goo blog サービス終了のお知らせ 

howdyの勝手気まま

テニスの記事、映画DVDの感想、愛車の日記

新機能を予想

2010-02-26 17:36:58 | Weblog
昨シーズンのF1に採用されていた「KERS(カーズ)」がHEADのスキー板に搭載された。といってもブーストボタンがあるわけではなく、ターンで蓄えたエネルギーを内蔵チップに溜め込みターン後半にテールを固くして切れ味をよくするってやつらしい。
滑降やスーパーGでのHEADの活躍は目覚ましかったが、どうやら今度のHEADラケットにKERSが搭載されると読むのはあながち外れではないだろう。
いわばプリウスみたいなエネルギー回生システムである。
願わくばトヨタみたいに失速しないラケットでデビューして欲しい。
エネルギー回生?なんだかすごいことになってるではないか

国母選手にメール

2010-02-19 11:21:11 | Weblog
冬季五輪スノボハーフパイプの国母選手がドレッドヘアに鼻ピ、ユニフォーム腰ばき乱服問題で槍玉に↓SAJに抗議が殺到。選手団代表の橋本さんも責任問題に。
さらに謝罪記者会見で「反省してまーす」と語尾を伸ばすわ、舌打ちするわ槍放題。
一時は帰国させる案も出たそうだが、ここでやめさせるのは勿体無い。
元々前向かず横乗りで人気を掴んだボードスポーツ
世の慣習や常識から逸脱するを好む人種じゃないのかな?あれが彼らのファッション
決して誉められることではなかったが、あまり型にはめず彼らを見守ってあげたい
ってより、誰かあの時に注意してあげりゃ難を逃れたんでは...。
こんなんで意気消沈せずメダルを持ち帰って日本に凱旋帰国してくれたら、評価も挽回できるんじゃあ?
成績出せなきゃそれだけってことで猛反省してもらいたい
勝ってそれでこそ武士じゃ。
これ途中まで書いてアップし忘れてました。
結果は8位でしたね。でもやりきったらしいからよしとしますか。
S.ホワイトはじめ外国勢は凄すぎたし..。

プロ女子選手と

2010-02-18 17:11:03 | Weblog
JRSA本部セミナーで森上亜希子選手、中村藍子選手とテニスをお触りだけやらせてもらいました。
引退した森上選手はWTA最高位41位。左右ダブルハンドで強打してくれました。WTA40番台にいました中村選手も、膝の故障から治療があけたばかりとのことでしたが、ギャップも感じさせず打ってくれました。
二人のウォーミングアップを待ったのち、チャレンジでサービスを受け、これは私にはほぼ返せませんでした。
特にジュースコートでセンターに打たれた球はヤバかった。
次にストロークやボレーで相手してもらいましたが、これは手抜きしてくれたせいでちったぁ続きました。
その後、混じってもらいゲーム形式ダブルス。
やりたがりのオッサン連中相手に忍耐トレーニングであったことでしょう。
終了後Q&Aとなり、お二人の考えや性格を垣間見ることができました。
森上選手はナチュラルがあわず、ゴーセンのナイロンを張っているんだそう。中村選手はラケットをスリクソンに替え、糸はポリとナチュラルのハイブリッドでした。しかし、ストリンギングに対する細かい注文のようなものは感じられず、サポートする大立目さんがうまく調整なさってる様子でした。
こんなお二人をJRSAメンバーだけで独占するのももったいないって感じでしたが、セッティングいただいた大立目さんに敬意を表しつつこの章を終わります。

トラベルバッグ考察

2010-02-15 10:49:09 | Weblog
大阪出張もあり、前からねらっていた小型のスーツケースを買いました。ドン・キホーテやショッピングセンター、ヨドバシ等色々行きましたが、女ぽかったり質感悪かったりどれもピントきません。最初は間に合わせでいいやって思ってましたが、探し始めると元来のこだわりがムクムクと↑
要点は次の5つ。ソフトケース、カッコいい、1.5万円以下、二輪走行、サイドに取っ手。もち縦型で伸縮ハンドルは当たり前の仕様です。
調べたところ安いのはほとんどが四輪走行で電車内を加減速の際に動いてしまうからやめた方がよいとか。
さらに、本来は4輪式は押して移動するモノ。引くのは2輪走行タイプらしい。
ありました。見つけたのはドイツのバーマスってブランドの60122って品番。手頃な30リットルでファスナーやハンドルも質感高し。収納もたくさんあり、荷物を立てたまま出し入れできる。
試したら、一度仰向けにしないと出し入れできない物より使用感はダントツです。
テニスシューズとテニスウェア、一泊の着替えに洗面道具と張り工具を飲み込み余裕でした。
駅まで引っ張って気づいたのは、サスペンションホィールが思いの外静かで、構内の目の不自由な人のための床のイボイボをなんの振動もなく飲み込みます。
これは当たりかも!永く愛用するつもりです。
あっ大阪行くのはJRSAの総会なんですぅ。

