goo blog サービス終了のお知らせ 

howdyの勝手気まま

テニスの記事、映画DVDの感想、愛車の日記

看板のない営業車

2010-05-28 18:29:41 | Weblog
昨日訪れた某メーカーさんの乗り付けた車ストリームを駐車場で見て、ご自分の?と聞いたら営業車だと言う。しかし、看板はない。
あるメーカーさんはよくレンタカーで見えるが、その例ではないらしく、またあるメーカーさんはテニスとスキーだったかと兼用なんでテニスなどの文字を省いたってのとも違うまさにノー看板。
理由を聞いたら驚いた。社名看板を見るとわかる人にはわかる別部門の海や川で人気のブランドを連想するらしく、車上荒らしの被害にあったため、目を付けられないよう看板をあえて外したんだとの事。社員支給のパソコンの機密漏洩も恐れてると。
社用車の看板さえ外させちゃうほど世の中が荒んでるかと思うと悲しくなる。
しかし、そんな犯罪を助長するのがネットや中古売買の実態でもあるし、固有番号の登録制度でもできない限り根絶やしにすることは不可能だろう。

[REC]2 を見て

2010-05-27 16:23:03 | Weblog
消防士の緊急出動に同行したテレビレポーターとカメラマンが入り込んだアパートに、原因不明のなにかが発生し次々感染?していく中での恐怖体験がパート1だったが、その何日か後の続編。
感染の原因は悪魔憑きの少女を研究していたせいだってのが種明かし。
悪魔だってわかると妙に納得で怖さも半減。
鍛えられたSWAT の活躍でこちらの被害も少なめだし、カメラを通して見る映像ってのにも見慣れたなぁ
どこかオーメンライクなエンディングもあり結局1作目は超えられなかった

評価は7/10点がやっと。にしても、これだけゾンビものが横行してるんだから、いい加減頭を吹っ飛ばすって対処法に切り替えてもよさそうなもんだ

本村プロのクリニックを終えて

2010-05-25 15:12:12 | Weblog
5月23日に本村プロをお招きしてクリニックを開催しました。
午前はちびっこと高校生の部。日本一と呼ばれるフォアハンドストロークはやはりすごかった!

相手を務めた地元では有名なジュニア達も「重い、伸びてくる」と感想を述べてました。
極力体力を温存するプロもいらっしゃいますが本村プロは正反対で、相手がネットして終わるのを気の毒がって持ち玉を大サービス。優しい人なんだなって感心しました。
隣でプレイを見てたら僕もできるような気がして、途中ジュニアのお相手させていただいちゃったのはノリ過ぎだったかもしれません。
凄さを目の当たりにしたジュニア達が、サインや写真をねだって大賑わいでした。
午後はオムニでしたが、あいにくの本降り。こちらは一般の参加者でしたが、ずぶ濡れになりながらも本村プロの球を堪能されてました。
ずぶ濡れにさせちゃいましたので、参加者や本村プロに風邪をひかせなかったか心配してます
ご協力いただいた宇都宮テニスクラブ様、宇都宮サンテニスクラブ様、ヨネックス社員スタッフ様、助っ人いただいた箱島コーチ、神山君、そして本村プロに感謝させていただきます。
世界を回った方だけに熱いものをいただきました。できるなら、僕も打って欲しかったぁ(;_;

タイヤ交換♪

2010-05-20 23:34:28 | Weblog
すり減ったタイヤも怖いんでエリシオンのタイヤをBSのレグノGRVに替えようかと。
カーショップやホィールのフジに聞くと、工賃と処分費込みで10万円後半~9万円半ばが相場らしい。
タイヤも家電品みたいにオープン価格だから高いのか安いのかは店を回らないとわからない、これは消費者には面倒な話である。
そこで、ネットを探したら同じタイヤが6.8万円運賃込みとあった。
調べたら一社は製造年月の古いタイヤを納めるらしく、迷わずもう一社に決めた。
包装も梱包もなしでタイヤが2輪づつ一台分届いたのは、びっくりしたが製造してからはまだ2ヶ月以内だったから安心!
タイヤ館とかは持ち込みを断られ、取り付けを町のタイヤ屋さんに相談。
結局一万円以下で取り付け完了!
前のなんてこたぁないTOYOと比べ、さすがミニバン専用タイヤ。
評価はGood!
ステアリングの切れはそんなでもないが、グリップの限界は2割増し!ミニバンがライトバン並みに近づいた。期待の静粛性はそんなにあがった感じはない。
踏面が固いせいか、路面のつなぎ目はちょい拾うが、大きな段差などバウンシングはうまくいなす。
ただ、縦溝が細いせいか小石を噛みやすい。
最近までスタッドレスを履いてたせいか、雨の日のブレーキの停止線前の効きは劇的に向上!
ヒステリシス特性で慣性を上げた効果から燃費も0.5kmは向上した。
持ちが悪いのがこのタイヤの欠点らしいが、気分よく安全に乗れれば安い買い物である。
評価は9/10点を余裕でうけられます。

洋画スペルを見て

2010-05-19 11:42:07 | Weblog
一番見たかった「スペル」原題DRAG ME TO HELLを見た。スペルとは呪文や逆恨みって意味があるらしい。
サムライミ監督にヒロインはスパイダーマンのブサカワ女優キルステン・ダンストの組合せ。
内容は銀行の融資係に勤める主人公のもとを訪ねた老婆の期限延長の申し出を断ったばかりに呪いをかけられるって不条理な物語。
ドキドキハラハラはさすが。鼻や口に出入りするハエや、ウジムシや反吐を口移しされる場面が多発!
呪いじゃなくてもどうかなってしまいそうである。
悪魔が迎えにくる四日目に、見事呪いのボタンを老婆の遺体に返却し、清々しい朝を迎えたヒロインだったが、そこにはドンデン返しが…
銀行勤めの割に不注意って気もするがこのエンディングは予想外だった。
日本的おどろおどろしさはかけらもないが
いつ出るかってハラハラは及第点。
評価は7/10点 まぁまぁである。
ホラー次に控えるはREC2!

