goo blog サービス終了のお知らせ 

蛍のブログ-Ⅲ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

滑川渓谷つづき

2022年01月20日 23時00分00秒 | 風景

1/7に滑川渓谷へ行ったつづきです。

ご笑覧下さいませ。

一番奥の滝ですが水量も少なかったのです。

この滑川地域も今では廃屋が多く

住む人もごくわずかになりました。

これで滑川渓谷はおわりです。

本日もありがとうございます。

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夜の夕日 | トップ | 野鳥さんたち »
最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは☆ (ベル)
2022-01-20 23:58:43
前回の記事の資料館は、勘違いでした(*ノω・*)テヘ
鈍川でしたよ、アチコチ行ってた頃は、目的が有って行ってましたが、
今は何処へも行きませんね(笑)
確か鈍川も、朽ち果てた廃屋が多かったような気がします。
意外に好きでよく撮ってましたよ、廃屋マニアではないけど、
写真集もよく見ました(^_-)-☆
返信する
氷柱 (きんじろう)
2022-01-21 00:04:29
雨が少ないせいか水量が少ないですね。
それにここの氷柱は並のものでは無く、特大ものですが、今年は寒い割には凍っていなかったですね。
滑川渓谷探訪にナイスぽんぽん!
返信する
おはようございます (山親爺)
2022-01-21 05:04:10
水量の少ない滝
此れは此れで一見の価値ありですよ
返信する
ベルさんへ ()
2022-01-21 05:48:14
おはようございます!
うんうん資料館、そういえば鈍川温泉でしたねぇ~
ここ、滑川も廃屋が多く写したのですが
アップしなかったのですよ~
追加しようかな!
さみしい集落になりました。
ありがとうございます。
返信する
きんじろうさんへ ()
2022-01-21 05:55:55
おはようございます!
いつもの年はすばらしい氷柱が見られるのですが
残念でした。
2月になると一番の寒さになりつららも
できるのでしょうか?
ここへは一度行けばいいかなぁ~っと
思います。
早々のご訪問とナイスぽんぽんを
ありがとうございます。
返信する
山親爺さんへ ()
2022-01-21 06:01:09
おはようございます!
奥の滝まで行くのには足元が滑ったりと
あぶないのですよ!
登山靴か長靴にアイゼンは必須ですねぇ~
大きな壁も魅力ですね。
朝早くにご訪問ありがとうございます。
返信する
蛍さんへ (マーチャン)
2022-01-21 06:22:53
おはようございます。
このような美しい渓谷が、
こんな冬場でも当たり前のように見られて、
暖かいところでしょうから、
雪なんて見られないという風情でしょう。
半年先の風景の変わりようが目に浮かんできます・・。
返信する
滑川渓谷 (踊りびと)
2022-01-21 06:35:57
ココの滝は凍っていないですネ~~!!
山間部でも凍結しない滝なのかネ~~!!
地域の廃屋・・・わびしい感じがします!
住む人も少なくなってしまい・・・さびれて行く
姿は、何となく淋しいですよネ~~!!
返信する
少量でも (ピエロ)
2022-01-21 08:16:46
おはよー 水 小量 でも それなりに 絵 になっとるじゃん、 次 寒波が 来たら 凍るかも 又 楽しみがよー。
返信する
蛍さんへ (hiro)
2022-01-21 08:29:53
おはようございます(^^♪

滑川渓谷の続き、楽しませていただきました。
水が少なかったのが残念でしたが、水の流れの写真②④⑥の写真がグーです。
いつものことですが、良く動かれますね( ^ω^)・・・
行動力とと写真力にniceぽんぽんです。
今日もありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事