Cosai's ENJOY Bike Life

バイク大好きオヤジのツーリング&サーキット走行etc.

2015 EVANGELION

2017-02-28 23:25:25 | イベント

平成27年7月24日(金) 晴れ  暑い  鈴鹿8耐へ

 

5時半の目覚ましで起きて午前7時20分、寮を出発。
平日とあって首都高渋滞で海老名SAには、8時50分着。 ここまで走行83km。所要30分。
足柄SAに期間限定でエバンゲリオンの展示やってるのを思い出し、海老名SAからまだ50kmしか走ってないけど寄ってみる。 屋外にエバンゲリオンと綾浪レイの等身大のモックが展示してあった。 

      

建物に入ると実物大とはいかないが8m位ある大型のエバンゲリオンの立像が中央に設置してあった。 

結構大きくて圧倒される。

     


エバンゲリオン冷やしたい焼き抹茶味¥250円を買って食べる。・・・ただの冷たいたい焼き。

パッケージが、エバンゲリオンというだけで¥60円高い。

     

 

静岡SA で給油。ここまで走行230km。午前11時40分、昼食には、まだ早い・・と、思ったら孤独のグルメでやっていた「わさび丼」¥500円を見つけたので思わず注文する。

 
自分ですりおろす本わさび一本分をかけた削りぶしごはんの辛さが、半端なく涙がこぼれる。ツーンと鼻を刺すわさび独特の辛さを伊勢えび味の味噌汁¥100で流す。

鈴鹿ICで降りてホテルに15時ちょうどに到着。走行446km。 パドックパス引換えてダンロップコーナーから予選を小一時間観戦。暑い!!  汗だく!! 

 

夕方6時過ぎサーキットを出る。

ホテルに戻って午後8時過ぎ、「たよし」に行く。  天井から吊るしているフグのはく製とロマネコンティの認定書が印象的。 今日は、土用の丑の日なのでうなぎを焼いてもらって九平次を飲む。 平目のお作りもいただいて明日も来る事に。

   

 

 


2015 鎌倉紫陽花

2017-02-20 23:56:14 | 旅行

平成27年6月13日(土)  晴れ/うす曇 暑い

 

午前10時半、寮を出て鎌倉へ紫陽花見物へ。 日が差してちょっと暑い。

北鎌倉駅から歩いて5分程度で明月院へ。

院内は、青い紫陽花に覆いつくされていて圧倒される。

      

長谷駅まで通勤ラッシュのような混んだ江ノ電に乗る。 

長谷寺も観光客が山盛りでアジサイ小路は整理券順となりもらった#377は、何と150分待ち!!!

     

先に海光庵の精進カレー¥1,000円と生ビール¥600の昼食をいただいてもまだなお90分以上の待ち時間なのでアジサイ小路出口付近から眺めただけで終わりにする。 

      

 午後5時過ぎ、鶴岡八幡宮まで戻り腸詰屋でソーセージと鎌倉ビールセット¥1,000をいただく。

  


2015 伊豆ドックお先に前泊ツーリング

2017-02-12 11:29:30 | ツーリング

平成27年6月7日(日) 晴れ/曇り 少し暑い 

 

午前9時、寮を出発。

東名、大井松田ICで降りて足柄峠へ。 予想以上にRがきつい上りコーナーが続いて面白い。  

頂上にある足柄城跡から小山町が一望できたが、少し曇っていて富士山が見えない。 

    

足柄駅までの下りがまたハードで走るというよりただ下りるという感じ。

昼食の魚啓に着いてちょうど正午。 20分待って海鮮丼¥1,730円とおすすめの鯛飯¥200円をいただく。

 

店を出て246号線を戻り富士スピードウェイの前を通って147号線で山中湖へ。

山中湖の北側を走るが富士山が中腹から上が曇って見えない。

せっかくなので忍野八海へ寄る。  中国人など外人に人気のスポット。 沸き水が綺麗!

       

午後3時白糸の滝へ。 71号線へ左折して白糸の滝へは、午後4時10分過ぎ着。

白糸の滝はその幅かハンパなく200m位ありそう。地層の境目から流れる数えきれない滝が幻想的。

       

午後5時半過ぎ、富士宮ICから新東名乗り伊豆縦貫道の大場函南ICで降り病院には、午後6時20分着。

魚啓のお昼のおかげでまだお腹空かないので鈴福の味噌ラーメンは、次回。


2015 超高級日本酒!!

2017-02-12 10:50:32 | グルメ

平成27年4月24日(金) 晴れ  まずまず

 

今日は、金曜で定時退社。 

 職場から都庁方面の眺め

後輩と新宿クイントビル近くの頑固親父に行く。 

 

最初に磯自慢の「Adagio」65ml ¥5,100 円を飲む。 かなりお高いが、旨い!!

    

かつて洞爺湖サミットで乾杯に使われた酒。

高級な日本酒の味がする。 十四代とはまた別な旨さだ。

以前聞いた話だが、十四代の目指した先に磯自慢があったらしい。  

今日の目的は達せられたのであと軽く飲んで店を出る。


2015 富士スピードウェイ走行会

2017-02-09 01:41:25 | サーキット

平成27年4月22日(水) 晴れ/霧雨  あったか

 

午前7時25分、寮出発。 途中、大宮バイパスでガソリンを満タンにして

与野ICから首都高乗って約1時間、東名の港北PAで休憩、大井松田ICで下り

富士スピードウェイには、午前10時15分着。 JAF割で会員証を提示して¥900で入場。

    

ここは、全長4.6kmのコースで3分の1に当たる1.6kmのメインストレートがある。

   

サーキット内の食堂ORIZURUでブーブー丼¥950を食べる。 

午後1時半から1回目走行。 

 隣のピットには、ポルシェが。

データログを見ると1回目のベストラップは、2分27秒5でMAX242km/h。AVGは、115km/h。

初めてのコースで走行ラインわからずうまく曲がれないけどこのバイクで初めてスロットル全開で走る。 

メインストレートでは、6速まで入れないとレッドゾーンでレヴリミットが効いてしまうし吹け切ってしまう。

2回目の走行はベストLAP2分23秒1でMAX250km/h、AVG120km/hとなり僕の人生のレコードを更新。

カウルの付いてないネイキッドでMAX250km/hの風圧もハンパない。エア・ブレーキ効きっぱなし。

カウルが付いていれば、あと15km/hくらい最高速が伸びたかも。

それと230kmオーバーでの走行では、やはりステダンが欲しい。

午後4時にサーキット出て寮には、午後6時15分着。 

初めて富士スピードウェイを走った緊張感と心地よい疲労感。

・・・2輪コースレコード600ccクラス+30秒、満足。