椿三十郎を見て

2010-05-19 10:04:56 | Weblog
僕が中学時代に黒澤明監督で三船と仲代が対峙する椿三十郎を見てるのが致命傷。
比較するなってのが無理だろう、織田の椿三十郎からは軽妙さばかりで重さが伝わってこない。
敵役の豊川悦司や浮き世離れした母娘はまぁいいとしても、大目付の不正に決起した侍たちがあまりに烏合の集団↓織田ばかりを引き立てる演出か?
台詞を聞いても、お笑いの山本高広の声がオーバーラップして没頭できない。
採点は6/10点がやっと。黒澤明と三船にチャレンジは見事失敗に

THE DESCENT Part2を見て

2010-05-19 09:51:19 | Weblog
忙しかった張り替えも一段落し、九時には店を上がれるようになったのでDVDを一気鑑賞!
先ずは今年もっとも怖いとS.キングが絶賛した評判のディセント2から
血だらけで洞窟から生還したサラは一時的な記憶障害に。
行方不明の残り五名を捜索隊がサラ同伴で再び地底洞窟の中にってのが内容。
真っ白けで目が退化した地底人はもはや前作お馴染みで驚かない。原題のDESCENTはCAVEが洞窟に対し、下降するという意味を持つ、深い奈落の底での恐怖を書きたかったんだろうガッカリ。
女性でも必死で戦えば何人かは地底人を倒せるのも何だかなぁ。
足をサラに怪我させられた仲間が逞しく生きてたってのも都合よすぎ、所詮洞窟探検に縁がない僕には他人事にしか思えない。
最後のドンデン返しもたいしたこたぁなく、前作を上回れない低予算もの、辛口で5/10点がいいとこ

洋画HACHI を見て

2010-05-11 15:24:47 | Weblog
忠犬ハチ公のハリウッド版?リメイクHACHIを見た。
出会いがよくわからないし、飼い主のリチャードギアの死に方もあまりに突然。
飼い主の死後に引き取った娘が、なんで犬を戸外に放してしまったのかもわからない。
帰ってこない主人を慕って駅でじっとまつ犬はあまりに不憫だが、それより首輪もしなければ、放置する飼い主の無責任さに腹が立つ。
そんな飼い主に育てられてたら、こんな物語は産まれなかったろうに↓
情感も含め、やはりハチ公は渋谷でなきゃ
日本から場所を移した意味もわからなかった。
ただ、犬からの視線を表すモノクロ映像だけが寂しく目に焼き付いた
見なくてもよかったかな?
6/10点である

高速渋滞での検証

2010-05-09 12:56:12 | Weblog
5月5日18:30頃、GW最後の東北道上り車線はやはり那須黒磯IC 付近から渋滞してきた。
道路の電光掲示板には5km,10分くらいの渋滞だと
最新ナビの同行車からは、画面の渋滞表示の赤いバーはベッタリ塗りつぶしではないから流れるはずだという。そこで、前からやりたかった実験を提案した。
5kmの渋滞で、高速に乗り続けると一般道に下りて走るはどちらが早いか競争しようと
同行車は高速がいいと言うので、こちらは迷わず矢板ICで下車。
ちなみに、どちらも家族連れミニバンで常識的な速度。
4号線は休日の夜の平均的な混み具合であった。
結果はと言うと、まだこちらが氏家警察にさしかからんと言った辺りで、宇都宮ICを下りたとの連絡。
完璧な負けかと思われたが、2台の目的地はそこから市内を抜けた簗瀬のお好み焼き屋「道頓堀」である。
今度は、宇都宮ICからと氏家からの競争になったわけだが、結果は四分差で高速利用の車が早かった。
高速利用料が乗り放題千円の今なら、迷わず高速の勝ちを認めなければいけないが、また距離で料金が変わるようになれば判定は逆転するだろう。
信号はともかく景色に変化もあるし、流れる4号線はストレスなく走れた。
なにより、高速の降り口が目的地に遠い場合はまた一般道を見直すべきかもしれない。
しかし、事態が10km渋滞であったなら、文句なしに一般道に降りることを勧める。
もっとも、皆が下車して一般道が混むとなるとまた状況は微妙だが…

あぁはなりたくない

2010-05-07 14:51:43 | Weblog
今日は政治ネタである。それも鳩山総理を壇上に
小沢幹事長と並んでカネ問題が起きたときにも知らないで済ませちゃう
前からリーダーシップに疑問の声はあったが、それは決定的なものになりつつある。それは沖縄普天間基地問題だ。
「最低でも県外」と言ったのを公約ではなかったと翻し、腹案はどこへやら。
ここにきて五月迄にはって期限も延ばす話がでてるとか
一国の首相が言葉に責任を取れないなんて情けない。党が代わっても迷走ぶりは相変わらずだ
基地問題はどうするべきか本当に難しいとは思う。
僕に提案はないが、あんな思いまでさせた沖縄にまた押し付けってのはひどい。
自分の政治生命をかけた、大英断を期待したい
今のままじゃ歴史で笑われるほどかっこ悪すぎる