引越してから、新居の紹介をさせて頂いてます。これまでリビングダイニングやバス・トイレなどをご覧頂きましたが、本日はぴったりの神が降臨した話を。元々、長さや大きさを、目視でおおよその見当がつくワタクシ。これ、特技って言っていいのかしら~
旧宅の4分の1くらいしか無い、これまた狭い洗面所。狭い所から広い所への引っ越しは楽ですが、その逆は大変ですね。以前の洗面所に置いていた殆んどの物は置けません。それでも狭いなりに、何とか便利に使いたい。

洗面台の左にある赤いラック。これは以前娘が自室でCDラックとして使っていた物。大体の見当で、多分ここに入るでしょ、と思い持って来ましたが、引っ越し業者のお兄さんに「え?ここですか?入りますかね~。うわぁ~入りましたよ~。ぴったり過ぎでしょ?まるで測ったみたいで怖いっす」と言わしめたほどのぴったり
そもそも普通は、この隙間に何かを入れようという発想は浮かばないのかも・・・ですね。欲を言えば棚の部分を正面に向けたかったのですが、それは無理でした。下の方の棚が使えないのがぐやぢ~

洗濯機の前にはみ出ているのはマグネット式の伸縮棚です。とにかくね、着替えやタオルを置いておく場所がない。今どきはこういう便利な物があるってこと、引っ越しをしてリサーチし、初めて知りました。

洗濯機の上の空間も無駄には出来ません。娘にランドリーラックを組み立てて設置してもらい、これまで使っていたカゴなんかもそのまま使ってます。赤いカゴね、汚れ物を入れておくカゴですが、棚の高さに合わせてここに置くために、取手を婿のアジちゃんにカットして貰いました。

ランドリーラックの左手はワイヤーネットになっているので、ゴミ箱や化粧品など必要な物を引っ掛けて使用しています。

これまで敷きっぱなしだったバスマットも、トイレのドアの開け閉めに邪魔なので、使った後はこうして洗濯機の前に掛けるようにしました。案外ね、バスマットを掛けられる長さのタオル掛けって無いんですよ。しかもこれ、洗濯機の前の湾曲した面にも使えるマグネット式。見付けた時は嬉しかった~

洗面所の入り口にドアはついていますが、夏場は開けっ放しにするので、一応レースで目隠しを。

そしてもうひとつの神降臨はこちら。数年前に材料を買って作ったキャットタワーですが、赤丸で囲った部分にポンちゃんのご飯入れを置いています。

このカゴ、Daisoさんで、多分サイズ的にこの棚に合うだろうな・・・と思い買いました。

2種類のご飯と、それを量るスケール。そしてブラッシング用ブラシが入っています。

この棚のね

ここに、余りにぴったりで「おぉ~!ぴったりの神降臨~!!」と思わず呟いてしまいました。

ね!ね!楯も横も、まぁまぁのぴったりでしょう?

そやからなんやねん!ちゅう話ではありますが、嬉しかったので記事にしました。笑
腰の痛みは第4腰椎辺りで起きており、お世話になっているゴッドハンド院長によれば「患部が熱を持ってますし、痛みがこの辺りから発生しているみたいなので、咳とかくしゃみでヒビが入っているのかもしれませんよ。一度整形外科でレントゲンを撮ってください」と言われました。
ですが、以前母が就寝中、ベッドと箪笥の間に羽毛布団ごと挟まって動けなくなった時に、母を抱き上げようと思いっきり力を入れて第4腰椎を骨折してるんですよね、私。
骨折あとってヒビは消えないので、例え今回レントゲンを撮っても、その時のヒビと新しいヒビの見分けはつかないと思うのです。
しかもこの程度のヒビは、結局コルセットを装着して、痛む時には鎮痛剤を・・・という治療になると思うので、骨が固まるまで待つしかありません。あれ?これって素人判断?
って!結局病院嫌いの私の言い訳ではありますが、しばらくは鎮痛剤を服用しながら静観しようと思います。こいつ、病院行け言うても聞かへんねん!
旧宅の4分の1くらいしか無い、これまた狭い洗面所。狭い所から広い所への引っ越しは楽ですが、その逆は大変ですね。以前の洗面所に置いていた殆んどの物は置けません。それでも狭いなりに、何とか便利に使いたい。

