goo blog サービス終了のお知らせ 

てちてち日記

日常だったり、猫だったり、好きなことだったり。
マイペースに好きなように綴る日記。

漫画ラッシュ?

2006-09-15 00:22:46 | 日常
最近、続きでずっと買っていた漫画が立て続けに最新刊が出ました。
しかもいくつか終わっていってます。
DETHNOTE、ハチミツとクローバー
そして終わってはないけど、今日はNANAも16巻が出てました。

最近の漫画は長いですよね。
少年漫画は週刊ってのもあって30巻とか結構ザラですけど、
少女漫画は月刊ですからねぇ
それでも最近は長い。
色々あって長い連載にしてるのもあるとは思うんですけどね。
でも見ててちょっと飽きてくる

なんで、最近は読みきりに近い形をとっている、いくえみ綾さんの漫画がいいなあと思います
前から好きだったんですが、最近またはまってます。
この方は最高巻数がなんと5巻
しかもその後連載に飽きたのか、めっきり一話読みきりになって。
その後また連載漫画をやり始めた、という…
いやー潔いです(笑)流されないですね~
矢沢あいもこれくらいしても読者はついてくるのに…ブツブツ。
でもこの方、現在三つ違う話を連載中なんですよね。
体もつの?

あ~また寝る時間が少なくなってきた。
早く寝なきゃっ

福耳ゲットです

2006-09-12 23:47:27 | 日常

策略と思いつつ、買ってしまいました
だって、やっぱり映像は見たい…

ライブ映像では、2004年のものが多くありました
大橋さんも常田さんも何だか肌の張りが今に比べていい気がする
二年でもやっぱり変わっちゃうんですね…
自分に置き換えると…怖い怖い

大橋さんの、「このところすこし」のパーカッションソロ、
一所懸命してるのが何か良かった
何故か口は半開きだったけど(笑)
星のかけら…のキーボード姿もレアだ~

と、いうか。
黒いTシャツの大橋さんってすんごいかっこいいと気付きました。
や、何かのシングルのキレイだのライブ映像が入ったのでいいなぁとは思ってたんですが。
セロリのライブ映像で再確認しました。
いいよ~
2004のライブを見てない私には買う価値ありました
DVDは…ですが。


話は変わりますが、
こないだのガラナ祭りに引き続き、その他の北海道土産を頂きました。

一番ビックリしたのが、何と全てが白いロールケーキ!
信じられますか?
スポンジまで真っ白です。

味はミルクの味。
おいしかった~

他にもプリンとフロマージュを頂いたのに、写真撮るの忘れた…

ガラナ祭り☆

2006-09-11 01:58:34 | スキマスイッチ
何と…実物をこの手に取る日が来ました~
いつもお世話になっている友人が北海道に行くので、事前に頼んで買ってきてもらいました
ありがとう~

そして、何と今回買ってきてくれたガラナジュース、全部で4つ
まずは特典DVDでスキマの二人が飲んでいた(であろう)キリンガラナジュース

真っ黒に見えますが、ちょっと茶色。見た目はまさしくコーラ。

そしてガラナエール

こっちのがちょっとかわいいですね。

そしてビックリしたのがこの二つ。
白熊ガラナ

ブラウンガラナ


ブラウンガラナは何となく分かるけど、白熊ガラナって…
恐らく透明か白なんですよね。
ガラナはてっきり濃い色が出てしまう飲み物だと思ってたので、ビックリ
まだもったいなくて空けてません

でも一応一つは飲もうと、キリンのガラナを試飲

喉越しはコーラ
味はオロナミンC
です。

ジュースっていうよりはホント滋養強壮的な飲み物っぽかったです。
絶対水代わりではない(笑)

もらいもの

2006-09-08 01:05:56 | 日常

またバトンをかっぱらってきました。
もう、大体答えは分かってますでしょうが…(笑)

回す5人を最初に書いておく

二日?連続なんで、お好きな方はどうぞ~

お名前は?

 Bee(べぇ)です。

おいくつですか?
  
 気兼ねなく公言出来る年齢ではないです

ご職業は?

 今は営業事務です。
 オフィスカジュアルを強いられてて、ほぼジーパンの自分にはキツイなぁという今日この頃です。
 
趣味は?
  
 上げれば色々あるけど、どれもハンパ。
 やっぱり音楽と猫くらいかなぁ。

好きな異性のタイプは?

 内面
 気さく、優しい、器がでかい。
 
 外見
 身長170cm以上、骨太、ガッシリもしくは小ポッチャリ。
 朗らかな表情の人。

特技は?

 猫の爪切り。
 たまに痛い所まで行ってるぽい 

資格は持っていますか?

 普通運転免許(ペーパー)、ワープロ検定3級、手溶接技能者、珠算2級
 って書いてみたけど、どれも全く身になってません。
 

悩みはありますか?

