goo blog サービス終了のお知らせ 

howdyの勝手気まま

テニスの記事、映画DVDの感想、愛車の日記

さようなら2009

2009-12-31 23:31:21 | Weblog
今猛烈に感激している。ビッグマウスとも例えられるK-1の魔裟斗が念願の勝利で宿敵サワーを破り引退した。ありがとう、いい試合だった。
勇気と興奮と感動をもらった。
話は飛ぶが今日ヤマダ電機で買い物をしてきた。
入り口にあるルーレットマシンに長蛇の列を作って並び、カードを差し込み、10P?をもらうために行きと帰りに二度並ぶ
買い物せずとも来店ポイントたぁ大盤振る舞いだが、根っからのギャンブル嫌い故、あのルーレットの回る間延びした時間がなんともたまらない。
もう少し早く結果を出してくれたほうが、入り口の流れもスムーズではないかと思うのだが、ぼやきつつ結局次も並んでしまう庶民派の俺であった。
来年はもっと景気のいい年であって欲しい。退屈な投稿を読んでくださってる皆様にもよい年でありますように。

見ちゃったんです

2009-12-30 11:49:20 | Weblog
それは30日の朝八時過ぎ。いつものように二匹の犬を連れ、八幡山を散歩してました。
僕と家内は転がったボールを追いかけて走り始めた犬のせいで別々のルートを上と下に。
すると、山の上から家内がダダッと駆け下りながら声にならない声を上げ、指で自分の首に首飾りを買ってくれみたいなサインを何度も発するではありませんか。
まさかと思いながら、山を登りましたら、4,50代の男がデイパック背負って立木の隣に空を見上げながら立っています。
しかし、よく見ると首には枝からロープが巻き付き、足が爪先立ちだ!
あまりに仰天で対処法も分からず、前に回って声をかけるが無言…周りに公園の施設もないので、Uターンし、途中の売店で電話をお借りし、警察に通報。そののんびりした対応に腹を立て、到着まで待てとの依頼を拒否して戻ってきた。
結局第一通報者である家内が残り聴取を受けたが、案の定戻るまでに一時間は要した。
遺体を下ろしてあげるべきだったか悔やんだが、他殺の可能性もあるし、現状維持が一番正しかったらしい。
遺体には申し訳ないが、どんな事情があったかはともかく、死んだらそれで最後だ。
改めて生きるってことを考えさせられた。八幡山で首吊りに遭遇するのは、実はこれが二回目だが(汗ッ)

張り機の話その2

2009-12-21 20:36:45 | Weblog
忘れてました大事な話。
ビリヤードのフレームトップとヨーク部に破損防止でアダプターをかませてましたが、EXPERTは材質がストリングにも使われてるポリアミドに変更され、形もストレートでなくV型なんでアダプターは不要だそうです。
さらに、前のモデルは工具を落とすとすぐに欠けて白い地色が出てきましたが、今度のは欠けても中もブルーで目立たないとのこと。
ありがたい変更です。ラケットの張り上がり変形をチェックし問題なければこれでいこうかなと。
最後はチャック前にあるガットを巻き付けるディアブロがついてないこと。
まだ慣れてはいませんが、たぶん張りの労力は激減されそうです。

さらに張り機を追加!

2009-12-21 18:14:09 | Weblog
ヨネックスに続き2台目の張り機、BabolatのSENSOR EXPERTも戦力に加わりました。
大型で重さも100㎏越えですからとても一人じゃあ移動できません。
特徴は特大フェイスに対応するように、かなりポスト間の距離が離れてる。
そのためにサポートのアームがかなり長いのと、クランプの高さとラケットをセットした高さとがかなり接近してるのが特徴。
おかげで、従来の3502みたいにクランプをサポートアームの下に通すことはできないが、慣れの問題か?
使用感だがクランプを横に移動させるのはかなり重め。
さらに、ターンテーブルを回す力も重めだが、前が軽すぎたからこれはまぁ納得。
要改良は液晶の表示板がフラットなため、露骨に照明を反射していちいち液晶の上まで体を移動させないと判読できない。
これは、ストリンガー側に傾けるか、CANONのEOS7に使われた中間幕をサンドイッチした液晶のような写り込みの少ない液晶が望まれる。
年寄りを考えたら、文字もあと少し大きく表示して欲しい。
ターンテーブルLock時やクランプをつかんだ際にはかなり大きくガコッという音が出るから、静かなアパート住まいの方だと夜は張れないだろう↓
クランプ爪も従来の1ピボットから2ピボットへ変更されたため、前よりは少しきつくガットをはさむ必要がある。
脚は固定三点とアジャスター付き脚の計4点。目直しの際に少し、ギコギコ揺れるため三点に3ミリラバーをかまして微調整した。
ピッタリ水平も確保。実はマシンの故障はささいな揺れも影響するんだそうだ。
改良点は下記に
設定が0.5ポンド刻みに
テンションかかったことを知らせるビープ音♪
プリストレッチ機能
ガットがからまない埋め込み式ターンテーブル
故障に迅速対応できるテンションユニットボックス。
そして数々のオート機構をこれでもかと満載。極めつけはクランプでガットをつかむとチャックから自動で解放される!
狙いは張り手の差を出しにくい優しい張り機だそうな
感激です、買ってよかった!

