ですから物理的に子供が近くで遊ぶことはあり得ません。国やマスコミに操作されたイメージです。宮城県の石巻周辺では学校のグラウンドに一時、山積みされていたとも聞きますが、もしその周辺に子供が生活し遊んでいるのであれば、処理よりも先に、その子供たちを傍に近づけさせない措置が必要です。健康被害が出るような放射線量が出ているのだとしたら大問題です。即刻東京のガレキ処理も止めさせなければなりません。悪臭や蠅、火災の問題は、時間と季節の経過で収まったと情報を得ています。これまでそれらの対策すらしてこなかった県と国の怠慢を、我々他県の住民の我儘だと論理をすり替えるのはいかがなものかと思います。


②放射性物質がまったく含まれていない、もしくは数十ベクレル/kg以下のガレキであれば、小出先生が言うようにバグフィルターの有無と実証試験での確認(少量燃やしてみて環境へ漏出しないこと)を絶対条件に受け入れ可能だと自分は思っています(でもこの数値で線引きするやり方も、汚染されていないガレキで薄めるという姑息な手段を使われると無意味です)。そして焼却で発生する灰はすべて東京電力に引き取らせることも絶対条件です。そして、それらはあくまでも「援助」の範囲で、自治体のボランティアで行うべきです。
「自治体処理能力」と言いますが、国の総力を挙げて予算措置とプラント企業への要請をしていれば、8か月の間に処理施設の能力を上げることはできました。そして岩手県内で独自の処理が行われているかといえば、ほとんど進められていません。まずは自分たちで処理を進めるべきです。そして焼却以外の粉砕・埋設などの方法も同時並行で行うべきです。そして何より、他県で処理を行うということは、被災した地元の雇用を奪うことになります。秋田県がやるならボランティアもしくは公共事業として現地へ人員を派遣して、基本的には現地で粉砕・埋設処理をするべきだと考えます。ガレキ処理を廃棄物ビジネスにしてはなりません。

③最初にも言いましたが、震災廃棄物のうち、放射性物質に汚染されている「放射性廃棄物」としてのガレキは、なるべく全部、福島第一原発に戻すべきだと考えます。それが原発を推進してきた東電がとるべき責任です。小出先生が言っているように「減容」すれば原発に戻すことはできます。でも「減容」のために作業員が被曝したり、環境を汚染することは絶対避けなければなりませんが。
そして逆に聞きますが、福島県にもそこに住む住民にも、原発を推進してきた責任は無い、100%被害者だとファルコンさんは考えますか?
福島の中には、自分たちの責任として「受け入れよう」と言っている、崇高な精神をお持ちの方もいらっしゃいます。そのような方々を秋田は迎え入れ、22世紀まで普通に生活できない土地を国が買い上げるように訴えていくべきだと自分は考えます。

④岩手県産の食品は、「がれきがあるから」買わないわけではありません。国の航空機による汚染マップが3週間経っても未だに公表されていませんが、群馬大の早川先生の分析によると、一関・盛岡周辺はホットスポットとしてかなり前から指摘されています。汚染稲わらによる牛肉の汚染など実害が出ている以上、危険性のある食品は買わないようにしています。武田邦彦先生は、水耕栽培されている野菜は大丈夫、と言っていますので、岩手県産に限らず、よく考えて選ぶように家族にも言っています。

⑤東京に行く必要性が現状無いので行きません。仕事など必要性があれば行きますが、長期間滞在しようとは思いません。
食品に「東京産」と表示してあるのであれば、すすんで購入しようとは思いません(そんな表示見たことありませんが
)。国が食品の全量検査を決めない限り、我々は毎日、どこで生産され、どこで加工された食品なのか、調べようがない状況にあります。自衛ために安全が確認された、もしくは信用できる食品会社のものを選らんで購入しています。そしてこの質問の意図が解りません。

最後に…ファルコンさんの居住地の近くには廃棄物の最終処分場があるんですね。それは非常に心配なことです。すでに能代のバイオマスでは岩手の木質チップから放射性物質が出ていて、風評ではなく実害が出ていますから。住民、行政が監視できるのであれば、今現在、もう数値公表と監視をしていなければ間に合いません。大館・小坂は処分場内への立ち入り測定さえDOWAに拒否されています。市も県もそれを良しとしています。それでも受け入れられますか?

「今は受け入れないとしても、木くずを受け入れている山形県や、がれきを受け入れている東京都の経過を観察し、受け入れできる条件や可能性を考えることぐらいは可能と思います」→
そうですね、自分も東京の経過観察は必要だと思っています。都内で焼却した後の灰は東京湾に浮かぶ最終処分場に埋め立てられていますから、海産物に汚染が広がるだろうと見ています。
それと、山形は木くずだけを受け入れているわけではありませんよ。大館・小坂で受け入れを中止しているような首都圏の一般廃棄物の高濃度汚染焼却灰も産廃業者が受け入れているんです。そうやって、なし崩し的に危険なものがどんどん運び込まれている現実をどうお考えになりますか?一旦始まった国の事業を、後から止めるのは容易なことではないんですよ。

最後にこちらから質問です。8000ベクレル/㎏以上のガレキはどうするのですか?それも秋田で受け入れるのですか?原発の核のゴミ問題と同じで、最終的に誰も引き受けられないゴミをどうするかの結論が出ないまま引き受けて、実績を作ってしまうことをどう思いますか?
あなたのお近くの焼却施設にバグフィルターは付いていますか?焼却施設の運営は民間企業ですか?公共の組合組織ですか?燃やせば燃やすほど利益・儲けが上がるシステムではないですか?コンプライアンスは厳格に守られていますか?
そこで働く人は公務員ですか?民間社員ですか?同じ地域の住民ですよね?被災地のために被曝してくれとお願いできますか?
焼却場や空間の放射線量は公表されていますか?あなたの市町村の首長や議員は信頼に足る人たちですか?彼らにあなたの大切な人の命や健康を預けられますか?
あなたは被災地のために何をしてきましたか?自分の住む自治体を守るために何をしてきましたか?「安全」と公表されたことが後から嘘だったとバレ続けている現状で、我々の命と健康を国が本気で守ろうとしていると思いますか?

以上、よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

汚染灰問題」カテゴリの最新記事