
14日、仕事休みだったその日、ブログを開いて衝撃を受けた。「gooブログサービス終了のお知らせ」何のこと?どういう意味?としばし呆然とする。完全終了は11月18日。記事の投稿は9月末日まで。
そうか。そうなのか。そんなこともあるのか~!とようやくその内容を鈍い頭で理解した。2015年の10月1日に始めた当ブログ、奇しくも丸10年間で終わってしまうのか
ポンちゃんを見送ってから、何度かブログはやめようか・・・と思ったことはある。だけどここで出会った方たちとの繋がりが、終わってしまうかのように感じられ、家族ネタや己の思いを綴ることで、なんとか続けて来ました。
自ら終わらせることのみ考えていて、まさかブログサイトからお断りを受けるとは
だけど過去記事は、愛しいポンちゃんで埋まっている。それを今も時々覗いて癒されているのが現実だ。おまけに心配性の元兄嫁もこちんや、友人たちに近況を知らせなくても分かって貰える有難さ。さてどうする?あたし。頭を抱えつつ思い付いたのは娘へのLine。

頼りになる娘です。仕事終わりにこんなリンクを貼ってくれた。
gooブログからのお引越しガイド。はてなブログへの引越し方法が案内されていました。
こちら
その後色々と調べた上で、私は今のところ、はてなブログへ引越しをしようかと考えています。何故なら、はてなブログではコメントも移行できるとあるからです。私にとってブログ記事と同じくらい、ブロ友さんからのコメントが大事。残念ながら、Amebaブログでは、コメントまでは引っ越し出来ない。
以下、リンク先のほんの一部を抜粋しました。
【はてなブログへのお引っ越しでできること】
gooブログからはてなブログにお引っ越しできる要素は、以下の7つです。
・記事タイトル
・記事本文
・記事の投稿日時
・記事内の画像
はてなブログに画像を再アップロードし記事に掲載します
・記事内の文字装飾
・カテゴリー
・記事についたコメント
【はてなブログへのお引っ越しでできないこと】
gooブログ特有の以下の要素は、お引っ越しができません。
・タグ
・過去に受け取ったトラックバック
・記事内で使われている絵文字
絵文字はエクスポートデータに含まれないため、はてなブログでは空文字列として処理されます
ざっくりですが、このような内容です。まだまだ時間の猶予はありますし、考える余地は充分にあると思います。ただ、現時点で一応こうしようかな・・・と思うことはブロ友さんたちにお伝えしたくて記事を書きました。
ウェブ関係に滅法詳しいブロ友さんもいらして、その方が近々色んなブログサイトを比較して記事にしてくださると仰ってます。記事が投稿されたら、そこをリンク貼り付けさせて頂いて、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
本日午前11時からgooブログでの記事のエクスポート(移行に必要な最初の一歩)が出来るようになるとのこと。ですがおそらくエクスポートされる方が殺到すると思われますので、出来れば少し時間を置いてからの方が良いと思います。
この件については、後日また記事にするつもりです。
因みにAmebaブログの「お引越しする際の注意点≪gooブログ≫」も貼っておきますね。良かったら参考にしてください。
そうか。そうなのか。そんなこともあるのか~!とようやくその内容を鈍い頭で理解した。2015年の10月1日に始めた当ブログ、奇しくも丸10年間で終わってしまうのか

ポンちゃんを見送ってから、何度かブログはやめようか・・・と思ったことはある。だけどここで出会った方たちとの繋がりが、終わってしまうかのように感じられ、家族ネタや己の思いを綴ることで、なんとか続けて来ました。
自ら終わらせることのみ考えていて、まさかブログサイトからお断りを受けるとは

だけど過去記事は、愛しいポンちゃんで埋まっている。それを今も時々覗いて癒されているのが現実だ。おまけに心配性の元兄嫁もこちんや、友人たちに近況を知らせなくても分かって貰える有難さ。さてどうする?あたし。頭を抱えつつ思い付いたのは娘へのLine。