正しい歯医者のかかり方

2009-12-08 19:16:48 | Weblog
今日は3ヶ月ぶりの定期検診で歯医者に行ってきました。
あなたは歯医者の診療椅子に座った時どぉしてますか?
いつも思うんですが、治療のタイミングを見計らうためには目を開けてた方がいいと思うんです。~あうんの呼吸で口を開けるように
けれど、衛生士や歯医者の立場からはあんまり目を合わせてばかりいるのもどぉなんだろと思ってしまうわけです。
だから治療が始まると目を閉じちゃうわけです。
するってえと、今口の中に入ってきたのが鋭利なピック(カリカリ)なのか、ヴィーンて削るドリル状のモノ(ガーッ)なのか、お椀型のゴム(キュル)なのか、やられるまで見当もつかないわけでして↓お化け屋敷じゃ在るまいし、たぶん動悸はかなり上がってると思うんですよ。
言ってみりゃ拘束してないだけで、自由意志の拷問みたいなもんですから。
いっそ、美容室みたいに顔に布でもかけてくれりゃあ諦めもつくんですがね。
歯医者とはいえ病院のはしくれですから、顔に白布なんてもっての事なんでしょうか?
さらに、手の置き場に困ってます。体側に起立みたいにピンと置くのもなんだし、お腹に重ねて置いてるんですが、この手に力が入って握り締めちゃう。
きっと衛生士さんには臆病者と思われてるんでしょうねぃ
そんなわけで、誰か知ってたら歯医者の正しいかかり方を教えて下さい!

ステアリング・パドル

2009-12-03 20:14:28 | Weblog
2ペダルの最近の車に急速に流行りそうなのがステアリング・パドルである。
僕がゴルフを買ったのも一つはこれを使ってみたかったから。
なる程クラッチを踏んでギアをシフトするより瞬時で変速が終わり、圧倒的に便利である。スポーツモードならシフトダウン時には、空吹かしまでしてくれてそつがない。
そこで自動車誌の論争ネタである。
フェラーリなど高級車はステアリングポストに付き、大衆車にはくるくる廻るステアリングに取り付いてる傾向があるようだが…
僕の結論から言おう。緩やかなコーナーみたいな小舵角の時には文句ない。
しかし、いろは坂だったりコーナーと加減速が続く場面では、ほとんど役に立たない!
断言できる。結局ステアリングをどう回してようと、必ずそこに在るシフトレバーの方が数倍使えるんである。最もこれにしても、ダウンとアップは奥に押すと手前に引くと覚え込まねばならず、間違いは度々ある。
でも、ポルシェの今までのステアリングについてたわけわからんシフトボタンよりは随分まともと思うが…
結局人間の感性を満足させるにはまだ完全とは思えない。
いい加減馴れろって?

~\からお預かりします

2009-12-03 19:14:53 | Weblog
最近コンビニだけでなく、TSUTAYAやレストランにまで流行り始まった言葉の使い方である。
例えば\728の本をレジに差し出し、千円を預けると「千円からお預かりします」と言われる。
僕が預けたのに、千円さんから預かったみたいでどうにも気持ちが悪い。昔はなかった言い回しだろ?
調べてみたら、どうやら日本固有の~釣り銭を少なくするために財布の中を覗き込んでる客に対して、とりあえず代金千円から先にお預かりしますって意味が有力かな?
釣りが発生してなくて額面通りを渡した時には言われないもんなぁ↓
でも納得できないから当店は「千円をお預かりします」って言い続けます!
でも一万円を預けてくれるお客さんはもっと好きです!

トイレネタ

2009-12-03 18:48:01 | Weblog
僕はお尻に軽い?痔を患っている。
そのせいか、うちが昔和式便器だった時には乾式で拭くしかなかったせいか腫れ上がり(見たことないがたぶん?)正座はおろか通学の自転車のサドルは地獄だった。
場所が場所だけに医者に行くのもためらわれ放っておいた。
そんな僕を救ったのは洋式便器、そしてウォシュレットである。 だから大の用事でトイレを探すときには、ウォシュレットの有無が大事なのである。
外回りしてる最中に催しても、どこのトイレならウォシュレットがあるかマップが頭にあるから安心だ。
しかし、突如湧き起こる便意は耐え難く、店舗のイメージに期待し、あるだろうとたかをくくり入ってみるわけだが、これがかなり高い確率で裏切られる。
きれいなパチンコ屋さん、平出のカインズ、ジョイフルホンダ、ごく一部のコンビニ等にお世話になっている。
しかし、一部の有名電気店や一部のTSUTAYAなどは外すことが多い。公立の学校や古い病院はあったら奇跡!
その意味では、テニスに行った時にウォシュレットのついてるテニスクラブは大いに助かる。
公営コートだとまずお目にかかれない。だから大では使えない。
そんな僕を悩ます反論が最近耳に入った。
ウォシュレットの肛門の下に伸びてくるノズルの汚れだ。
この論争で早くも10人近くが、便の付いてるかもしれないウォシュレットは汚くて使えないと言うわけだ。
そぉなると、困ったことに僕の恩人たるウォシュレットの出番をどうするかって話になるが、早速検証した。
自分でノズルクリーニングをしてみたわけだが、一度も清掃時に便がこびりついてることはなかった。
ノズルが引っ込むときにセルフクリーニングをしてくれてるせいか?
スリッパであれほど潔癖をさらけ出しといてなんだが、僕はよってウォシュレットを常用していく。
旅や研修やガット張りの出張は僕にとって、自分探しならぬウォシュレット探しの旅でもある。