goo blog サービス終了のお知らせ 

蛍のブログ-Ⅲ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

収穫の秋

2019年09月26日 21時10分00秒 | 風景

このところ、日中は蒸し暑さを感じますが周囲の田畑では収穫の秋を迎えています。

先日、東温市をぶらりと走ってみました。

昔ながらの稲木干しがされているところもあり、家族総出の稲刈りの後の作業をされて

いる光景も見られました。

 

 

 

④声かけをして撮らしていただきました。

 

 

⑥食べ頃はもう少し先かなぁ~ ここのお家の方の話では熟れてくると鳥さんに先に食べられてしまうそうですよ!

 

⑦ 納屋の前にはコスモスとハクチョウソウ(白蝶草)がきれいに咲いていましたよ!(umiさん、ありがと)

 ありがとうございます。     


コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポポー | トップ | 曼珠沙華 »
最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちゃこちゃんへ ()
2019-09-29 20:46:12
こんばんは!
東温市の東谷の方では毎年、この風景がみられるんですよ~
だんだんと少なくなる景ですよね。

そう!白蝶草ってumiさんに教えていただきました。
家の裏の川沿いにもいっぱい咲いて
いるのですが名前を聞いてもすぐに
忘れてしまいます。
今度は白鳥?違う~白蝶覚えておきますねぇ~
ご訪問ありがとうございます。
返信する
穏やかな秋ですね。 (ちゃこ*)
2019-09-29 13:33:09
田園の秋〜〜いいですねぇ。
農家のことは全然知りませんが、それでも懐かしい気持ちになります。

コスモスの横のお花、ふわふわできれいですね。
白蝶草って言うんですね、白鳥かと思えば蝶々なんですね。
蝶がたくさん飛んでいる感じがします。
返信する
ピエロさんへ ()
2019-09-28 21:42:38
こんばんは!
そうなんですよ~!
稲木めずらしくなりましたよねぇ~
この東温市の白猪の滝の方に行く
手前の田んぼでは毎年、この風景が
みられるんですよ~
いつまでも残しておきたい風景ですね!
ピエロさん、ご訪問ありがとうございます。
返信する
まだ稲木ー (ピエロ)
2019-09-28 21:19:46
稲木 に 掛けて おるところ ボツボツ あるんじゃなー めずらしゅうなって きたわい 小さい頃 は 稲刈り
のあとは 田んぼ が 広うなるもんじゃけん 走り
回って おったなー懐かしい。
返信する
NATSUKIさんへ ()
2019-09-28 20:48:15
こんばんは!
メール、着いたのですねぇ~
良かったです!
早速に覗いていただきありがとうございます。   
これからも時々、お気に入りに登録していただき覗いてくださいねぇ~
愛媛の情報をご覧くださいませ。
お元気でお過ごしくださいね。
返信する
メールありがとうございました! (NATSUKI)
2019-09-28 19:52:32
先日は本当にありがとうございました。
さっそく、ブログにお邪魔させていただきました。
素敵な写真ばかりで癒されます。
また、ちょくちょく覗かせていただきます<(_ _)>
返信する
きんじろうさんへ ()
2019-09-28 06:22:15
おはようございます!

稲木、今年は二度目に行った時は
すでに降ろされていましたよ。
やはり台風と雨予報がつづくので
早めに降ろしたのでしょうか?
お疲れのところをありがとうございます。
返信する
稲木 (きんじろう)
2019-09-27 23:51:11
懐かしい稲木の風景、夫婦そろっての稲刈り風景、実りの秋、収穫の秋ですね。

稲木干しが早く終わるのは、猪対策かなぁ!
季節の風解にナイスぽんぽん!
返信する
臥雲斎さんへ ()
2019-09-27 23:21:12
こんばんは!
稲刈りも終わり稲木干しがめずらしい
ですね。
きっと太陽に干されたお米は美味しい
でしょうねぇ~
でも、農家の方々は一生懸命作られて
いるので収穫の時は格別でしょうね。
私達もお米を大事に感謝して食べなければ痛感いたしました。
ご訪問ありがとうございます。
返信する
今晩は! (臥雲斎)
2019-09-27 20:24:56
蛍さんへ、稲木のある風景、良いですね。稲刈りの様子も懐かしい情景です。昔を想起しました。
返信する
助六さんへ ()
2019-09-27 17:24:04
お久しぶりです!
お元気で駆け回っていますか?
gooブログ、開設されたのですねぇ~
うれしいです!
さっき、おじゃましてみましたよ~
時間のある時にでもボツボツ更新
して下さいませ。
楽しみにしていますよ~
ありがとうございます。
返信する
noratanへ ()
2019-09-27 17:21:07
沖縄では稲作風景はみられませんか!
でも、皆さん、お米を食べているのでしよ!
本土の鹿児島産のお米などが入ってくるのかなぁ~
今は流通が早いですから大丈夫なのでしょう。
農家さんがなくなってしまったら大変ですね。
いつまでも残してほしい風景ですね。
今度、行った時はお米を頼んで
みようかなぁ~
ありがとうございます。
返信する
umiさんへ ()
2019-09-27 17:17:05
いつもお花の名前を教えていただきありがとね!
ネット検索したらやはりハクチョウソウ(白蝶草)でした、ガウラともいうのね。
良く知っているねぇ~

