1992年【米】
監督 クエンティン・タランティーノ
キャスト
ハーヴェイ・カイテル
ティム・ロス
マイケル・マドセン
クリストファー・ペン
スティーヴ・ブシェミ
クエンティン・タランティーノ
脚本 クエンティン・タランティーノ
あらすじ
レストランに集まった、6人の黒服の男たち。それぞれホワイト、オレンジ、ピンク、ブラウン、ブロンド、ブルーと、色のコードネームで呼び合っている。彼らは銀行を襲撃に行った。しかし警官の待ち伏せにあい、計画が失敗に終わったばかりでなく、死者まで出してしまう。逃げ伸びた先で一人が呟く。「裏切り者は誰だ?」クエンティン・タランティーノ監督の長篇デビュー作。
寸評
Little green back を流すOPがクールだ。
この作品以降この曲が様々な場面で使われているが、この作品よりクールな使い方は観ていない。
下品さと暴力と無駄話で彩る、タランティーノ節全開の作品だ。
事実上のデビュー作だが、彼のスタイルは完全に確立されている。
仮に監督はだれか?というクイズで、この作品を見たら、間違いなく彼の作品だと断定できる。
そのくらいタランティーノの監督としての技術やスタイルが傑出した作品だ。
バイオレンス色は多少強めだ。
従ってR指定は当然必要だろう。
が、この作品のクールさはある程度大人じゃないと分からないだろうから当然だ。
ところで、この作品、非常に演劇的である。
多少の回想シーンを除いて殆どがアジトが舞台だ。
従ってスケールや奥行きのようなものは皆無だ。
にも関わらず、グイグイ話は進んでいく。
役者陣の健闘も見事だ。
終始死にそうなティムロスや猟奇的なマドセンは圧巻。
ブシェーミは相変わらずネズミ男のようないやらしさだ。
そして男臭く渋いカイテル。
キャストは本当に渋い。
脚本は文句の付けようが無い。
制限された環境の中で、派手なドンパチもなく映像で見せられる部分も無い。
それでいて退屈させることがない。
これは台詞のセンスで見せているわけだ。
これは演じていて役者冥利につきるだろう。
素晴らしい作品。
監督 クエンティン・タランティーノ
キャスト
ハーヴェイ・カイテル
ティム・ロス
マイケル・マドセン
クリストファー・ペン
スティーヴ・ブシェミ
クエンティン・タランティーノ
脚本 クエンティン・タランティーノ
あらすじ
レストランに集まった、6人の黒服の男たち。それぞれホワイト、オレンジ、ピンク、ブラウン、ブロンド、ブルーと、色のコードネームで呼び合っている。彼らは銀行を襲撃に行った。しかし警官の待ち伏せにあい、計画が失敗に終わったばかりでなく、死者まで出してしまう。逃げ伸びた先で一人が呟く。「裏切り者は誰だ?」クエンティン・タランティーノ監督の長篇デビュー作。
寸評
Little green back を流すOPがクールだ。
この作品以降この曲が様々な場面で使われているが、この作品よりクールな使い方は観ていない。
下品さと暴力と無駄話で彩る、タランティーノ節全開の作品だ。
事実上のデビュー作だが、彼のスタイルは完全に確立されている。
仮に監督はだれか?というクイズで、この作品を見たら、間違いなく彼の作品だと断定できる。
そのくらいタランティーノの監督としての技術やスタイルが傑出した作品だ。
バイオレンス色は多少強めだ。
従ってR指定は当然必要だろう。
が、この作品のクールさはある程度大人じゃないと分からないだろうから当然だ。
ところで、この作品、非常に演劇的である。
多少の回想シーンを除いて殆どがアジトが舞台だ。
従ってスケールや奥行きのようなものは皆無だ。
にも関わらず、グイグイ話は進んでいく。
役者陣の健闘も見事だ。
終始死にそうなティムロスや猟奇的なマドセンは圧巻。
ブシェーミは相変わらずネズミ男のようないやらしさだ。
そして男臭く渋いカイテル。
キャストは本当に渋い。
脚本は文句の付けようが無い。
制限された環境の中で、派手なドンパチもなく映像で見せられる部分も無い。
それでいて退屈させることがない。
これは台詞のセンスで見せているわけだ。
これは演じていて役者冥利につきるだろう。
素晴らしい作品。