どこへ行こう?

バイクや趣味の話題を適当に。。。

サイドカーライディングスクール

2013-01-24 21:28:45 | サイドカー






 今日は良い天気でしたね。

 

 日差しが気持ち良くて、窓辺でうとうとしてしまった。

 体もまだ本調子じゃないのかなぁ。

 明日から一気に寒くなるみたいなんで、気をつけなきゃだ。






 さてさて。。。








去年から栃木で年二回開催されている、RB主催のサイドカーライディングスクール。

ライスクのサイドカー版なんですが、これに出来るなら参加してみようかなと思ってます。


これ、興味があるってのと、サイドカーの場合ライディングではなくドライビングでは?と、違った意味でも気になっており。。。w

サイドカーの場合、ライダーではなくドライバーと呼称するのが正しいとか。
まあ細かい事は置いといてw オレもしょっちゅう混同しちゃうしねw



今まで自己流&聞きかじりでここまで来たけど、基本をきっちり学びたいと常々思ってたんですよね。

普通に流れに乗って走れるようにもなったし、バイクにもそこそこのペースなら追従も出来るようにもなった。乗り始めから比べると、大分スムーズに走らせられるようにはなってきた。




でもこれが本当に正しく、そして安全なテクニックなのかな?と聞かれたら。。。


「わからないです(汗」としか言えない(^^;




自己流のままじゃ、何が正しいかを判断するする事も難しい。基準となるべきものを知らないんで、判断のしようもない訳で。

周りの人より更に注意して乗らなきゃいけない体、ましてサイドカーはクルマやバイクのように、積み重ねてきた経験がある訳でもないしで、毎回これでいいのかな?の試行錯誤の繰り返し。

経験も知識もないんだから、こんな場合はこうだ!ってな判断にも悩むし、出した答えにも自信が全く持てないんですよね(汗



だからこそ、今更ながらに基本をきちんと学びたいなと。それも出来るなら自分のエリミでみっちりと。




それで上のスクールの話になる訳ですが。。。

このスクール、販促の一環で開催されてるものなんですが、初心者を対象としたもので、動画の内容をみるに内容的には自分の要望と一緒。

前々から気になってはいたけど、非会員&遠方、そして車両の問題等々懸念事項も多く、縁がないものだと思ってました。その後非会員でも同じ料金で参加OKなのは確認できたんですが。。。

一番は車両。持ち込みではなく、スクール側が用意したサイドカーでの講習になるんですよね。今のオレでは、これはちょっと困る。。。シフト操作の問題もあるし、何より杖の置き場がないと、乗り降りしてからがどうしようもない(^^;



で。。。悩んだ挙句ダメ元でと、開催元へと問い合わせ。

自分の体の状況故に、持ち込み車両での受講の可否、勿論車両持ち込み以外の事では介助等の必要もないので迷惑を掛けない事、メニューも他の参加者と同一でお願いしたいと説明。

この条件で参加を希望した場合、受け入れてもらえるかどうかを聞いてみた。担当と相談してみますとの事だったんですが、折り返しの連絡が先程ありまして。。。

あっさり持ち込みOKの許可が♪

てな訳で、残る障害は距離のみ(汗 片道7時間は掛かるからなぁ。。。

二泊三日じゃないと無理っぽい(^^;


開催は今年も6月と10月の2回の予定。

日程が発表されたら、ちょっと調整してみよう。










コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春になったら | トップ | 腱鞘炎。。。(涙 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サイドカー乗りこそ基本的なライテクを身に付ける... (io59)
2013-01-29 10:22:42
二輪だと近所の教習所でもスクールが開催されているのに、サイドカー用は皆無で開催されても遠方なのがネックですね。


普通のバイクに対してより多種多様な車種(型)が存在するサイドカーでは、一律のライテクと共に車種ごとのローカルテクみたいのが存在しているのが開催のネックになるのかな…。
※もちろん市場の規模がいちばんのネックだと思います。


私も我流でしか体得していないライテクですから第三者からのしかも専門家からの教示は貴重なものだと思います。
是非受けて見たいスクールですが、如何せん関西からでは遠過ぎ!

でも貴重な情報ありがとうございます。
>io59さん (オネ)
2013-01-29 11:38:22
サイドカーの運転は難しいですよね。私は特に経験が少なく我流では限界を感じて、スクール参加を決めました(^^; 乗れば乗る程、奥深くて難しいなと感じてましたし。まずは基準となる基本をきちんと覚えたいなと、常々思っています。
本当はもっと近いと良いんですが、市場の大きさを考えると開催されてるだけでも有難いかなと。でも名古屋からでも片道600km近く。。。関西からだと丸々半日かかりますよね(^^;

もっと盛んになって、近場で開催してくれるようになると良いな。

コメントを投稿

サイドカー」カテゴリの最新記事