goo blog サービス終了のお知らせ 

めいけん(迷犬)シェーンとの道草こぼれ話

今まではHpのみ開設していましたが、このたび「迷犬との道草こぼれ話」のブログを開設しました。皆さん宜しくおねがいします

酷暑で涼しさを求め、雨も降るし、パチンコ店へ。大当たりとプレゼントもゲット 。

2025年08月16日 | 日記
 8月11日、昨夜からの雨が断続的に降ったり止んだり。
地元、明豊高校(大分)は1回戦突破、ドジャースの試合を録画し、
女将さんの許しを得て、パチンコ店へ 。 
下の記事は先日のブログ記事 。
連日の酷暑が続いた後は大雨・線状降水帯が出ていたり、
降ったり止んだり、暑さと雨で、出歩くのもなんなので涼みがてら
近くのパチンコ店へ、4円パチンコは資金不足なので
1円パチンコの新台へ着席。
しばらく打ち始めた後、何と「LT(ラッキートリガー)」が当たり、
65回の大当たりで約、出玉が65,000個で65,000円近く、
本日の1円パチンコでNO1の出玉台、「オマケにお客様感謝デー」の
くじ引きを引き「NO1」を引き当てJA協賛の「野菜の積み合わせ」を
ゲット 。  下が、65回連続大当たりの出玉台画像 。
 下の画像はお客様プレゼントNO1のJA協賛の「 野菜の詰め合せ 」

 パチンコ店の創業記念月間での昨日、
8月9日は新台が取れず、これも普通の1円パチンコ台へ着席 。
しばらく打ち込んだ後、一旦途切れるものの
連続92回で100回には届かず残念! 出玉は12,600個、
金額は10,000円超  ラッキー! 

 92回大当たりのパチンコ台 。
創業記念プレゼントくじ引きではこれも又、
NO3のJA協賛の「ひのひかり 」を引き当て 、また又ラッキー!
パチンコ店も御女将さん達へ気持ち良くパチンコ店へ行かせる
戦略かなぁ~?
下が引き当てたJA別府「ひのひかり」の画像 。

 JA協賛の「ひのひかり」
この結果でパチンコ店に釣られない様、気をつけよう。
 8月12日、パチンコ店にて1円パチンコ打ち始め、
打ち込んだり、取り戻したり、台を替えながらの繰り返しで、
最後の台で18回連続でこれも「LT(ラッキートリガー)」が当たり
12293玉で10000円超で、本日は - + で儲けなし!

 ホール前では「オリーブ・コッペパン専門店」の割引販売 。
昼過ぎに買いに行くと人気のパンは売り切れで、
店舗買いだと定価は1個200円~300円 。 
 今日は出店販売でオール1個100円 。

 又、機嫌よく行かせてくれるよう 。女将さんへのお土産に
残りのパンを12個買い、お買い得 。

 暑さがまだまだ続くので、又、行ってしまいそ~!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラウンド・ゴルフ大会、3連覇逃がす 。

2025年08月12日 | 日記
     久ぶりのブログ投稿 。 
 下の記事は2025年2月、ブログ掲載した記事に引き継ぎ書き込み 。
ホテルは値上がり、道路・行楽地は混みあうし、寒波で自粛中!
本当は小遣不足! 久しぶりのブログ投稿 。
運動、コミニケーション、暇つぶしのクラブの裏名称
「ジジ・ババ 暇クラブ 」 正式クラブ名は「桜の会」
週3回のグラウンド・ゴルフ練習大会 。 月1回の月例大会 。
昨年末の別府市長杯では優勝者とは同じスコアながら
私にはホールインワンがなく、300名中 8 位 。 残念!
クラブの1月・新年大会ではホールインワンが3本、
50mのホールインワンお年玉付きで優勝!
2月の月例大会でもホールインワンが4本での連続優勝!
3月の月例大会はいかに? 月例大会 3連覇 取りたいなぁ~!


    グラウンド・ゴルフ、クラブ創立4周年記念大会 。
3月の月例大会は雨の為、予定日が2度も順延、結局3月度は中止 。
4月27日にクラブ4周年大会が開催、しかしながら3連覇とはならず、
ベスト3にも入れず残念 。
地元の新聞社が取材に訪れ8月11日の紙面に掲載
(色々な話題掲載の為、順番待ち)。
下が掲載された新聞紙面 。 
 

     5月は別府市の大会で19位、6月、県の大会では15位、
大きい大会で優勝したいなぁ~ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊 護衛艦「 加賀 」国際観光港 ・別府港での一般公開 で 見学 。

