goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのゆの困惑生活 これでいいのだ!

困惑する日々。これでいいのだ!!と言い切るほか道がない。

奈良 葛城一言主神社

2009-11-29 | M&Hと遊ぶ
今日は奈良県御所市にある葛城一言主神社へ行ってきました。

お目当ては ご神木の乳銀杏

この銀杏の木 樹齢1200年ですってよ。
幹周3.85m 樹高25m 圧巻です。



夫とMITSUKIと比較していただいたら大きさがよく分かるかな。







これが乳房?



紅葉しててとってもキレイでした。



遠くから見ても大きい!
1200年も前からここで生き続けてる。すごいなぁ。



キレイなコスモス。頑張って咲いてました。




帰り道。
すごく大きなアロエ?らしきモノが



これ一体どうするの?食べるのかな。


大阪 四条畷  緑の文化園・水辺自然園

2009-11-16 | M&Hと遊ぶ


幼児教室の宿題と次回のスクラップブッキング教室で使用する落ち葉が必要で
四条畷にある緑の文化園にお弁当を持って落ち葉拾いに行ってきました

ちょっとした遊具がある広場があった。
小さい子も結構いたんやけども、他はみんなグループで来ていたためにMITSUKIは仲間に入れず。
子供同士、一緒に遊んでても親が引き離してしまうねんなぁ。何でだろう。

そんなこんなで一人がつまんなかったのか、日向ぼっこしてた猫を相手に

「ニャンコー!」「こっちおいでー」と頑張ってたけど…。




猫にも相手にされず、大きい小学生の子達の後をついて歩くMITSUKI。
広場に大きな滑り台があるねんけど小学生達はそれを滑り始めて、MITSUKIも滑ると言い出して「はぁ!?」と言ってしまった。


未練がましく見つめるMITSUKI
これ写真で見るよりも傾斜がキツいのよねぇ。重たい頭から転がっていきそうな感じ…。
私が一緒に滑っても守りきる自信がなかったので「ダメ」って言いました。

その後お隣の水辺自然園へ移動してみたり、3時間くらい山の中をウロウロしたんやけど、紅葉ははじまっておらず、落ち葉の収穫はゼロ

しかもその間ずっと抱っこをさせられててんけど…。
山の中に置き去りにしてしまいそうでした。

京都 京都市動物園

2009-11-03 | M&Hと遊ぶ
お天気は
そして急に寒い。予想最高気温12度。
12度ってこんなに寒いの?ってゆーくらい寒かった

そんな中、京都市動物園へ行ってきました




MITSUKIはまだ檻の中にいてる動物にはピンとこないようだ。
キリンとか象とかみて「ウワァ!」って喜んでくれるかなぁ。って期待したけど全然だった。
小動物とふれあえるコーナーでは興味津々でウロウロしてて(やっぱり山羊を触りに行ったりしてオロオロさせられましたけどね…。

その後、アクタス京都店で買物を楽しんで帰りました。

夕飯は 家の近所の 回転寿司 大起水産

MITSUKIの回転寿司デビューです
とはいっても、納豆巻き、かっぱ、コーン巻き、茶碗蒸しだけしか食べてないけどね。

私は生モノが苦手なんやけど、何故かだけは好きで今日もやたら鯛ばっかり食べてました。


グルグル移動していく寿司が面白くてかぶりつきだったMITSUKI。




何度、寿司から遠い席に移動させても近くへ行きたがってパパが必死に寿司をガードしてました。
私が「ダメ」と言ったら、珍しいモノには触ったりはしないから放っておいても多分大丈夫とは思うけど、じっと寿司を凝視されてたらやっぱり落ち着かへんのよね。




奈良 明日香村 甘樫丘展望台

2009-10-22 | M&Hと遊ぶ
お天気は 時々微妙に

MITSUKIのお昼寝が終わってから明日香村へ車で行ってきました。
よく本で見るんだけど、明日香村は夕焼けが美しいらしい。
どうしてもそれが見たくて今日は夫の帰宅が遅かったので遠慮なく行ってきました

