HRDworld

 

ラジエータファン電動化

2010-04-06 | Z32の話-エンジン関係
先日計画だけ書いたラジエータファンの電動化の実践編です。
仮合わせ時とあんまり写真は変わりませんが、一応干渉部位を加工して取り付けしてあります^^。エンジン前がちょっとすっきりしたのが伝わるでしょうか?純正状態では補機類ベルトもあんまり見えない感じなのですが、これならベルトの張りなどの点検や調整も楽です。

ちょっとすっきりスキマができました

先回も書いたとおり、ファンはP11プリメーラ用です。
外寸はまあまあ合っているのですが当然ながら他車種用ですのでいろいろ干渉があります。シュラウドはやわらかい素材ですので、ホットナイフ(と言う名のあぶったカッター)などを使って現物あわせで加工しました。今回諸々の事情でラジエータを取り外さずに採寸や加工をしたので、ちょっと取りつけは強引になってしまいましたが、まあなんとか形になりました。

電動ファンには大電流が流れますので、ハーネスは新設する必要があります。
ファンの配線が2.0sqだったのでこれにあわせてパワーラインは2.0sqのAVSS線で引きました。AVSS線は自動車用極薄肉低圧電線といって、AVSよりも更に被覆が薄肉で軽量な電線です。
リレーやヒューズはファンの谷間?に設置しましたが、ちょっと微妙ですね。なんかいまいちなのでこれは変更するかもです。
リレーは日産純正の中古品で、たしか10個くらいで300円で買いました。新品で買うと1個2000円くらいする?!らしいので良い買い物だったと思いますが、無駄にデカイですね。。いまどきのはかなり小さくても大電流を流せる小型リレーがありますのでそっちの方が良いですが、それだと1個30円と言うわけにはいきません(^-^)

リレーとヒューズ取りつけ部

ファンコンとして使うトラストのマルチスイッチングシステムはグローブボックス内に設置。それにしてもどうしてこう社外品ってバラバラの寸法で作るんでしょうか…なかなかすっきりといきませんね。パネルを作ろうかとも思うのですが、貴重な貴重なZ32の収納スペースを潰すのは…です。

それはさておき、目標水温を80~85℃くらいとして設定をどれくらいにすればいいかよくわからないのですが、サーモスタットの開弁温度が76.5℃なのでそれより低い温度ではファンをまわしてもあまり意味が無いことになります。
ということでとりあえず1個目を82℃、2個目を85℃という設定でだいたい82~84℃くらいに保てるようです。

電動ファンはその辺を走っただけでも結構頻繁に回ったり止まったりして温度を保っているわけですが、これを電子制御無しでやってたカップリングファンもすごいなあと改めて感心してしまいました。
で、外したカップリングファン。亀裂は結構進んでいました。エンジン回転中に分解したら結構な惨事になると思いますのでみなさんも点検してみてください。よくカップリングは手で軽く回るようになると寿命、と聞くのですが、意外にもカップリングは手で回すとそれなりに抵抗感があります。水温も正常だったので、これはまだ使えそうです。

マルチスイッチングシステム(中段)亀裂の進展具合

ファンは意外と静かで、回っているかどうかは音ではあまりわかりません。また、2個回っても電圧もほとんど変動無しです。レスポンスも激変とは行きませんが少し良くなりました。
ただ、まだ気温は低いこの季節に意外と2個とも頻繁に稼動している感じなので、夏場は何らか対策が必要かも知れません。このあたりはおいおい考えて行こうと思いますが、シュラウドが小さいのがちょっともったいないよなあと思っています。

Comments (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Z32モデル変遷 | TOP | ホイール塗装 »
最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね (てんし)
2011-03-06 15:13:22
僕も電動ファンにしようと思います!



返信する
Unknown (HRD)
2011-03-10 18:59:55
てんしさん
はじめまして。今のところ特に不具合は無いですが、昨夏の猛暑時はちょっと電力不足気味(連続運転だと徐々に電圧が下がる)でした。より信頼性を上げるにはオルタの容量アップも視野に入れるといいかもしれません。参考までに。
返信する
電圧不足 (てんし)
2011-09-22 19:06:34
オプティマバッテリーではどうでしょう?
返信する
Unknown (HRD)
2011-10-15 21:48:01
てんしさん
お返事大変遅くなりましたが…この場合、問題は発電量と消費電力のバランスですので、バッテリを高容量なものに変えても根本的な対策にはならないかと思います。

また、Optimaは特に高容量が売りというわけではなく、ドライであることと放電特性が特長(大電流放電性能に優れるため大出力のオーディオ等に適する)かと思われます。
http://www.optima.jp/index.html
返信する
Unknown (てんし)
2011-10-24 21:53:09
HRDさん
お返事ありがとうございます。 

電動ファンにしよう思ってましたが、早 夏も過ぎて涼しくなってしまいました。 今年もオーバーヒート無しに無事に乗り切りました。 でも、電動ファンにはしようと思ってます。

僕は赤のオプティマを付けてます。 たしかにオーディオは安定してますよ!
返信する

post a comment

Recent Entries | Z32の話-エンジン関係