こんな風景が見られてありがたいことです。
本当にいつまでも四季折々の原風景は残してほしいですね!
ありがとうございます。
返信する
satukiさんへ ()
2019-09-27 17:13:59
懐かしい風景が今でも残っていることは
うれしいですね。
いつまでもこのような日本の原風景を
みたいものですね。
ありがとうございます。
返信する
kokkoちゃんへ ()
2019-09-27 17:11:59
日本の風景がここにもありましたよ!
kokkoちゃんの小さい時はお父様とお母さまがこうやって稲を育てていたのですねぇ~
だんんだんと人出もなくなり機械に
頼らなければできませんね!
でも、こうしてお米を作って下さる方が
いるから私たちもご飯が食べられるけれど、誰も作らなくなったら日本人の
主食も外米に頼るようになるのかなぁ~
日本人はお米がないと生きていけないような気がします。
kokkoちゃんのお家も頑張ってくださいね。
納屋の前の白い花,umiさんが書いてくれましたがハクチョウソウ(白蝶草)みたいですね。
強くて毎年、家の裏の川渕で増え続けて咲いていますよ。
ありがとうございます。
返信する
hiroさんへ ()
2019-09-27 14:47:22
今では少なくなった稲木干し、東温市の方では毎年、見られますよ。
でも、数少ないですねぇ~
いつまでも残してほしい風景です。
ご訪問ありがとうございます。
返信する
Unknown (助六)
2019-09-27 13:20:36
こういう写真撮りたいと思ってました
いいですよね!

記事はまだないですが、ブログ立ち上げました
https://blog.goo.ne.jp/sukeroku
報告まで
返信する
稲木干し (noratan)
2019-09-27 11:38:52
 今では刈取機で刈った後に、藁が放り出されるだけすね。
沖縄本島では稲作をほとんど見ることはありません。
稲木干しは昔の懐かしい風景になってしまったのですね。
 昔のお百姓さんの精米方法が一番美味しいかもしれません。
こちらの農家に「食べたいのですが」と購入をお願いしてみましたか。
家族で刈入れをしているということは、自家消費分だけかも。

 #1、ポツンと風に揺れるコスモスは最高です
秋といわなくても、秋の哀愁に溢れています。
 #4の写真はいいですね
稜線の厳しい山の背景が自然の中の生活を彷彿とさせてくれます
返信する
おはよぅ~~♪ (umi)
2019-09-27 10:46:38
稲木干し、降ろされる前に撮らせてもらえて良かったですね
稲木干しにコスモス、秋~~~~です♪♫
こんな風景いつまでも残して欲しいですね~
此方では殆ど見られません。
田舎の方に行けば見られるかもしれませんね
ヨカ風景を有難うございました~
コスモスの横の花、ガウラ(白蝶草)のようにも見えますが・・・小さいから分かり難いですが・・・
返信する
Unknown (satuki)
2019-09-27 08:31:23
お早うございます♪

母の実家の風景を思い出しました。
稲木掛けに、コスモスが綺麗に咲いて。。。
素敵な秋の風景ですね( `ー´)ノ

ナイスショット📷
返信する
稲木かげ (kokko)
2019-09-27 07:44:58
主人の父が生きていた頃は、こうして稲木にかけて天日干しをしていました。
だから、家族で3枚くらいの田んぼしか作れなかったんだな~と、今更ながら思います。
今はコンバインがあるから、ご近所さんの田んぼまで作れるようになったし。
(そのかわり、乾燥代にお金がとてもかかることも知りました)
彼岸花を見に行った時にも見かけ、懐かしい思いがしましたよ♪
納屋の前のコスモスとピンクの大きな木?
暗い色が背景なので、とても可愛らしく浮かび上がってますね~☆
返信する
ベルさんへ ()
2019-09-27 06:58:40
おはようございます!