 何個かあります。
 話すと暗くなるくらい…

好きな食べものと嫌いな食べものを聞かせてください。

 好き→焼肉、焼き鳥、牡蠣の醤油焼き、甘エビ、貝柱、枝豆。
 嫌い→ピーマン、セロリ、ブロッコリー、苦い・酸っぱいもの。

バトンを回してくれた人の印象

 まりさんは、最初は物腰の柔らかいふわふわした人だと思ってました。
 けど最近は結構サバサバした人なのかと(笑)
 どっちのタイプの人間も、私は好きですけどね

あなたが愛する人へ一言!
 
 友達→健康にだけは気をつけて、長生きしてください。
    そしていつもありがとう。
 猫 →同じく健康で、でも粗相は控えめに長生きしてください。
 未来の…→早く現れて欲しいの一言です。
 
回す5人を指名すると同時に、その人の他己紹介を簡単に。

 ご自由にどうぞ

着付け教室三日目~♪

2006-09-06 00:33:35 | 着付け教室
また先週の土曜に行って参りました
今度は私の見学友達も連れて行ったので、総勢5名
定員数ですよ~大繁盛だ

さて今回は、前回やった着物を着るまでの行程のおさらいと、
名古屋帯のクリップを使っての帯結び。
(名古屋帯とは、結びやすい様に加工されている帯)
お太鼓の形をクリップで作ってから、胴に巻くといった手順です。
ネットで調べると、取り入れてる教室もちらほらみたいですね
確かに超~初心者でも、何とか出来ます。
で、お太鼓の形のイメージがしやすい。
まだちゃんと自分一人で出来てないけど。。

そしてどうやら見学友達も、入会する事に
やったぁ~
一緒に着物で京都散策する夢を叶える予定です(笑)
楽しみだなぁ~

しかし、問題は着物。
今私がお稽古で使ってるのは、実家にあったシミとか日焼けとかある位ボロイ
お稽古だからずっとこれを使うつもりですが、散策ともなるとそれでは…
なんで、私が最近注目してるのは「洗える着物」
知ってる方少ないと思うんですが、着物ってクリーニングに出すと大体六千円くらいかかるそうなんです。
出せね~
って事で、自宅で洗える素材で作った「洗える着物」に注目した訳です
しかも結構安いんですよ
何と今はセールで三千円くらい。
しかもかわいい

なもんで、ひとつ試しに通販で注文してみました。
(みほじょうさん、買ってしまいました)
だって、セールじゃないと一万くらいするし…
イメージと違っても諦めつく値段だし…

また無駄遣いになるかなぁ
※写真は買ったヤツじゃないけど、洗える着物です

色バトン☆

2006-09-05 23:55:32 | 日常
時々
またまたバトンもらってきました
今度は色のバトン。
インスピレーション研ぎ澄まします


好きな色は?

黄色
真っ黄っ黄じゃなくて、ちょっとカラシっぽい色が好きです


嫌いな色は? 

うーん、紫はあまり好きじゃないかも


携帯の色は何色?

最近機種変更して、白になりました
その前は黄色(笑)
これは派手な黄色だったけど、お気に入りでした。

あなたの心の色は何色?

普段は薄~い黄色だと思います。
今日は仕事でいっぱい失敗したので、エンジとかちょっと暗い色


回してくれた人の心の色は?

心の色なんですね、イメージカラーじゃなくて。
難しいなぁ(笑)
夏も終わりだし、カーキとか 


次の6つの色に合う人を選んでバトンを廻してください。
(赤、青、オレンジ、ピンク、黒、白)

→tekoさん。
  ちょっとくすみがかった赤かな~。
  ボーカルスクールに行ってるそうなんで、歌ってる姿が何故か赤って感じです  

→おまめさん。
  本当は緑がイメージだったんですが、他に近い青を選びました
  青ならネイビーって感じです。おしゃれな感じ。
   
オレンジ→みほじょうさん。
     オレンジのハイネック?が印象に残ってます(笑)
     あと何か女の子だけどサッパリした感じがサッパリしたオレンジって感じ。

ピンク→マキさん。
    私も何故かそんなイメージありました。
    女の子って雰囲気が似合う感じがします。サーモンピンクとか。

→全っ然知り合いじゃないけど、栗山千明さん。
  黒髪のせいかしら。
  今日キレイな髪の女性ってのに選ばれてるニュース見たからかも。

→まりさん。
  真っ白じゃなくてナチュラル系な白。
  そして白いブラウスが似合いそう(勝手なイメージ・笑)

新たに見た方、よければ持ってって下さいね


色って難しいけど、結構頭の中に浮かんでるもんですね。

バトンには無いけど、勝手にスキマの二人をイメージすると、
大橋さん水色
     大人になってもいい意味で幼さが残る感じ。
常田さん黄緑色
     本当にイメージですね、薄い緑って感じ。

梅田サウンドファースト

2006-09-02 07:52:21 | 音楽
この所スキマスイッチを見逃しがち…
いつもならあり得ない
まだ夏バテを引きずってます
体調が悪いっていうよりは、やる気が出ないって感じで。
変な時間に寝て起きてたもんで、スッカリ体がおかしいです。
生活リズムを戻すぞ