2025年07月23日 | 日記
   7月19日(土)、海上自衛隊の護衛艦「 加賀 」の一般公開が
国際観光・別府港で行われるという事で見学へ行きました。
9時からの公開という事で車で10分で行けるのですが、
混雑するとお思い、8時に自宅を出ると九州横断道路と
国道10号線はいつもより混雑、それでも支障なく別府港へ到着 。
 艦橋(ブリッツ)には旗信号が揚げられ、 歓迎の意味かなと?
近くの海上自衛官に聞くと「湯の町・別府」ですという事。
白地に桜二つの旗、現在、海将補が指揮を担っているという事 。
 「加賀」乗船口・受付所と大阪南港行、関西汽船の「サンフラワー」
 下は大分県・玖珠町、陸上自衛隊・西部方戦車隊の
キャラクター 、阿蘇の赤牛を表示。

 「11式短距離地対空誘導弾」
 9:00時、見学・乗船開始 。 わりと早めに乗船出来ました 。
 「加賀」の艦橋(ブリッジ)と対空「ミサイル 。
 艦橋横のデッキにて手旗信号による歓迎メッセージ 。
「ようこそ! 加賀へ  」へとの手旗信号か
 頂いた団扇で私も「 団扇信号 」を即興でのパホーマンス 。
デタラメですが、それに対し旗を振り返し応えてくれました 

 車両機器運搬口から陸上自衛隊車両と見学者、別府の山並 。
  「加賀」の格納庫に飾られた「FJAGSHIP」(旗艦)を表し、
 司令官が乗る軍艦 。
 哨戒ヘリコプター「SH-60J」
 艦載機用エレベーターに乗り飛行甲板へ 。
 艦載機用エレベターより艦橋(ブリッジ)
 船首より「日章旗」と「サンフラワー」と「高崎山」
 船首の20mm高性能機関砲(CIWS)

 船首甲板上の船首の20mm高性能機関砲(CIWS)
1分間に4,500発、発射出来るとの事 。
 20mm高性能機関砲(CIWS)の模擬弾 。
 甲板上に展示されたへコプターの操縦席 。 
 後方座席の各電子機器 。

 艦橋ブリッジ)中央の「OPS-50」対空レーダー と「艦艇旗」

  後方艦橋ブリッジ)
 レーダー「OPS-50」対空レーダーと機関砲 。 

 後方艦橋(ブリッジ)
 船尾の「旭日旗」と別府湾・日出方面と山並  。

 いずも型・護衛艦「加賀」は
基準排水量:19500t  満載排水量:26000t  
全長:280m 最大幅:38m               
乗船見学日の7月19日、駐車場へ入る車やレジャー客の車が
多数来訪、国道10号線と国道500号線が大混雑となり公共機関、
物流機関に支障が起き、7月20日の乗船見学は急遽中止に 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸温泉の長湯温泉 ラムネ温泉 七里田温泉 クワパーク温泉 入浴・宿泊 (大分県・由布市)

2025年07月17日 | 旅行
     7月10日まで猛暑が続き、このままでは
「ジジ・ババ、暇クラブ」のメンバーから熱中症患者が
出るといけないという事と雨の関係で、7月11日より早めの夏休み、てな訳で、猛暑の中ウロウロするのも嫌なので、少し標高が高く、
世界的に有名になった炭酸温泉で大分県・長湯温泉へ
保養へやってきました。
 自宅をのんびり出て、我が家の女将さんが豆腐料理で有名な
「花びし」で昼食を食べたいという事で立ち寄り。
 久住連山の湧水でおいしい為か、どれも美味しい豆腐料理でした 。
 食後、長湯温泉で一番有名な「ラムネ温泉」で入浴 。
源泉の温度は32℃ 、入浴直後は冷たく感じますが、その後、
炭酸の泡が全身を包みマッサージし、体温を上げ、
体が温まってきます 。 この日は日本各地からの湯治客で湯舟は
満員、貸し切りバスで保養客が大勢訪れる事があるという事、
入浴客が多いい日など、待ち時間が掛かるという事、
以前から入浴客が多いいのですが年々混み合っているとの事 。
1時間ほど入浴し、その後、内風呂でも入浴 。
下が「ラムネ温泉」の公式Hp、
なぞってクリック検索すれば閲覧できます。
 https://lamune-onsen.co.jp/spa/
下は「ラムネ温泉」の建物 。
 「BBC長湯」にて宿泊、宿泊処で読もうと書店で物見し、
タイトルが良かったし、「銀の泡、炭酸温泉・ラムネ温泉」で
読むのに丁度よいかと思い、購入した垣根涼介氏 の
「竹田の金  毛利の銀」を夕食時間まで読みふけり。

 宿泊所の「BBC・長湯」は朝食だけなので、近くの
 食事処、 「正直屋」で「エノハ定食」での夕食 。
食後も続きの小説を続き読み、女将さんはTVを視聴、その後、
眠気がさしてきて就眠 。

  7月12日(金) 
朝食は08時からと言う事、09時から同じ長湯温泉の
「七里田温泉」も炭酸が豊富で良い温泉ですよと「花びし」の
若女将が勧めてくれたので入浴する事にしました。
内風呂が定員が6名程度で混み合うから朝食を後にすると連絡し、
出かけました。 下が「七里田温泉」のフロント受付 。 
 七里田温泉のパンフレット 。

