goo blog サービス終了のお知らせ 

howdyの勝手気まま

テニスの記事、映画DVDの感想、愛車の日記

格好から

2010-04-27 17:25:37 | Weblog
今巷ではランニングブームである。
ファッションと健康志向がうまく結び付いたようで 時間場所を問わずランナーの姿をよく見かける
60歳以上のオジサンランナーがよれよれのランニングシャツ下着?で走ってるのもナンダカナアとは思うが
驚くのは二十代から四十代の女性ランナーのファッションである。一様に帽子またはパイザーをかぶり流行風。
よく日本人は格好から入ると言われるが、ありゃあファッション誌の受け売りかデパートのマネキンが着てたそのままパクリかと思える
僕思うに、問題はタイツである。
雑誌やテレビに映るモデル達はそりゃもう美しいスタイルだから、足を出してもらって大いに結構だが、僕の見た何人もが見せちゃいけないスタイルであった。
足の筋肉は削げ落ち尻はダルンと落ちて悲しい。
スポーツするのに格好は自由と言っても、ちったぁ人の見た目も考えてもらわないと。
言ってみりゃスキー客がホテルをタイツで歩いてるような
あるいは、ビーチを粗末なモノをしまい込んだ競泳パンツで歩いてるようなもんだって言ったら言い過ぎでしょうか?
いずれにせよ、絵的にも一つな方のタイツ姿は厳しいなぁって話しです。
あっ、伸びきったゆるゆるCWXもガリガリな人のSTBも見たくはないすねぇ

長年の疑問

2010-04-22 13:47:58 | Weblog
渋滞をショートカットしようとして、入った裏道が新道の工事中につき 迂回させられてるうちにこの現場に当たった
遠くから見ると、ずらぁっと一直線にまばらではあるが並んだビールケース三列の高さに住宅が空中浮遊してるって感じ(汗ッ)
皆さんは疑問に思ったことはないだろうか?
あれっいつのまにかこの道広くなってる?けど庭も建物も下に絨毯をひいて引きずったかのようにそのまま移動しているって光景
これがその移動のマジックだ!決して奇術師の力ではないと思ってたけど↓
にしても、まだ疑問が一つ
道路に面した建物の移動の謎は解けたが、その移動する空間ってか空き地はいかにして作られたのか?
否応なくみな強制撤去?
そんな馬鹿な

パニッシャー: ウォーゾーンを見て

2010-04-21 04:50:27 | Weblog
先ず先に申し上げておくが、子供の頃にピストルごっことかをやったことがある
又は今猛烈に拳銃に興味があるって方以外はたぶん楽しくないだろう。
いゃあ僕には楽しめました(^^ゞ
内容はもと軍の教官をしていたよき夫が、子供を殺され、法の網をかいくぐりのさばるマフィアに処刑人として復讐するってやつ。
原作がマーベルコミックだけに、漫画チックな展開。
死んだはずの敵がツギハギだらけの顔で生き延び、凶暴な弟と共に軍を組織し立ち向かう。
主人公はあまりに強く、半面信心深く 神官に「人を裁くモノは自分も裁かれる」と言われたシーンはハッとさせられた。
目玉はこれでもかと登場する最新の火器類にガンアクション
中でもシャンデリアに宙吊りで回りながら撃つところと、大人数と立ち向かう最後の戦闘シーン。
殺された娘を、重ねたであろう同僚の娘を命懸けで守ろうとするところがヒーローとして素直にカッコいい!
僕には8/10点をあげたい

やっかいなゴミ分別

2010-04-15 12:56:15 | Weblog
店と自宅の壁塗り替えで駐車場もやる事になったため、棚や物置を壁から離す必要が出たのを契機に親と我々で22年ぶりに駐車場の一大整理が始まった。
すると、長年紛失していたネット修理の際の代替えネットだの、石材ワックスやネズミのミイラなんかが出てくるし、一方大事に保管していたテーブルやラケットラックとかは錆だらけで失望させられた。
いつ買ったかもわからないスプレー缶も何が出てくるかわからないし、廃棄に。
カミサンが言う格言「三年使わなかったモノはもう不要」を合い言葉に、いらないモノを一角に集めていったわけだが、大正時代の親は「勿体無い」だの「いつかは使う」とか言ってまたそこから、何点かを抜き取り戻してしまういたちごっこ↓
いるいらないの攻防戦のあげく、棚三つ分が不要になり、取ってあったパソコンやプリンター、張り機などの大型箱も潔く処分、おそろしくクリーンになった。
しかし、事態はこれからが大変で木とネジ、釘は外さなければならないし、何が燃えて何が危険物かわからない。仕事柄ゴミの分別に知識のある弟の助けを借り、コードや電球、発泡スチロールなどの仕分けが終わった。
昔なら燃えると燃えないの二種だけだったはずだが、今は本当に面倒臭い。
それらゴミ類を三回に分けて焼却センターまで運んでも、まだ残る量が無駄だったわけだ
店のゴミに話題を移すが、こちらも面倒になった。紙とコート紙、ダンボールの分別。中でもストリングのポリ・パッケージが一手間。
印刷ラベルを剥がす必要もあり、ストリングを取り出した後も畳めずかさばるし、何より処分に割高なお金を取られる。
エコの観点から言うと紙パッケージのほうが地球と店に優しいのでは?
あるいは、捨てさせず回収して再利用したら店もメーカーも得なのでは?
回収やフランスに送る運賃とかを考えると無理な話なんだろうか?
話は飛ぶが、土に還るekoストリングという触れ込みでGOSEN社が発売したBio GUTは、どこへ行ってしまったのか?
恐らくストリングにユーザーはekoを求めてなかったんだろうと思う。プレーヤーの意識を思うと残念な話である