さてまりさんからサウンドファーストHP)を知らないと聞いたんですが、
もしかして大阪だけ?と調べたら、東京・大阪・神戸にあるみたいですね。
少ないですね。でもなんでこの三都府県だけなんだろ?
で、何故私がひいきにしてるかと言うと、
・駅の真ん前で便利がいい
・ポイント制で、割引などがある
・くじ引きで特典がもらえる時がある
・何かキレイ

そして、ここに実はスキマスイッチが訪れてた事があるんです!
写真がコチラ↓

(どっちもポッチャリしてる?!)
なもんで、別にいい特典とかないんですけど、利用してしまってます。

ちなみに、同系列にブックファーストてのもあります(笑)

スキマスイッチの「好きな不一致」

2006-08-26 00:42:37 | スキマスイッチ

FM802で今週やっていた、スキマスイッチのコーナーです
最近携帯を変えて何となくラジオを聞いてた時に始まったこのコーナー、
聞かない手はないだろうと聞いてました。
ちなみに趣旨は、
「見た目も中身も違う二人の、好きなモノを語らおう」
というものでした。
ほんとに違いましたね

けど…最後の「好きな女性のタイプ」の日にすっかり寝てしまって…
バッカだよ~
何て言ったんだろうなぁ…

ちなみに私が聞いた二日は、

「好きな食べ物」
大橋さん→ハタハタ
常田さん→ヨーグルト

「好きなスポーツ」
大橋さん→バレーボール
常田さん→フットボール

でした。
ハタハタって食べたことないなぁ。
おいしいのかな?

ちなみに好きなスポーツの常田さんの答えに対して、
「サッカーじゃなくて、フットボールって言う所が気に食わない」
ってまた小競り合いが始まってました。
公共電波とか関係ないんですねぇ。。
で、最後の答えは一体なんだったんだろ~

映画「ひまわり」観ました

2006-08-23 23:40:03 | 日常

ツタヤに返す期日の夜中に観ました
結局ホワットライズビニーズは観れなかった…

で、ひまわりです。
最初始まった時は「古っ!」と思いました
序盤まではこれってちょっとコメディっぽくも見えたような
ですがあれよあれよと物語は戦争をテーマにした男女の話へ…

一言で感想を言うと「案外面白かった」です。
ストーリーも今でこそやや見かける展開ですが、当時では珍しい?ぽくて良かったような。
とても切ない、でも一箇所謎の残る映画でした。

そしてやっぱり音楽が良かった~
エレクトーンで習っていたので、コレか~と感慨深かったです。
ヘンリー・マンシーニって方の曲なんですが、(ココで視聴も出来ます
この方他にも名探偵ポワロの曲など、数々の名曲を手掛けていました。
ちょっとアルバム欲しくなりました

エレクトーンで習った曲で一番好きだったのは、Boz Scaggs「We're All Alone」
邦題は「二人だけ」
最近ではCMに使われていたり、アンジェラアキさんがカバーしてたり、
耳にする機会が増えて嬉しいです
歌詞とか全く知らないんですけどね。。
壮大なバラードって感じの曲です。

着付け教室~(二日目)

2006-08-22 01:35:57 | 着付け教室

やっと二回目、行ってきました
前回は私を含めて生徒さんが二人だったんですが、この日は何と四人
一人は元々いた方でこないだ休んでた方で、もう一人は新規の生徒さん。
人数もたくさんで活気が出てました
さてそんなこんなで二日目。

二日目の内容は、
・前回出された宿題の補正道具を使い、長襦袢までの着方
・着物の着方
・クリップを使ってのお太鼓帯の作り方
・その帯の付け方
でした。

前回見学していた内容に、今回は実際にチャレンジ。
さてまずは肌襦袢から…という所で、
「覚えられないからビデオに撮ってもいいですか?」と、こないだ一緒した方が
肌襦袢を羽織っただけだったから、ただ醜態をさらしてて申し訳なかったんですが(笑)

そんなカメラを横目に、まずは着せてもらう様な形で教えてもらう事に。
その後に自分で着る、という順序。
自分で着ると言ってもやっぱり先生が色々見てくれてるので、ホントに一人で着ると…
そこは練習でカバー出来るのかなぁ…

で、着物なんですが、何か私だけ着物が…町娘風で…
練習用なのに皆いい着物っぽいので、ちょっとやだなぁ。
と、思ってたら粋な感じの着物着てる人が「これ800円で買ったんですよ」ですって
京都の古着?着物屋さんで見つけたそう。
私もちゃんと一通り着れるようになったら、安いのでいいので自分好みのを買おう
…で、いつ着るんだかですね。
誰か結婚式してくれないかな(笑)

追伸:早実、優勝しましたね~
   駒大も粘り強くて、とても楽しく見させてもらいました!
   みんなお疲れ様