Home Room ・シンプルな暮らしと家

『反省』よいデザインとは

2002年に設計監理し完成した家 K-house のリフォーム工事が始まりました。

----------------------------

密集地に建つ、70代夫婦の家 : K-house

----------------------------

代が変わり、息子さんご家族が住むために、家をリフォームします。

工事内容のひとつは、2階にあった「納戸」と「トイレ+洗面」部分をつなげて、大きなウォークインクローゼットを作る事です。

上の写真は、納戸の壁を壊し始めたところ。

下の写真は、壁の向こうの「トイレ+洗面」とつながった様子。

 

この家を設計した時にここも、すごく考えた場所です。作るのも、大工さんは簡単ではありませんでした。

だけど・・ 壊すって、簡単ですね。

そんなに感傷的ではないですけど。。

 

約1カ月半の工事です。どんなふうに変わるか・・・楽しみです。

 

**

 

この写真は、1階の洗面脱衣室の、洗面台の脇の壁に作った収納です。

 

壁の一部が収納になっています。・・・・というふうに見せるために考えました。

収納の扉も、壁の一部であるかのように「見せる」ために目立たないように考えました。

 

それを改めて見て・・・「違うな、これ」って思ってしまいました。

形はともかく・・・「使い良くはなかったかも」と思ったんです。

 

「壁に見せたかった」から、取手をつけていません。収納の扉の小口に、「引手」をつけてあります。

今日触ってみて・・・ なんというか・・・ 開け心地が良くない。

いや、別に扉開けるのに「快適」と思ってもらう事もないんだけど

なんとなく「開けずらい」かな?って感じてしまいました。

 

シンプルに、、目立たなく、、デザインする

 

それは悪い事ではないんだけど

人が使うものであるならば

 

動作する時に、何か感覚的に「ひっかかる」事はあってはいけない

と、今は考えています。

 

この収納でいえば、扉を開ける時に、”指がツルっと滑る”とか、”腕を上げるときにちょっとギコチなさを(無意識に)感じる高さ”だったりとか

そういうのが「ひっかかる」感じです。

 

・・

 

この家は、当時70代のご夫婦のために設計しました。

39歳だった私は、”ご夫婦が使いやすいように”とは、もちろん考えました。

でも、本当には考えきれてなかったんですね。

そもそも70代の人の、身体的な感覚を 理解できてなかった。。

そして、自分のエゴの表現でした。

 

 

70代の人の身体的な感覚を 今は理解できます。

60代はもちろん、80代の事も(両親がそうだから)理解できます。

自分自身がそちらに近づいてきてますから

70代80代と同じではなくても、実感する部分もあります。

 

その上で・・・

 

今・・・

 

良いデザインとは

 

「わかりやすい」事。

「使いやすい」事。

 

があるものだと思います。

もちろんそれが絶対ではなく、理解された上で「使いにくさ」を楽しむ事も、「良い」と思います。

理解してもらって・・・それを楽しんでもらえるなら!です。

 

 

私の考える『良いデザイン』は・・・

 

「わかりやすい」事。

「使いやすい」事。

そして

「シンプルであり、端正である」事。

 

ただしそれは、暮しの器としてのデザインであり

そこに暮らす人のラフな暮しを受けとめらるものです。

 

**

 

使いやすさ優先で 介護用の道具とか仕様みたいなのも、ちょっと違うと思っています。

 

あれを見たとたん・・ 「介護なんだ。」つまり「もう歳なんだ。」と思ってしまいますよね。

 

デザインって、そうじゃなくて、、、それがある事で、それを使う事で元気になるものを作る事です。

 

そう思います。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「設計の事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事