どこに行こうか迷いに迷ったあげく、甘樫丘(あまかしのおか)展望台

甘樫丘の標高は148m
148mとはいえ、MITSUKIを乗せたベビーカーを押して登るのはしんどかった…

展望台からの眺め


今日は夕方になり曇りはじめてしまったので、キレイな夕焼けを臨むことは出来なかった。残念。
天気が良ければ、この景色が一面オレンジに染まるんだってさ。


展望台までキレイなのかキレイじゃないのかわからない風景が繰り返し広がる。
きっともっとお金をかければ美しい公園なんじゃないだろうか。




雑誌によく載ってるコスモス畑も探してみたけどどこにもないやん。
明日香村へ行けば、ありとあらゆる所がコスモス畑やひまわり畑なのかと思ったよ。

帰りの車から見えた日暮れ直前の夕焼けは空一面の薄い雲をピンク色に染めてた。

あー綺麗だな。また来よう!と思った。


奈良公園

2009-10-21 | M&Hと遊ぶ
お天気は

今日はバスに乗って奈良公園へ行ってきました。
今日はお友達のyoちゃんと割烹着ちゃんと一緒に行ってきました。




とても美しい景色の中で遊んでいるように見えるけど、実は鹿のでいっぱい。




お弁当を食べてたら放浪の鹿が私たちの大切な粗末な弁当を欲しがってやってきた。
頑張って追い払おうとしたんだけど、国の天然記念物においそれと乱暴な行為は許されないのでちょっと手加減してたらMITSUKIの食いかけのおにぎりが無理矢理奪われてしまった。
それを見てしまったMITSUKIは急に泣き怒りはじめ「※÷△×□?○β〒#$!!!」と言葉にならない(まぁ元から喋れないんだけど…)怒りを爆発させました。よく聞いてたらどうも「順番!順番!」と叫んでいる。
MITSUKIちゃん、鹿と順番におにぎり食べるのはやめようよ。
あんまり泣いて怒るのでちょっとひいたよ…。こいつ食い意地張ってる?

そのMITSUKIちゃんより遥かに食い意地の強さを誇る国の天然記念物様は更に弁当を物色しようとする。
とうとう天然記念物サマサマをカバンで殴る足で蹴らざるを得ない状況になってしまった。
だけど、さすが天然記念物。全然動じないのよね。あれのどこが野生やねんな。
結局、割烹着ちゃんが強い姿勢で追い払ってくれました。
その勢いで先日一緒に出かけたときに私の足の上にとまってたカマキリも追い払ってほしかったよ

おにぎり盗られて鹿が嫌いになったかな?

次に行くときが楽しみです



うだアニマルパーク

2009-10-16 | M&Hと遊ぶ
お天気は
今日は電車とバスを乗り継いで、割烹着ちゃん とその息子 yoちゃん と一緒に うだアニマルパーク へ行ってきました。



整備されたキレイな公園で、牛、山羊、羊、ポニー、ミニ豚、ウサギ、鶏がいてる。

 に興奮するMITSUKI(右)とyoちゃん(左)



山羊さんにコンニチハ。




山羊や羊には エサ もあげれるよ。
MITSUKIもあげることができました。
というか、近寄りすぎてコワイくらい。もうちょっと警戒してほしいなぁ。




エサちょうだいっておねだりされてるMITSUKI




ちょうだいよー



この他、ウサギちゃんや鶏にも夢中になってたよ。
MITSUKIは特にウサギちゃんにご執心。フワフワでちっちゃいのがいいのかなぁ。でも私が兎アレルギーのためちょっと腰がひけてしまった。鶏はキモいしね。




この穴から二人同時に顔を出してもらうのに親二人は大騒ぎ。



頼んでないときはやってくれるねんけどね…




散々遊んでさぁ帰ろうかって時になぜかこの丘の階段を登り始めたMITSUKI



…で、当然yoちゃんも追いかけるのね




やっとの思いでつかまえて連れて帰りました。
二人共、仲良く元気に遊んでました。楽しそうだった

私もクタクタです。
丘の傾斜がこたえたわー




京都 天橋立 飛龍観

2009-10-12 | M&Hと遊ぶ
お天気に恵まれ、素晴らしい

旅館鳥喜にて朝食をガッツリいただき9時前に出発。
文殊エリアからモノレールに乗って天橋立ビューランドへ


ここからの天橋立の景色は、天に龍が昇っていくように見えることから 飛龍観 というそう


天橋立といえば、 股のぞき 
日本三景 を親子で仲良く股のぞき




こういう事




この天橋立ビューランドには小さい子供向けの遊具やアトラクションがあるんだけど…。このショボさがMITSUKIのツボに入ってしまってさ
チビッコゴーカートに乗って乗り終わっては泣き、観覧車に乗り終わっては泣き
結局長く居ることは出来ず、リフトに乗ってそそくさと退場。


行きはモノレールに乗ったので帰りはリフトにしてみました。
リフトにして正解。MITSUKIも喜んでた

リフトからの眺め





後方にいるのが夫とMITSUKI
今回唯一3人で写っている写真





こんな看板あったけど、誰が飛び降りるっちゅーの





リフトから降りて勿論MITSUKIは泣き喚いてました


京都 経ケ岬

2009-10-12 | M&Hと遊ぶ
せっかくなんで 経ケ岬 も行っとくか!!