頼りになる娘です。仕事終わりにこんなリンクを貼ってくれた。
gooブログからのお引越しガイド。はてなブログへの引越し方法が案内されていました。

その後色々と調べた上で、私は今のところ、はてなブログへ引越しをしようかと考えています。何故なら、はてなブログではコメントも移行できるとあるからです。私にとってブログ記事と同じくらい、ブロ友さんからのコメントが大事。残念ながら、Amebaブログでは、コメントまでは引っ越し出来ない。
以下、リンク先のほんの一部を抜粋しました。
【はてなブログへのお引っ越しでできること】
gooブログからはてなブログにお引っ越しできる要素は、以下の7つです。
・記事タイトル
・記事本文
・記事の投稿日時
・記事内の画像
はてなブログに画像を再アップロードし記事に掲載します
・記事内の文字装飾
・カテゴリー
・記事についたコメント
【はてなブログへのお引っ越しでできないこと】
gooブログ特有の以下の要素は、お引っ越しができません。
・タグ
・過去に受け取ったトラックバック
・記事内で使われている絵文字
絵文字はエクスポートデータに含まれないため、はてなブログでは空文字列として処理されます
ざっくりですが、このような内容です。まだまだ時間の猶予はありますし、考える余地は充分にあると思います。ただ、現時点で一応こうしようかな・・・と思うことはブロ友さんたちにお伝えしたくて記事を書きました。
ウェブ関係に滅法詳しいブロ友さんもいらして、その方が近々色んなブログサイトを比較して記事にしてくださると仰ってます。記事が投稿されたら、そこをリンク貼り付けさせて頂いて、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
本日午前11時からgooブログでの記事のエクスポート(移行に必要な最初の一歩)が出来るようになるとのこと。ですがおそらくエクスポートされる方が殺到すると思われますので、出来れば少し時間を置いてからの方が良いと思います。
この件については、後日また記事にするつもりです。
因みにAmebaブログの「お引越しする際の注意点≪gooブログ≫」も貼っておきますね。良かったら参考にしてください。
ポチ、ありがとうございました~

ホームページでウチの子グッズ販売中!
私も本当にびっくりで しばらく呆然としました
過去記事をダウンロードして ブログはもうやめようかと思っていました
が 娘から小豆の「特発性高カルシウム血症」の記事はネット上に残さなければと言われ とりあえずお引越しすることにしました(未だにたくさんの方の参考になっているようなので)
お引越し先は アメブロ(アカウント所持してるので)かはてなを検討しています
ので はてなのリンクを貼ってくださりありがとうございます
参考になります
実は 娘も他にgooブログを立ち上げて更新しているので 二人揃ってどちらかにお引越しする予定です
もし 情報がありましたらこれからも教えてください
一昨日から、悩んでました
ブログに関して、良くわからない私
良い情報、教えていただき前向きに
なれそうな気がします
ありがとうございます
また、わからない事がありましたら
教ていただきたいです
よろしくお願いします
ママさん
ありがとうございます。
私も〜
わんこが居なくなった今
もう潮時?って考えてしまいました。
でも〜
はてなブログはコメントや記事など
お引越し出来るならと・・・・。
また色々と教えて貰えると嬉しいです。
もう本当びっくりしました。
色々わからないこともあって心配だけが
先立ってましたがままの記事で元気出ました。
過去の記事もですがコメントも大切です
もんね。
私もよくわからない事が多いので情報
教えていただき感謝です。
ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
困るなぁ。。まさか終了とはっ
私はヤプログからgooブログに引っ越してきたんですが
移行が大変でした(精神的にも)
写真が一部消えてますが、その時は写真も一緒に移行できたんです
今回は写真は一緒に出来ずに、また後から記事に自分で貼り直すというようなことが書いてあって😱
そりゃ~大変だ💦となっております
でも過去記事も消えてしまうなんて耐えられないので
頑張って引っ越すしかないですよね
しばらく様子を見てみます😢
ポンままさんともブログを通じてお知り合いになれたから
これからも繋がっていたいです!
よろしくお願いします・・✨
記事を引っ越すのは、かなり難しいだろうから、
なら記録として欲しい記事のために、
書籍化するぞと調べたら
その説明もちんぷんかんぷんだぁ。
とにかく、これ大事という記事の上に
マウス走らせコピーし、ワードに貼り付けする
くらいしか、思い付かねぇだ。
とにかく、なんとかせねばだよね。
ブログ自体は、どこかで書きたいと思うから、
ままんがはてな?なら私もそうしようかな?
はてなブログ?それは…
えっと普通のブログサイト?(←オレ、この段階爆)
とにかく、頑張ります!
でも、ままさんが引っ越してもブログ続けてくれるのうれしいし、コメントごと引っ越せるの良かったね❤️
mimiを見つけたのがヤフーブログで、その方はアメブロに引っ越したけど、その時のやりとりコメントが消えたの寂しかったよ~
最近アメブロも有料サービスが増えてきたから他人事じゃないかも(・・;)
私は2008年から始めましたので、17年間の記録が詰まっています。
こんな日が来るなんてね!?
はてなブログか…
また情報がありましたらお教えください。
頼りにしています!
ね~、皆さんきっとそうですよねぇ(ToT)
そうか、そうですね。お嬢さんの仰る通りだと
私も思いますよ。
私もね、アメブロのアカウントは
持っているのですが、記事にも書いた通り
コメントが移行できません。
なのでアメブロは除外です。
FC2も間もなく閉鎖?という噂もあるし
余り選択肢はないのですよね(^o^;)
ただ、はてなへの移行は、画像関係が
別物となってしまうのでネックはそこです。
今もまだ、少し迷っています。
これからもう少し詳しく調べてみて
また記事にしますので、良かったら
参考になさってくださいね。
もしかしてかこさんのお役に立てました?
こんな私でも?(^o^;)
逆に私の方が嬉しいです(*^。^*)
今日明日と仕事なので、まだ詳しく
調べる時間がありません。
明後日はちょっと時間を掛けて
調べてみようと思っています(^^ゞ
新しい情報が入り次第、また記事にいたしますね。
よかったら参考になさってくださいね♪