冬の必需品といえばコレでしょう。
子供の頃ちっこい缶を持って学校へ行ってました。
「ニベア」派か「アトリックス」派しかいませんでした。そんな時代です。
私は「ニベア」派でした。
ちなみに「メンソレータムもしくはメンターム」派か「オロナイン」派かどちらでしたか?
私はメンソレータム派でしたが現在ではオロナイン派です。
ニベアはネットリ重いのでずっと使ってませんでしたが、加齢により乾燥著しくこの重さが必要になってきて早や数年。
足や手に塗ってます。
そして「もしや???」と思いたち、顔面のマッサージクリーム代わりにお風呂に入りながら使ってます。案外いけます。
何よりお値段が屁みたいな値段です。今まで使用していたマッサージクリームの30~40分の1のお値段です。屁みたいな値段です。屁の値段でマッサージしてます。
先日割烹着ちゃんにスキンケア、特に手荒れのお手入れ事情を聞き込みすると
「何から何まで馬油」と教えてくれました。
早速買いました。
ソンバーユ
本当は普通の馬油を買いたかった。チューブタイプかと思って購入したのに箱から出したら何やら様子が違う。
液状の馬油だそうです。
されど、これが意外に使い勝手が良いような気がする。
これを手にぬりヌチャヌチャさせ、さらにニベアをヌチャヌチャ塗ってメチョメチョさせるととってもいい感じ。
久々に「きたーーーー」と思いました。
馬油だけでも良さそうですが、ニベアをつけたらも一ついい感じでした。
今度、ニベアでマッサージする時にこれを足してグルグルしてやろうと思います。
もひとつコレ。
ピュアレーン
これはセガレを出産した時病院で看護師さんに「売店に売ってるから買って乳首に塗ってラップしとき」と薦められたもの。
そうです。セガレのやつオッパイ飲むのに一日で私のビーチクをひどい目に合わせてくれました。
これをついうっかり「馬油」と言ってしまいますが、これは「天然ラノリン」。羊ですな。
これ7gしか入ってなくて1000円くらいするのです。高い。
だけど、手荒れには効果覿面です。
あかぎれた時には使ってます。
それとリップクリーム代わりに塗ってます。
ツヤツヤしてグロッシーな感じでいいです。
叶姉妹が「グロスは使ってません。はちみつです」と言っていたのを覚えているか?
幼い頃はわしだって母にはちみつを塗られては舐め塗られては舐めを繰り返し叱られた上に唇の荒れを悪化させていましたさ。
未だにはちみつは舐めるので使いません。
私は「グロスはつかってません。羊の毛の油です。」と聞かれてもないのに言おう。誰に?
いーよ。馬油とニベア。