2012を見て

2010-04-14 12:55:49 | Weblog
R.エメリッヒ監督のディザスタームービー2012を見た。
マヤ文明に予言される2012年に地球は終焉を迎える話に基づくもので、惑星直列も関与し、地球の内部核(コア)が温度上昇、地軸も狂い、地割れに町が飲み込まれ、チベット山脈さえ飲み込む津波が発生するってもの。
これに様々な人間達がからみドラマを織り成していくわけだが、テーマは「終焉を迎える場面で人助けができるか、非情であるべきか」である。
結局金持ちと政治家達がノアの方舟みたいな船で新世界に旅立つという結末であるが、そこにドンデン返しはない。
少しばかり単発機の飛行訓練を受けた者が苦もなく双発機を飛ばしちゃうとか、燃料切れで不時着を覚悟したら陸地が移動してきて着ついちゃったとかご都合主義なところは多々あるが、本物と見分けのつかないすごい映像の前には文句も引っ込む(汗ッ)
ストーリーは陳腐だが見て楽しめた。
評価は8/10である。

Babolatから発売になったステンシルインク

2010-04-12 21:54:25 | Weblog
Babolatから発売になったステンシルインク「バボルカラー」を使い込んでみた
ダンロップの「D」マークと二本ラインを計35本くらいマーキング。
今までの油性に比べ水性のメリットは鼻にこないし、乾かないから慌ててキャップをしめなくてもよい点。
また、角マジックみたいな先端形状故、今までの円形先端と比べ細かいとこにも塗りやすい。さらにドボドボ垂れることもないから、机や床を汚しにくい!
しかし、塗っても付着が薄いってかムラができるし、ペン先もしまいにゃこんな有り様。従来に比べ回数を擦りつける必要あり。
さらに容器が不透明だから残量がわからない。
頭を下に置いとけって指示もあるようだが、立てるにはバランスが悪い。
結局、エコやいろんな観点から時代遅れな従来の形式の方が仕上がりはきれいだし早かった。
ってわけで今イチオシのステンシルインクはウィルソン社のモノに決定します。
ちなみにそうはいってもBabolatの水性インクは、作業後、湯洗いだけで手がきれいになりました。

桜の花

2010-04-09 17:52:27 | Weblog
市内の至る所に桜の花が咲き始めた。
黒っぽい枝と淡い薄紅色の花びらでハッとする美しさだ。
町を歩き始めれば、一目で新入社員とわかる一様に同じリクルートスーツ?を来た新人さんと初々しい入学仕立ての学生達が目に付く季節が訪れた。
このうちの2%でも、テニスを始めてくれたらと願うのだが、そんな夢は当分叶わないだろう。
時は新学期、こちらの心もリフレッシュしてまたこの年度を乗り切らなきゃ
そうゆう意味でも桜は気持ちを和ませる。

加山雄三かっこいい

2010-04-07 12:45:17 | Weblog
6日のフジテレビ特ダネに加山雄三とヤンチャーズが出演していた。
バックバンドは、THE ALFEE、谷村、さだまさし、南こうせつ、森山良子ら単独でも見に行きたいそうそうたる豪華メンバーである。
しかし、驚きは73歳にもなる元若大将の加山本人だ。
年をとってないし、素直にカッコいい!
絵画に全国ツアーに忙しいらしい。
若い秘訣はと聞かれ、酒たばこをやめ睡眠10時間以上だと。
それじゃ僕には真似できないな。
前日、さんまと郷ひろみとサザエさんの磯野波平が54のタメ年と聞いてビックリ!
昔の54ったら波平のイメージだったらしいが今の五十代はまだまだ頑張れるなウン↑

SIMフリーの話題

2010-04-06 15:32:17 | Weblog
通産省の指導で年末には各携帯会社固有のSHMカードがフリーになるんだとか。
今までは携帯端末を買った時点で通信会社は決まってしまっていたが、これからは好きな端末を買った後で通信会社を選択できるようになる。
ただし、通信方式の違いからauにはあてはまらず、DoCoMoかソフトバンクだけの選択肢。また、各会社で独自のメール形式などがあるため、本格的に通信会社を選べるのは次の新世代携帯になってからのようだ。
これで念願のDoCoMoでiPhoneが手に入る。
ただ、おサイフケータイはどうしても欲しいからシャープなどの国内メーカーが出すスマートフォンに狙いをさだめることにする。
香港だけで売ってる、回線とセットでなくSIMフリーのiPhoneをねらっていたが、それを日本でDoCoMoのSIMカードで使うと国際ローミングでメチャ高のパケット料金がかかると聞き断念していたところだけに、いいタイミングでニュースを聞いた(^-^

口コミの恐さ

2010-04-05 19:39:27 | Weblog
1973年に電車内の女子高生の話した「(銀行勤めは)大変なんだって」って会話が、聞きつけた乗客から広がり愛知県内の信用金庫が取り付け騒ぎの被害にあったんだそうで、2003年にも「危ないから預金下ろした方がよい」ってデマメールが飛び回り、佐賀銀行が預金引き出されの被害にあっている。
これはメール社会ならではの恐ろしい感染力と言うしかないだろう。
風評被害ってやつか?逆を言うなら「あそこの店はいいよ」とかって噂がドッと広がりゃ大歓迎なんだが、これはそう期待できそうもない。やはり地道に一人づつ顧客を増やしていくしかないのだろう。
でも、たまには口コミで訪れるお客様もネットを見ての来客数に近いくらいはいらっしゃる。
悪い噂でさえなきゃ口コミって本当に有り難いもんである。