このような風景はだんだんと消えて
いきますね。
東温市のここは毎年、訪れて撮らして
いただいています。
桜三里の知人からはいつもお米を
一年分、購入していたのですが、
今年から年をとり米はつくらなくなり
もう、買えなくなりました。
先日、スーパーで5キロ購入しましたよ。

ベルさん、金髪のウィッグとはおもしろい想像ですねぇ~
なぁるほど! 笑ってそいまいました。
ご訪問ありがとうございます。
返信する
蛍さんへ (hiro)
2019-09-27 06:56:55
おはようございます。
稲木干しの光景と田舎の風景良いですね・・・
蛍さんらしい構図と雰囲気が出ていて素晴らしいです。
まだまだ昼間は暑い日が続いていますが、もう秋ですね~
素晴らしい写真をありがとうございました。
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2019-09-27 00:03:58
長閑な田園風景に癒やされますね(^^)
こちらは、近所に数える程しか田圃がないので、カエルの鳴き声も、
全く聞こえなくなってしまいましたよ、寂しいですね。
稲木干しを縦方向に見たら、金髪のウィッグの様に見えるね(笑)
返信する
S・りょうたろうさんへ ()
2019-09-26 23:36:00
こんばんは!
早々にご訪問、ビックリぽんでしたよ!
しかもお二人ですものねぇ~
ツーさんにも書いた通りですよ~
案外、早くに降ろすのですねぇ~
やはり台風や雨を気にしてかもしれませんね!
お孫さんが来てくれたので良かったです。
①は私もお気に入りなんですが、
新聞に投稿したけれど採用に
ならなかったんですよ。
今頃は風景はいけませんね。
どこも一緒かなぁ~ (泣)
稲刈りをしているご家族の奥さんが
気持ちよく写真を撮らせてくださったので良かったです。
機会をみてプリントしてお持ちしようと
思っています。
でも、近くでしょうが家は知らないんですよ!
どこかで聞けばわかるでしょうね。
早々にコメントありがとうございます。
返信する
ツーさんへ ()
2019-09-26 23:29:13
こんばんは!
ツーさん、遅くまで起きていますね!
いやぁ~ 行かなくて良かったですよ!
もう、この稲木は降ろされていましたよ。
一昨日、彼岸花を撮りに行った時に
気が付きました。
1枚目のは温泉へ行く方で場所は違いますよ。
今日、温泉へ行く時に見たら
ここも稲木はなくなっていました。
雨や台風の来る前に片付けられたの
でしょう!
納屋の前のうすいピンクの小さな花、
なんぼでも増えるのですよ!
家の裏のジャカランダを植えた川岸
にもいっぱい咲いています。
名前を忘れてしまったよ~
妹にきいておくねぇ~
さっそくにありがとうございました。
お孫さんはお泊りかな?
ランチ代くらいお安いものでしょ!
うれしい出費ですよ。
返信する
Unknown ()
2019-09-26 23:22:04
隆三さん、こんばんは!
早々にご訪問くださってありがとうございます。  
ホントに最近は稲木干しの景はみられなくなりましたね!
すぐに脱穀して機械で乾燥していますね!
隆三さんのおっしゃるとおり貴重な
景になりました。
ありがとうございます。     
返信する
行きたかったなぁ~ (S・りょうたろう)
2019-09-26 22:51:39
こんばんはぁ~!
昨日から行く予定にしてたのにツーが書いた通りで
残念でした明日は雨やし・・・
景色を見て思い出しました行き方はぼんやりです。
➀ばん稲木のコスモスまさに田園の秋ですね〇〇!!
➃の夫婦協力してよいですね〇!
返信する
Unknown (S・りょうたろうツー)
2019-09-26 22:29:38
こんばんは!
稲木の風景流石蛍さん上手く撮られてますねぇ~!
今日行こうと思ってたのですが孫が来ると言うので諦めましたおかげでランチ代の出費になりました。
最後のコスモスの横の花は何でしょう?

返信する
Unknown (隆三)
2019-09-26 22:16:30
蛍さん今晩は。
稲木干しは最近ほとんど見れなくなって
きましたね。
貴重な写真を有難う御座います。
古びた家とコスモスはとても愛称がいいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事