Cosai's ENJOY Bike Life

バイク大好きオヤジのツーリング&サーキット走行etc.

2017_1109_2りんかん筑波走行会

2017-11-30 14:15:27 | サーキット

平成29年11月9日(木)晴れ 風強く気温低め 

 

午前5時15分に起き、寮を午前6時30分に出る。 

岩槻ICから東北道に乗って白岡JCTから圏央道で境古河ICで下りてサーキットには、午前7時35分着。 

 

#27ピットに入れてもらう。 今回のゼッケンは、Cグループ #86。 

2りんかんは、ゼッケンがシールじゃないのでガムテープでヘッドライトやリアシートに貼る。

  タイム計測用の発信機も付ける。

今回の2りんかんGALは、華さんと下川原理紗さんで車検後に一緒に記念撮影。 

   

ゲストの元MotoGPライダーの中野真也さんが、午後2時過ぎからの3セット目で3周先導してくれて後を走ってラインと先行動作を教えてもらう。 先行動作が、ボクのタイミングより早い! ボクが遅いのか・・・。

     

今回は、5月の転倒のトラウマでガンガン飛ばせなかったが、おかげで何事もなく楽しく走り納め。 

   

なのでタイムもベストラップより5秒も遅い1分20秒489。

既に7,900km走ったタイヤだったので新品タイヤの時みたいに飛ばせないか。

 

 最後は、じゃんけん大会。


2017_1102_中禅寺湖_竜頭の滝_半月山展望台

2017-11-29 01:02:22 | ツーリング

平成29年11月 2日(木) 晴れ まずまず 

 

午前9時過ぎ寮を出発。 

日光が紅葉見頃とのニュースで家帰るついでに寄ることに。

日光宇都宮道路の日光口PAで休憩。

第2いろは坂登り、明智平をスルーして中禅寺湖まで行き紅葉の湖畔を龍頭の滝まで行く。 

午前11時半、手前の駐車場にバイクを停めると龍虎堂という建屋に大きな龍と虎の木彫りが、展示されていた。

    

龍頭の滝の紅葉は、完璧に終わっていて思わず新緑の季節に来たように松の緑がきれい。 

先週末の台風21号で紅葉がすっかり無くなった模様。 

   

 龍頭之茶屋の瀧見台でお雑煮を滝を見ながらいただく。 揚げたお餅が3個入っていてけっこうお腹が満たされる。 

     

中禅寺湖畔の紅葉はまだ残っていて見頃なところでバイク停めて撮影する。 

    

戻って中禅寺方面へ右折、中禅寺湖スカイラインを上って半月山展望台に行く。 

半月山展望台からの景色眺めると中央奥の白根山が雪を被って白くなってる。

   

中禅寺湖畔の歌が浜を散策。

      

     中禅寺湖のほうが有名な中禅寺。

第一いろは坂を下り清滝ICからまた日光宇都宮道路乗りそのまま東北道に。 

午後2時半、上河内SAで豚嘻嘻の焼き餃子食べて給油して安達太良SAで山菜そばも食べる。

今の時期、午後5時過ぎるとあたりは真っ暗。 家には、午後5時半頃着く。


2017_1030_東京モーターショー

2017-11-26 19:15:19 | イベント

平成29年10月30日(月) 晴れ まずまず  

 

東京モーターショーのイベントチェックすると4輪と2輪の両方で体験同乗や試乗があった! 

いずれも東京テレポート前のイベント会場での催となるので午前9時半過ぎ大崎からりんかい線で行く。 

辺りを見回しても受付などしている様子が見えないのでホームページをよく見ると明日からだった! 

催し物が、案件ごとに開催日が一日ずつずれている。 同じにしてくれれば、間違わないのに・・・。

午前10時過ぎ、ゆりかもめで国際展示場まで行き、20分以上並んで入場。 

東展示場4・5・6区画から見て7・8区画、1・2・3区画と見てから西展示場行って1・2区画、

3・4区画と見ていく。 

     

      

今回は、フェラーリ、ランボルギーニ、ロータス、アストンマーチン、マクラーレンなど不参加で

イマイチ盛り上がりに欠けたが、ヤマハのブースはMotoBotなどがんばっていた。

    

午後8時まで見れるが午後7時半で会場出る。

 

 


2017_1026_谷川岳一ノ倉沢・照葉峡ツーリング

2017-11-23 09:41:33 | ツーリング

平成29年10月26日(木) 快晴 寒い 

 

午前8時05分、寮出発。 

平日とあってラッシュにぶつかり17号線に行ってからガソリン給油して桶川北本ICから圏央道乗る。 

80km位走行して午前9時20分上里SAで休憩。 

水上ICから出て国道291号線で谷川岳ロープウェイ乗り場に午前11時ちょうどに着く。 

 

電気自動車には乗らず徒歩でブナ林の中、日本カモシカにも出会って一ノ倉沢には、12時30分に到着。 

    

標高差1,000mの大絶壁を仰ぎ見る。 片道3.4kmで往復7km歩く。 紅葉は、イマイチ。 

   

午後1時半過ぎ駐車場に戻って県道63号線からロックフィルダムの奈良俣ダム寄って照葉峡へ。 

    

渓流沿いの紅葉がきれい。 奥利根水源の森からUターンして照葉峡の11の滝を見ながら戻ってくる。 

    

奥入瀬渓流を彷彿とさせるような5kmに渡る渓流域で見ごたえバツグン  

    

午後4時過ぎ照葉峡出て午後5時、給油して防寒にカッパ上着着て水上ICから関越道乗る。 

日が落ちると気温が急激に下がりカッパがなければ寒くて戻ってこられなかったくらい。 

上里SAで休憩して桶川北本ICで降り寮には、午後7時40分着。 走行383km。 所要11時間35分。  


2017_1017_ライコつくば走行会

2017-11-22 20:27:05 | サーキット

平成29年10月17日(火)雨/曇り まずまず 

 

雨の中、革ツナギの上にレインスーツ着て午前7時25分寮を出発。

境古河ICで下りるとつくばサーキットまで電話柱に案内板が付いていて迷わずに午前8時半到着。 

今回は、B-2グループ#1。

ゲストは、前回と同じ坂田さんと秋吉さんと今野さんの他に女性一人。

 

1セット目は小雨の中、完熟走行後のフリー走行1周目で赤旗中断終了!

その後のBMWのS1000Rの試乗でコースを3周、エンジンフィーリングが軽く思ったよりパワーを感じないのは、

レイン・モードのせいか。

  焼肉丼の昼食 

昼食後の2回目走行は、ハーフ・ウェットで走行終わってからBMWのS1000RRの試乗で4~5周走る。 

一般路上での試乗ではイマイチだったが、SSはやっぱりサーキットで真価を発揮する。 

こっちもエンジン軽く回る感じで3気筒とは違うフィーリング。

3セット目は、路面状態Dry。 秋吉さんの先導のすぐ後について走り始める。 

完熟走行後の2周目、第一コーナー回り切れずにオーバーラン! 

秋吉さんと同じに旋回したのに回り切れない

グラベルを回ってコースに戻るつもりが、秋雨が浸みこんでいて路面が重く倒してしまい

走行をあきらめることに。 バイクに付着した泥を落として午後4時サーキット出る。