goo blog サービス終了のお知らせ 

Home Room ・シンプルな暮らしと家

あたたかい家を作る

Hamonika_130330_2

やっと春になって、冬の寒さを体が忘れようとしています。 しかし、この冬は一段と寒さが厳しかったような気がします。「あたたかい家」がいいな~とつくづく思いました。

**

先日うかがった ハモニカ の奥様は 「ものすごく寒がり」 だと言われます。 だから、最初は床暖房を入れる事を考えていたんですが、見積金額を見て断念。。 「せめて・・・」 という事で、床板を 杉板の30mm にしました。

この家の寒さが気になっていました。引渡が9月でしたので、半年後点検は、ちょうど冬を越した時期になります。

寒さについて 「どうですか?」 とお聞きすると

「 そんなに寒くない 」 との事。

断熱材はもちろん、気密もしっかりやっています。そして1階のサッシは、これまでのサッシよりも断熱性能のいいものを使っています。エアコン1台で、17.5畳のLDK は十分に暖まります。ある意味断熱性のある杉の厚板の効果もあるのでしょう。裸足でいても寒くない・・・いや、寒いとは感じない程度の温かさ、というのが正しいのでしょう。

開口部(窓)の断熱性能を上げる事の効果は大きいですね。2階はこれまでのペアガラスサッシですが、アルミ部分が少し結露していました。ガラス部分を触っても1階と2階では、2階のほうがちょっと冷たさを感じるか・・・?、、同じ条件ではないからなんとも言えませんが。。ただ、それでも、「真冬でも2階がすごく寒くはならなかった」との事です。

床・壁・天井の断熱・気密、開口部の断熱性能、は全部セットでより効果が発揮されます。

ここまでは 「暖かい家」をつくる話。

「温かい家」 は、デザイン・・・ というか使う材料や色、照明や家具などによるところが大きいです。しかし!一番影響があるのは、住む人 !!

どんな仕上げであろうと 住む人の人柄と満足感が、その家の 居心地の良さ となり、訪れる人の気持ちを温かくするのです。

**

うちのこれまでの家は・・・・ どの家も 温かです。^^




6カ月後の写真を含め、ハモニカの写真一覧は こちら ⇒ facebookページ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「設計の事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事