goo blog サービス終了のお知らせ 

Cosai's ENJOY Bike Life

バイク大好きオヤジのツーリング&サーキット走行etc.

2020_0905_DUNLOPサーキットステーションSUGO

2020-09-11 01:23:35 | サーキット

令和2年9月5日(土) 晴れ/曇り/雨 DUNLOPサーキットステーション

 

革ツナギに着替えて午前6時45分頃家出る。 SUGOには、午前7時20分着。

自走者用の#31ビットにバイク停める。 

  

56のゼッケン貼って車検。 

      

午前11時20分からMクラス1回目の走行。 

霧雨降ってきてところどころに濡れた路面もあったがおおむねDRYで久しぶりにアクセル全開。

昼食はお弁当。いつもの利久の牛タン弁当でなく残念だったがおかずに牛タンも入っていた。

 

午後の走行始まる前に走行会中止のアナウンスが流れる。 雨でなく霧で視界不良の為だそうだ。 

 

午前のHクラス赤旗中断時の転倒者3名のうち1人骨折で救急搬送。 全体で5~6人の転倒者があったらしい。

新型コロナのおかげで今シーズン最初で最後のサーキット走行が、1セット20分だけで終わってしまった。


2020_0810_全日本SUGO

2020-08-15 10:29:58 | サーキット

令和2年8月10日(月・祝) 晴れ  全日本SUGO決勝Rase-2

 

午前8時45分、バイクでSUGOへ。 走行25㎞、所要35分。

シケインに行くとJSB1000クラスのフリー走行中。 

梅雨明け後、一番の暑さで汗だく。 

SPコーナーからイベント広場に上っていく。

 

SUZUKIとYAMAHAとHONDAのブースに展示あったがどのブースにもキャンGALいなくて寂しい。 

     

  HONDAのブースに新型CBR600Rの展示も。

パドックパスの販売もなくグランドスタンド席からのレース観戦のみ。

メインスタンドからST1000クラスとJSB1000クラスの決勝Rase-2を観る。

 

昨日の決勝Rase-1でJSB1000クラスの中須賀と加賀山選手が転倒した為、本日の決勝Rase-2を欠場。 これも盛り上がりに欠ける一因となる。

 グリッド上で選手・スタッフもマスク着用。

  

JSB1000クラスは、ポールスタートの野佐根#3が前半ぶっちぎっていた清成#17を抑えて優勝。 

  レースクィーンもマスク。


2019_1019~20_MotoGPモテギ

2019-10-24 21:20:07 | サーキット

令和元年1019日(土) 雨/曇り MotoGP日本GP予選

 

午前5時、外は結構な雨。

午前7時にレインスーツ着てブーツカバーも履いて家出る。 

菅生PAには、午前7時25分頃着く。

安達太良SAと那須高原SAで休憩して西那須野ICで降りて国道400号線から国道294号線に。 

 途中、道の駅「那須与一の郷」に寄る。 

 

ホテルには、12時5分頃到着。 泥だらけになった雨具を片付けてチェックイン。 

ツインリンクモテギには、南口から入りいつもの駐車場にバイク停める。

   

グランドスタンド席でMotoGPクラスの予選1,2と観る。 

    

   バレのピット。 コンデジの30倍ズームが威力を発揮する。

   #12ビニャーレス、#42リンス、#04ドビちゃんのピット

#30中上は、予選2に進めずP・Pは、マルケス。

 

  

令和元年1020日(日) 晴れ MotoGP日本GP決勝

 

午前6時半にホテル出る。 昨年の大渋滞を思い出したが、今年はすんなり15分位で南口到着。

開場10分前で50m位の待ち行列出来ていた。

トライアンフのブースに先週発表になったばかりのNewストリートトリプルRSが展示されていた。 

ヘッドライトがLEDになったくらいのマイナーチェンジ。

   昨年までYAMAHAにいたおねぇさんがトラに変わっていた。

NGKのブースで新しい2輪専用プラグについて聞くが、イリジウムのままの方がいいと教えてもらう。 

DIDのブースでZVM-Xよりも下のグレードのVXの方が、強度的にも十分でバネ下で200g軽くなるので違いが体感できるそうだ。

お昼にホスピタリティガーデンで日本そばの「焼きそば」を買ってMONSTERを飲みながら食べる。 

  佐野の「みこも焼きそば」。韮がアクセントになってこれはこれでおいしい。 

    

12時前に観戦スポットに戻りMoto3、Moto2、MotoGP決勝と観戦する。 

  

MotoGPクラスでは、マルケスがぶっちぎりでポール to ウィン。

クアッタハッホが2位、ドビちゃんが3位に入りビニャーレス4位、ロッシ君は11位走行中残り4周のところで転倒リタイア。

 

 

 

 


2019_0907_ダンロップ サーキット・ステーション in SUGO

2019-09-09 20:03:42 | サーキット

令和元年 97日(土) 晴れ   

 

SUGOには、午前740分着。 所要34分。

#38ピットに入れてもらう。 

 受付後にドリンクのサービス。

 MCのおねぇさん。スマイル

    

  先導車S1000RRの装着タイヤは、α14でなくQ4 。

  ゲストは、八代さん。

  Mクラス #56 中野君のナンバー。 

  

 昼食の前にマッサージ20分¥1,000円で体をほぐしてもらう。 

   毎年恒例の牛タン弁当。

GYUTAN-Carの到着が遅れた為、テールスープが後出しとなるが美味しい。 

  ハイポーズ

天気よくて走るたびに汗だくでマフラータウルフェイシャルペーパーが役に立つ

昨年は雨だったが、今年は晴天でいいコンディションで走れた。

今回のBestLapは、2分01秒5。 レコードより1秒7遅い・・・。

 

 


 


 

 

 


2019_0608_YZF-R オーナーズミーティング

2019-06-09 19:37:08 | サーキット

 令和元年68()  /  

 

朝から雨。 SUGOで行われる2019 YZF-R Owners Meetingは、車で行くことに。

午前10時過ぎけっこう雨が降っている中で受付。 

   

思っていたよりも参加者が多くカッパ着てバイクで来ている人もけっこういる。 

 Tech21仕様の今年の8耐マシン。

この雨の中、試乗会もやっていてカッパ着て試乗しているのには、ビックリ! 

  雨の中、傘差してブース見て回る。

午後1時からのバスツアーに参加。 

   

コース解説者は、GP250とST600チャンピオンの横江さん。 

20分かけてコースを2周してから表彰台でレースクィーンと記念撮影。

 

午後2時過ぎサーキット出る頃になって青空が広がってきた。