洗面台の左にある赤いラック。これは以前娘が自室でCDラックとして使っていた物。大体の見当で、多分ここに入るでしょ、と思い持って来ましたが、引っ越し業者のお兄さんに「え?ここですか?入りますかね~。うわぁ~入りましたよ~。ぴったり過ぎでしょ?まるで測ったみたいで怖いっす」と言わしめたほどのぴったり

そもそも普通は、この隙間に何かを入れようという発想は浮かばないのかも・・・ですね。欲を言えば棚の部分を正面に向けたかったのですが、それは無理でした。下の方の棚が使えないのがぐやぢ~

洗濯機の前にはみ出ているのはマグネット式の伸縮棚です。とにかくね、着替えやタオルを置いておく場所がない。今どきはこういう便利な物があるってこと、引っ越しをしてリサーチし、初めて知りました。

洗濯機の上の空間も無駄には出来ません。娘にランドリーラックを組み立てて設置してもらい、これまで使っていたカゴなんかもそのまま使ってます。赤いカゴね、汚れ物を入れておくカゴですが、棚の高さに合わせてここに置くために、取手を婿のアジちゃんにカットして貰いました。

ランドリーラックの左手はワイヤーネットになっているので、ゴミ箱や化粧品など必要な物を引っ掛けて使用しています。

これまで敷きっぱなしだったバスマットも、トイレのドアの開け閉めに邪魔なので、使った後はこうして洗濯機の前に掛けるようにしました。案外ね、バスマットを掛けられる長さのタオル掛けって無いんですよ。しかもこれ、洗濯機の前の湾曲した面にも使えるマグネット式。見付けた時は嬉しかった~


洗面所の入り口にドアはついていますが、夏場は開けっ放しにするので、一応レースで目隠しを。

そしてもうひとつの神降臨はこちら。数年前に材料を買って作ったキャットタワーですが、赤丸で囲った部分にポンちゃんのご飯入れを置いています。

このカゴ、Daisoさんで、多分サイズ的にこの棚に合うだろうな・・・と思い買いました。

2種類のご飯と、それを量るスケール。そしてブラッシング用ブラシが入っています。

この棚のね

ここに、余りにぴったりで「おぉ~!ぴったりの神降臨~!!」と思わず呟いてしまいました。

ね!ね!楯も横も、まぁまぁのぴったりでしょう?


そやからなんやねん!ちゅう話ではありますが、嬉しかったので記事にしました。笑
腰の痛みは第4腰椎辺りで起きており、お世話になっているゴッドハンド院長によれば「患部が熱を持ってますし、痛みがこの辺りから発生しているみたいなので、咳とかくしゃみでヒビが入っているのかもしれませんよ。一度整形外科でレントゲンを撮ってください」と言われました。
ですが、以前母が就寝中、ベッドと箪笥の間に羽毛布団ごと挟まって動けなくなった時に、母を抱き上げようと思いっきり力を入れて第4腰椎を骨折してるんですよね、私。
骨折あとってヒビは消えないので、例え今回レントゲンを撮っても、その時のヒビと新しいヒビの見分けはつかないと思うのです。
しかもこの程度のヒビは、結局コルセットを装着して、痛む時には鎮痛剤を・・・という治療になると思うので、骨が固まるまで待つしかありません。あれ?これって素人判断?

って!結局病院嫌いの私の言い訳ではありますが、しばらくは鎮痛剤を服用しながら静観しようと思います。こいつ、病院行け言うても聞かへんねん!
ポチ、ありがとうございました~

ホームページでウチの子グッズ販売中!