goo blog サービス終了のお知らせ 

めいけん(迷犬)シェーンとの道草こぼれ話

今まではHpのみ開設していましたが、このたび「迷犬との道草こぼれ話」のブログを開設しました。皆さん宜しくおねがいします

海上自衛隊 護衛艦「 加賀 」国際観光港 ・別府港での一般公開 で 見学 。

2025年07月23日 | 日記
   7月19日(土)、海上自衛隊の護衛艦「 加賀 」の一般公開が
国際観光・別府港で行われるという事で見学へ行きました。
9時からの公開という事で車で10分で行けるのですが、
混雑するとお思い、8時に自宅を出ると九州横断道路と
国道10号線はいつもより混雑、それでも支障なく別府港へ到着 。
 艦橋(ブリッツ)には旗信号が揚げられ、 歓迎の意味かなと?
近くの海上自衛官に聞くと「湯の町・別府」ですという事。
白地に桜二つの旗、現在、海将補が指揮を担っているという事 。
 「加賀」乗船口・受付所と大阪南港行、関西汽船の「サンフラワー」
 下は大分県・玖珠町、陸上自衛隊・西部方戦車隊の
キャラクター 、阿蘇の赤牛を表示。

 「11式短距離地対空誘導弾」
 9:00時、見学・乗船開始 。 わりと早めに乗船出来ました 。
 「加賀」の艦橋(ブリッジ)と対空「ミサイル 。
 艦橋横のデッキにて手旗信号による歓迎メッセージ 。
「ようこそ! 加賀へ  」へとの手旗信号か
 頂いた団扇で私も「 団扇信号 」を即興でのパホーマンス 。
デタラメですが、それに対し旗を振り返し応えてくれました 

 車両機器運搬口から陸上自衛隊車両と見学者、別府の山並 。
  「加賀」の格納庫に飾られた「FJAGSHIP」(旗艦)を表し、
 司令官が乗る軍艦 。
 哨戒ヘリコプター「SH-60J」
 艦載機用エレベーターに乗り飛行甲板へ 。
 艦載機用エレベターより艦橋(ブリッジ)
 船首より「日章旗」と「サンフラワー」と「高崎山」
 船首の20mm高性能機関砲(CIWS)

 船首甲板上の船首の20mm高性能機関砲(CIWS)
1分間に4,500発、発射出来るとの事 。
 20mm高性能機関砲(CIWS)の模擬弾 。
 甲板上に展示されたへコプターの操縦席 。 
 後方座席の各電子機器 。

 艦橋ブリッジ)中央の「OPS-50」対空レーダー と「艦艇旗」

  後方艦橋ブリッジ)
 レーダー「OPS-50」対空レーダーと機関砲 。 

 後方艦橋(ブリッジ)
 船尾の「旭日旗」と別府湾・日出方面と山並  。

 いずも型・護衛艦「加賀」は
基準排水量:19500t  満載排水量:26000t  
全長:280m 最大幅:38m               
乗船見学日の7月19日、駐車場へ入る車やレジャー客の車が
多数来訪、国道10号線と国道500号線が大混雑となり公共機関、
物流機関に支障が起き、7月20日の乗船見学は急遽中止に 。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炭酸温泉の長湯温泉 ラムネ... | トップ | グラウンド・ゴルフ大会、3連... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事