出雲の日御碕神社(ひのさきじんじゃ)
楼門から正面には下の宮「日沈宮(ひしずみのみや)」があります。
こちらは神話の中で素盞嗚尊(すさのおのみこと)の姉とされる
天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られています。
この「日沈宮」は
【伊勢大神宮は日の本の昼の守り、出雲の日御碕清江の浜に日沈宮を建て日の本の夜を守らん】
(伊勢神宮が「日本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日本の夜を守る」)
との神勅により祀ったのが始まりと言われています。
石造りの鳥居 100m先に海があります。
日御碕神社の楼門
楼門には狛犬阿形がいました。
狛犬吽形
下の宮 左手前が拝殿 奥が本殿
下の宮 日没宮 御祭神 天照大御神
上の宮 神の宮
上の宮は御祭神 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
上の宮 右手前が拝殿 奥が本殿
廻廊を上ると神の宮(上の宮)に行けます。
廻廊が上の宮から楼門まで続いています。
廻廊は楼門から先へ続いています。
出雲大社の脇にある連絡所バス停から一畑バスで20分位ほどで行けます。片道¥500
[ 共通バスカード\1000(\1100分)・\3000(\3300分)・\5000(\5500分)が便利です。]
出雲大社からバスで1~2分ほど走ると稲佐の浜(弁天島)に出ます。
そこから海岸線を走るルートです。
海岸線はカーブも多いので揺れも多いです。
稲佐の浜は神話で鹿島神宮の武甕槌大神(たけみかずちのかみ)が
稲佐の浜に剣を立て国譲り神話が行われた場所であり、
国引き神話の場所でもあります。
楼門から正面には下の宮「日沈宮(ひしずみのみや)」があります。
こちらは神話の中で素盞嗚尊(すさのおのみこと)の姉とされる
天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られています。
この「日沈宮」は
【伊勢大神宮は日の本の昼の守り、出雲の日御碕清江の浜に日沈宮を建て日の本の夜を守らん】
(伊勢神宮が「日本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日本の夜を守る」)
との神勅により祀ったのが始まりと言われています。
石造りの鳥居 100m先に海があります。
日御碕神社の楼門
楼門には狛犬阿形がいました。
狛犬吽形
下の宮 左手前が拝殿 奥が本殿
下の宮 日没宮 御祭神 天照大御神
上の宮 神の宮
上の宮は御祭神 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
上の宮 右手前が拝殿 奥が本殿
廻廊を上ると神の宮(上の宮)に行けます。
廻廊が上の宮から楼門まで続いています。
廻廊は楼門から先へ続いています。
出雲大社の脇にある連絡所バス停から一畑バスで20分位ほどで行けます。片道¥500
[ 共通バスカード\1000(\1100分)・\3000(\3300分)・\5000(\5500分)が便利です。]
出雲大社からバスで1~2分ほど走ると稲佐の浜(弁天島)に出ます。
そこから海岸線を走るルートです。
海岸線はカーブも多いので揺れも多いです。
稲佐の浜は神話で鹿島神宮の武甕槌大神(たけみかずちのかみ)が
稲佐の浜に剣を立て国譲り神話が行われた場所であり、
国引き神話の場所でもあります。