7/19・道後の飛鳥の湯では七夕飾りをしています。
ちょこっと出かけてきましたよ!
「約3000年の歴史を誇り、日本最古といわれる道後温泉のシンボルである
「道後温泉本館」は、平成6年12月に公衆浴場で初めて、国の重要文化財に指定されました。
松山市はもちろん、国の宝である本館を次世代へ大切に引き継いでいくため、
平成31年1月から始まった保存修理工事は令和6年12月に完了しました。」Web引用
①
工事が終わり初めて訪れました、道後温泉本館正面です。
②
又神殿(ゆうしんでん)全国で唯一の皇室専用浴場
③
④
⑤
朝、6時にこの赤い小部屋で刻太鼓が響きます。
早朝からお客さんが並び一番風呂に入ります。
⑥
温泉の横では人力車が客待ちで並んでいますよ!
最近、頑張っていらっしゃる女子です、笑顔の可愛いお嬢さんですね。
宣伝をしてくださいと喜んで承諾をいただきました。
道後へお越しの説はぜひ、ご指名をお願いいたしますね。
それにしても力持ちですねぇ~
⑦
道後商店街
⑧
工事中にできた飛鳥の湯では七夕飾りをしていましたよ。
⑨
⑩
⑪
道後駅前にある道後温泉駅前の放生園にある「坊っちゃんカラクリ時計」は、
1994(平成6)年、道後温泉本館建設100年周年記念事業の一環として作られました。
午前8時から午後10時までの間、1時間ごと(下記の期間は30分ごと)に
道後温泉らしい音楽とともにせり上がり、
小説「坊っちゃん」の登場キャラクターがみなさまを歓迎します。
カラクリ時計の隣には、道後温泉の源泉を使った「足湯」もあり、人気のスポットになっています。
⑫
飛鳥の湯
⑬
⑭
⑮
道後温泉本館の裏側を上からパチリ
本日もありがとうございます・