床屋さん考察

2010-02-12 19:17:00 | Weblog
今日は髪が伸びたので、床屋さんに行ってきました。
いわゆる二千円でお釣りがくる安くて早いチェーン展開の店です。宇都宮には二店しかなく、しかも500以上あるチェーン店の栃木での北限だそうでして、これより北は福島までないとのこと。
ある程度の人口周密度がないとやってけないそうです。
この手の店はあまり話してくれないのかと思ってましたが、今日は気さくなスタッフにあたり、色んな話が聞けました。
時間はAM7:30~PM7:30まで勤務。正月を除き年中無休。並ばないと言ったものの土日は例外で、30人は店外に並ぶんだそう。
忙しい日は100人はカットするんだとかヒェー
参考になったのは町の床屋さんの話。
長くやってれば親の代から三世代くらいは引き続き使ってもらえるから食いっぱぐれはなかったが、それもうまくいかなくなってきて、あとは値上げで食いつなぐのがほとんど。
何より、先客が居たら一、二時間は待たすのが当たり前って発想では忙しい現代人のニーズに合わないと。
だからこぉゆう店を社長レベルの人も愛用してくれる。
少しでも早くカットの時間からお返しできるのがサービスなんだとの理屈。腕前も劣ってはいないとのプライドが見え隠れした。
これをストリンギングにあてはめてみよう。
張り機を台数置いて来店客を一時間以内にさばくシステム。
都内ならありそうだが、テニスの客しか対象にならない我々には無理な形態と思える。ましてや、張り機を買い込む風潮が強まる近年では有り得ないか↓
やはり、テニス屋は量をさばくではなく質を高めるに生きるしかなさそうではある。

立松和平さんの死去

2010-02-10 14:34:14 | Weblog
立松和平さんがお亡くなりになった。1945年生まれ 宇高 早稲田と歩んだ方だから頭はよかったんだろう。
思うのは独特の朴訥な語り口
あんな方言とイントネーションで話す人を見たこと無い
思えば僕が初めて東京の大学に通い始めた時のこと↓なにを話しても皆から指さされて笑われたっけ
一念奮起して訛りを封じ込め、笑われないようにした経緯がある。立松さんは本名は横松らしいが、彼にはそんな意識はなかったんだろう。
聞けば頑固な方らしい。映画「遠雷」の作者だとも初めて知った。自分を曲げず実直に生きた立松さんのご冥福を祈る。

トラブル

2010-02-09 16:31:51 | Weblog
オーマイガッ♪
エキスパートのヘッド部を固定するビリヤードが張ってる最中にポキリ↓
たかが55ポンドなのにである。
当然これはクレームになったが、パーツが届くまでは張れない。
やはり、マシンは二台あるに限るって話なんだが、もう一台のマシンにも問題が…
ヨネックスES5のクランプを移動させるレールである。
一説には毎日やれとあるが、ボルトを回して脱着と清掃を入れるとF1メカニックでもない限り五分は要する。
たかが五分と言う無かれ、かたやbabolatエキスパートはほぼノーメンテナンス
200張り張ろうと動きはスムーズだが、ES5は5日も経てば動きが渋くなる
労力の少なさといい手入れの少なさといい高いだけの満足感をいただきました(^-^)

おめでとう大毅♪

2010-02-07 23:31:27 | Weblog
亀田大毅の世界タイトルマッチを見た。減点もあり3-0で完全勝利!
かつては目に余る言動やパフォーマンスがひどく、まったく応援の対象にならなかったが、今涙を流しながらファンに礼を言う彼には目が覚めた!
ノーモーションパンチや鍛えたに違いない下半身
アスリートと認めていい!
本当によくやった。おめでとう↑

宇都宮で浜焼きを堪能

2010-02-04 19:44:08 | Weblog
たまに違う店を開拓したくて、テレビで巷に話題という宇都宮市内の浜焼きを探してみました。
見つかったのは大通りの本町中央酒場。
もとのワシントンホテルの道を挟んだ対面で県庁に向かって右側。もとの中央郵便局手前ったらわかるでしょうか?
店内はコンクリート打ちっ放しの土間でひんやり。ビールケースにクッション置いた椅子とビールケースにベニヤを乗せた机が簡素に迎える。イメージはレトロor大衆路線なんだろうな

刺身や豚トロなど食べてるうちに、本日のメインイベント~浜焼き三点盛りを頼んだら目の前に七輪が置かれ、活サザエ、活ホタテ、有頭大海老が現れた。1080は納得。
デカいし港直送で新鮮!うまくないわけがない↑
たらふく飲んで四千円ちょい。この冬一番の冷え込みゆえか、壁際とかヒンヤリしてるから油断してると風邪引きそうだが海の幸を堪能できた!
強いて言えば焼き物奉行がいたから助かったが、気をつけてないと焦がしたり、生だったり食べる時期を逃しかねないから盛り上がりにご注意!
また来てみたいっす