真空管アンプや真空管ラジオをこよなく愛着を持っています。そして製作にあたっては、手配線に限ります。基盤は邪道、さらにIC混在は名前ばかりと考えいているオタクでしょうね。
最近めっきり作らなくなったのとマンションに引っ越すことになったので、余裕ができるまで、大量処分をしているところです。
また、落ち着いて余裕ができたら再開します。
こんな真空管アクセサリをバックに付けてています。
これは、札幌のよくお世話にてなっているNPO法人のラジオ少年が販売している携帯ストラップです。
6AK5、6AL5など小型7ピンMT管を使用しています。MT管なら自分の好きな真空管に交換できます。
ここから真空管知識。
真空管は、製造時代から大きく分けて、ナス管→ST管→GT管→MT管へと進化しました。
くわしくは以下の本など参考にしてください。
![]() |
300B/2A3真空管式パワーアンプ (MJ自作オーディオ傑作選) |
クリエーター |
|
誠文堂新光社 |
![]() |
実用オーディオ真空管ガイドブック: 真空管の基礎知識と主要真空管のデータを網羅 |
クリエーター | |
誠文堂新光社 |
![]() |
作って楽しむ真空管オーディオアンプ: カラー実体配線図付きでよくわかる |
クリエーター | |
誠文堂新光社 |
![]() |
一冊まるごと真空管アンプ読本 使いこなし編 (ONTOMO MOOK) |
クリエーター | |
音楽之友社 |
![]() |
真空管アンプの素 |
クリエーター | |
技術評論社 |
![]() |
往年の真空管アンプ大研究―保存版 (別冊ステレオサウンド) |
クリエーター | |
ステレオサウンド |
![]() |
真空管ラジオ・アンプ作りに挑戦!-幻の5球スーパーで音がよみがえる (定年前から始める男の自由時間) |
クリエーター | |
技術評論社 |
![]() |
こだわりの真空管ラジオ作り 懐かしい音が聞こえる! (はじめての手作り工房) |
クリエーター | |
技術評論社 |
真空管70年の歩み―真空管の誕生から黄金期まで |
クリエーター |
誠文堂新光社 |