で本当に得した気分。
キレイな海がより一層キレイに見えたよ。


今回は計画性もなくフラリ旅だったけど十分楽しめました。

心残りは 西国三十三箇所 のうちのひとつ第28番札所 成相寺 に行けなかったこと。
朱印帳 も持って行ってなかったしね 

「また来たらえーやん。楽しみ楽しみ」と言ってくれる優しい夫に感謝感謝。


京都 美山 もりしげ

2009-10-11 | M&Hと遊ぶ
お天気は

せっかくのお休みだからと 京都 美山町 かやぶきの里 へ行ってきました。

朝、8時半に自宅を出発
美山町に到着したのが11時くらいだったかな。

まずは食事。

築130余年のかやぶき民家でお食事ができる もりしげ で親子鍋とざるそばをいただきました。



こちらでは囲炉裏で薪を燃やしてくれる。



とっても趣があっていいねんけど、煙たいのなんのって…
夫は泣きながら親子鍋定食を食べとったわ

そんな夫に「まばたきすんねん!」「バシバシするねん」「もっとするねん!」とまばたき指導をするので精一杯の私。

しまいに咳まで出てきて味なんかわからんかったわ



京都 美山 蓮如の滝

2009-10-11 | M&Hと遊ぶ
もりしげでいぶされるという貴重な体験をし、店をあとにする


キレイな空気を吸いたい私たちの気持ちを汲んだかのように目の前にが見えた。


蓮如の滝




この滝は由良川へと注がれる。とってもキレイな川でした。

美しい滝、美しい水の流れる美しい川、美しい空。

みんなに助けられてるよ!もりしげ







京都 美山 かやぶきの里

2009-10-11 | M&Hと遊ぶ
一度は行ってみたかった、テレビや雑誌でよく見るかやぶきの里

すごくのどかな日本昔話のような村を想像していた。
のどかはのどかやねんけど、観光客が多い!
わんさか居ましたよ。





奇跡のショット。
上の写真のように周囲には沢山人が居たのに、ほんの2、3秒の間だけ人が消えた(?)んです。
実はポストの裏に誰かいらっしゃるんですよね。







なんだコレは?
キビかな?




由良川にかかるイイカンジの橋。
ススキが風に吹かれキレイだった。




思っていたより人が多くて賑やかだった。平日はもっと静かなんだろうなぁ。

茅葺屋根とはいえ民家だから住民はとっても大変なんじゃないかなぁと想像してしまう。

助成金は出るのだろうか。などとついつい下世話な話を夫としながらそそくさと里を後にした。


京都 美山町から天橋立へ

2009-10-11 | M&Hと遊ぶ
美山町の かやぶきの里 を堪能した私たち。

「ここからだと 天橋立 までそんなに遠くないねんなぁ」なんて話をしてた。
「行ってみる?」「旅館あるかな」なんて夫に言われ、早速天橋立の観光案内所へ電話してみる。

もともと行き当たりばったりの私たち夫婦。こんなこともあろうかとMITSUKIのパジャマや着替え、私たちの下着は持って来ていた(確信犯?)

何とか旅館が手ごろな料金でみつかったので、いざ 天橋立 へレッツらゴー

とその前にどうしても 神田の水 を飲んでみたい。
ところが、これが道に迷う迷う。
時間と神経をすり減らしやっとたどり着いたんだけど…
何ら風情なく湧き水が溜めおかれ、お味のほうはというと… 口に含んでそのまま吐き出してしまいました。
アレは何かの間違いじゃないのかい?


気をとりなおしていざ 天橋立 へ

夕食まで時間があったので旅館の近くをちょっとお散歩。

天橋立の 竜の背びれ 部分になる天橋立海水浴場の砂浜でのんびり散歩しました。


不思議な





初めて目にした



打ち寄せる静かなにナニを思ったのか、「こわいよ。こわいよー!」と大泣きしたMITSUKI
のんびりどころではなかったよ

それにしても「こわいよ。こわいよー!」のってのは一体どっから学んだのでしょうか。

もし私が言うなら「こわいて、こわいてぇー!」ののはずだもんね。




京都 天橋立 料理旅館鳥喜 

2009-10-11 | M&Hと遊ぶ
観光案内所に電話しておさえてもらった旅館鳥喜

実際着くまでドキドキするよね。ボロボロやったらどないしょう とか思ってさ。
まぁ、期待はせず向かったのが正解でこじんまりはしているけど、そこそこキレイでホッとした。

お料理に関してもたいして期待してなかったんやけど、
案内所の人が電話口で「お料理旅館ですのでお料理で苦情が出たことはございません!」
と豪語してただけあって、とっても美味しかった








他にも沢山あったんだけど、食べるのに夢中で写真撮りそこねてしまったわ


お風呂は小さくてちょっと寂しかったけど、もりしげで いぶされた 体をキレイに洗うには十分でした。

日帰りの予定だったから当然着替えの洋服までは持ってきてはいない。
あぁ、明日はあのいぶされた洋服をまた着ないといけないのね