goo blog サービス終了のお知らせ 

植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅱ

主に散歩や散策で目に留まった植物、自宅の植物等を
出会いの記録としてパチリ!
時には野鳥や景色もパチリ!

大沼の様子見 & 海岸公園へ

2025-03-24 | 野鳥・水鳥ほか

3月も半ば近くになり

白鳥やカモたちの姿もめっきり減り

し~んと静まり返っていた大沼

 

この日(3/12)、白鳥はゼロ、カワウ数羽

まったりお昼寝中のハシビロガモ

そして、じ~っとして動かず

水面を眺めている1羽のアオサギ くらい

アオサギ  2025/3/12

~~~~~~~~~~~~~

静かな大沼の様子 ▼ 3/12

 

まったりしていたのは

ハシビロ ▼

 

 

顔を持ち上げてくれたので

嘴が長く横に広がっているのを確認

ハシビロガモで間違いなさそう

 

~~~~~~~~~~~

先月出会ったハシビロガモ 加瀬沼公園)

珍しくクチバシまでしっかりと見えたので

アップしておこうかな?と▼ 2/25

 ~~~~~~~~~~~~~~

七北田川河口と蒲生干潟にて

バードウォッチング

河口付近にたくさんいた鳥たちは

ちょっと遠すぎまして…

もしかしてスズガモ かな? 違うかも?▼ 3/12

 

嘴の先端がかぎ状に曲がっているようにも見えますが

そうでない鳥もいるので

何鳥なのかやっぱり分かりません???

 

嘴の付け根あたりが白いのは

メスでしょうか?

 

カモメたちの群れ

短時間でどこかへと

 

ヒドリガモのご一行

 

マガモ♂ ♀

 

 

河口の様子

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

震災後は大変な状況だった海岸線一帯は整備され

今では何事もなかったかのように穏やかな様子

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここから海岸公園へと…

震災後に植林された雑木や松

その中のヤマハンノキ

樹名板が無ければ種類の区別はつきませんが

これがヤマハンノなんですね!

目前でまじまじと眺めてきました。

 

咲き進んだ雄花序(ゆうかじょ)

これから開花しそうな

かために見える雄花序など

 

赤っぽいのが雌花序(しかじょ)

雄花序は、長さがまだ短め?

 

こちらは雄花が咲き進んだ感じの雄花序

 

~~~~~~~~~~~~~~

付近のノイバラに絡みついていた

ガガイモの果実の殻

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

足元にはホトケノザ

 

~~~~~~~~~~~~~~~

帰り道に足を止めたネコヤナギ

~~~~~~~~~~~~~~~~

おまけに登場の

ツグミ

 


撮影日:2025/3/12 海岸公園ほか

 

 

 

 

コメント