 久住連山・「大船山の湧水」
 受付ロビーに飾られていたポスター 。
下が公式Hpのアドレス
 https://konoha.sichirida-onsen.com/info.html
 七里田温泉「木乃葉の湯・下湯」施設案内 

 ここも炭酸温泉が豊富な七里田温泉の「下ん湯(したんゆ)」
地元の人達が本館の下にあるから昔から「下ん湯(したんゆ)」と
呼んでいたのでしょう 。
 入り口前の足湯 。
 左側が女性用で右が男性用 。
  1番乗りだった為、入浴客が居ない間に写真撮影 。
 6人も入れば満席 。 ほぼ全員1時間程入浴するので、
 満席の場合1時間ほど待たなければなりません 。
 「七里田温泉」の物語 。
 蛍光灯の反射光が映りこまない様、左右上下に移動したので
説明文が読みずらいかもしれません 。







 「七里田温泉」入浴後「BBC長湯」へ戻り遅い朝食兼,昼食 。
 食後、読みかけの小説を続き読み、女将さんはTVを視聴 。
その後、炭酸温泉の中を歩く「クワパーク長湯」の
ウーキングプールでレンタル水着を借り1時間ほど歩行 。
下は「クワパーク」のHp
 https://kur-nagayu.co.jp/
  「クワパーク長湯」のフロント建物 。
  プールでウォーキングと入浴後、
 宿泊処の食事処「せり川」にて夕食 。
 バラエー豊かな「エノハ(やまめ)御膳」を注文 。
 食後、物悲しい「ひぐらし」の羽音や、賑やかな「かじか」の
鳴き声 を聞きながら長湯温泉の芹川・遊歩道を散歩 。
 アヒル達もこの日最後の夕食、せり川で「川藻」の食事 。
 芹川の川沿い「大丸旅館」の看板裏に住処があるのか?
 夕食を探す「ヤモリ」

   散策後、「BBC長湯」へもどり、又、小説の
「武田の金  毛利の銀」を読み終え就寝 。
7月13日(日)、朝寝、朝食は08時からで食事後、
10時から「ラムネ温泉」が入浴できるので
09時20分にチェックアウト後、10時に入浴、1時間程入浴した後
「水の駅・湧水茶屋おづる」で立ち寄り帰路へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新蕎麦が解禁 。「SOBA cafe ゆうひ」真玉海岸へ蕎麦を食べに行きました 。国東半島、大分県 。

2025年06月23日 | 旅行
 大分県・豊後高田市では、春そばと秋そばの年2回、
そばの栽培が行われています 。
今 年の春蕎麦は、3月の下旬から4月の上旬にかけて種まきが行われ
そばの生育も順調で、美和地区のそば畑では,
そばの花が一面に咲いたとの事 。
春の新そばの解禁は6月21日で、市内の「手打ちそば認定店」で
貴重な「春の新そば」が召し上がれることで、
6月21日、食べに行きました 。
               (下は豊後高田市、公式Hpの画像)

 西日本屈指のそば産地、「豊後高田そば」の特徴は、
新そばを春と秋の年2回も楽しめる事 。
中でも、この時期の春そばは、全国的にも貴重で、その作付面積は
西日本有数の産地といわれ、緑がかった色とみずみずしさが特徴で、
香りがさわやかな春そばと言われています 。
 豊後高田市では、より美味しい「豊後高田そば」を提供するため、厳しい基準をクリアした、「そば打ち職人」のみに与えられ、
『手打ちそば認定店』の制度が設けられ、店ごとに、
異なる味わいが楽しめるという事です 。
挽(ひ)きたて・打(う)ちたて・茹(ゆ)でたての「三(さん)たて」に、
さらに、採(と)れたてを加えた「四たて」で提供されるとの事です 。
春の新そばが楽しめるのはおよそ1か月間くらいだそうです  。 
 今回食べに来たのは夕日百選に選ばれている大分県・豊後高田市の真玉海岸で夕日を見ながら食事ができる「SOBA・CAFE・ゆうひ」
 真玉海岸への「入り口、扉」 
子供達はドラエもんの「どこでも扉」で満喫 。

豊後高田そば認定店一覧が豊後高田市のHpに掲載されています 。
今年は春の新そばが6月21日に解禁! 
昭和の町・豊後高田市公式観光サイト - 豊後高田市ホームページ 
 「SOBA・cafe・ゆう」の店内受付とテーブル席 。

 ビールを飲み、蕎麦を食べ、コーヒーを飲みながら
 夕日を見る事が出来るカウンター席 。
 カウンター席にはデイサービスの団体高齢者が来られるとの事 。
 今日は梅雨前線が南下し曇り後雨で夕日は見れず 。
 「旬の野菜・地魚の天婦羅と蕎麦」を注文 。
  潮が引いた「真玉海岸」を見ながらの食事 。
  食後、杵築市・山香の「風の郷」立ち寄り湯で入浴 、
 しばし、うたた寝 の後、帰路へ 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする