goo blog サービス終了のお知らせ 

蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

青い蜂 オオセイボウ

2021年09月06日 11時36分10秒 | 昆虫

先日、近場の池に行くと、宝石のように美しく輝く青い蜂「オオセイボウ」

和名「大青蜂」いましたよ!

今まで気が付かなかっただけで何処にでもいるのでしょうね!

皆さんも気を付けて探してみると近くにいるかもしれませんね。

望遠で撮ったけれど小さすぎてトリミングしました。

ちなみにお蔵入りのブルービーもアップしますね。

ついでに見つけた蝶や蛾?トンボなどです。

池の中でじっと動かずにいましたよ!

本日もありがとうございます。

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶々

2021年08月25日 01時00分00秒 | 昆虫

お盆の8月15日、お墓参りへ行きました。

東温市の親戚のお墓で見た蝶々です。

お墓の上から見える皿ケ嶺連峰、すばらしいところです。

真ん中の集落は上林(かみばやし)ですが、ここは冬場に雪が降ります。

本日もありがとうございました。

コメント欄を閉じさせていただきますね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッチョウトンボ

2021年08月13日 14時06分32秒 | 昆虫

7/29・日本に生息するトンボの中で最も小さいハッチョウトンボに

某湿地まで会いに行ってきました。

体長2センチほどの1円玉とほぼ同じ大きさで雄は成熟すると

鮮やかな赤色、雌は茶色と黒のしま模様になるのが特徴です。

この湿地のハッチョウトンボは、愛媛県が2009年に

「特定希少野生動植物」に指定して採集などを禁止しています。

さて、道に迷いながらやっとたどり着きました。

(雌)えんぴつの太さより小さいですねぇ~

(雄)一円玉と比較

飛んでいるところですが、羽がみえな~い!

広角で撮ってみました、小さいのがよくわかりますね。

帰り道に。

入道雲がでて暑い日でした。

本日もありがとうございました。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルービー(青い蜂)

2021年08月12日 01時00分00秒 | 昆虫

 

幸せを呼ぶ青い蜂と云われているブルービーに今年も出会えましたよ!

正式名称は「ナミルリモンハナバチ」漢字になおすと「波瑠璃紋花蜂」

波状で瑠璃色(鮮やかな青)の紋様をもったハナバチの1種という意味です。

ブルービーは自分の巣を作らず、ほかの蜂の巣に卵を産み付けて

子育てを任せてしまう習性をもっているのです。

調べてみるとビックリですねぇ~

昨日の午後ダリアの花に蜜を求めているのをやっと見つけました!

コロナ渦の中、すべての皆さんに幸せが訪れますように!

これは普通の蜂さんですよ!

でも、この蜂さんにブルービーは卵を育ててもらっているんだって~

百日紅と青い空が気持ちいいなぁ~

本日もありがとうございました。

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする