めいけん(迷犬)シェーンとの道草こぼれ話

今まではHpのみ開設していましたが、このたび「迷犬との道草こぼれ話」のブログを開設しました。皆さん宜しくおねがいします

No:18、 桜前線・北上の旅!徳川美術館・清州城!( 四国・紀伊~東海・伊豆・箱根・信州・中山道・近畿~中国・四国 ) 

2018年05月31日 | ゴールデン
    4月14日 「 道の駅・藤川 」 で朝を迎え、いつもの通り、散歩と朝食を終え、
 くつろいでいると、同じゴールデンのマリちゃん(♀)が くつろいでいたんだ
 元気だね!僕と違って凄くお利口さんなんだ! マリちゃんのお父さんが
 今、木曽三川公園でチューリップ祭りが行われているよ!と教えてくれたんだ!
 
  てな訳で、木曽三川公園へやって来たんだ! 前日の雨が止んだばかりだし、
 開園したばかりだったから見物客がまだ少なかったんだ!  
 
  チューリップが沢山植えてあるね! 
 
    5月27日放送のNHK・BS 「 Cool Japan 」 で、広大で綺麗に整備されている
  花公園は、日本には数多くあるが、海外では数少ないと、
  海外のゲスト達がコメントしてたんだ! 
  
  チューリップを見た後、 徳川美術館へやって来たんだ! 
 以前、名古屋城は見学してたけど、美術館まだ見てなかったんだ!

 
    武具・甲冑、衣装・丁度品など国宝、重要文化財など数多くあり、
  撮影禁止でなので、美術館HPのアドレスを載せとくね!
 
 
   徳川園へ通じる 「 虎仙橋・虎の尾 」 受付係になぜ虎の尾と言う名が
 付ついているの、なんとなく、危ない、危険だからと言う事は分かるけど、
 受付係の人へあえて問うと、「わかりません。」 と言う返答! 
 隣で聞いていた先輩の受付係の人が 川の高さが、そこそこあり危険だから
 そのまま危険とか危ないとか、注意書きを施すのも情緒がなく、
 虎の尾を踏むと言う事は危険だから注意するようにと、
 当時の人が趣きの名のある付け方をしたんですよ!と説明、隣の受付の女の子に
 勉強になったねと喋っていたんだ!     

 
  舟遊びをする為、舟と乗船場まで造られているね! 
 
   徳川美術館と徳川園を見学した後、 清州城へやって来たんだ! 
  清州織田氏の本城・居城でその後、番城となるんだって! 
 
   清州同盟 ( 織田信長と徳川家康の同盟 ) や本能寺の変と山崎の戦い後の 
  清州会議 ( 信長の継嗣問題 で秀吉が信長の孫・三法師の貢献人となる ) が
  行われた城で有名だね! 

  
  山之内一豊の甲冑と旗竿 (丸に三つ葉柏) 秀吉の家臣で与力だったからだね。    
 
  左の隅巴は呪術的色合いが濃く、厄払いの為であろうと言われ、
 屋根の棟や四隅に見かけられるね。 棟飾瓦は信長と秀吉の家紋だね。  

 
   天守閣の金の鯱鉾。 清州会議の後、織田信雄が清州城を
 絢爛豪華に改築を行い一部、屋根瓦に金箔を用いたんだって!  

 
    清州城を見学した後、関ヶ原古戦場跡へ行く事になったんだ!
  画像が多くなり、重くなるといけないので、次のブログに載せるね!

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No:17 桜前線・北上の旅!長篠城・岡崎城!( 四国・紀伊~東海・伊豆・箱根・信州・中山道・近畿~中国・四国 ) 

2018年05月29日 | 旅行
    4月13日、道の駅 「信濃路・下條 」 で朝を迎え、いつもの通り、朝の散歩と朝食後、
 長篠城跡へやって来たんだ! 武田信玄が死去した後、
 奥平信昌が守る長篠城を武田勝頼が攻め始め、織田・徳川軍と戦う
 有名な「長篠の戦い」なんだ!   

 
    織田・徳川軍が火縄銃で武田騎馬軍団を撃破した事はあまりにも有名だから
 
 説明するまでもなく、資料館の資料を添付するね! 
 
   戦いの場、設楽原(したらがはら)のジオラマ 
 
   設楽原の戦い絵屏風      
 
   当時の火縄銃 ( コピー )の陳列
 
   長篠の戦い版画
 
    これらの版画の造形者は原田維夫氏。 
  
   「風林火山」の旗刺しは いつ頃、作られたかは不明で、
  「甲陽軍艦 」 に1561年頃から使われ始めたんだって! 
  第四次、川中島の戦いの頃だろうって!

 
    黒沢明監督、作品 「影武者」の映画ポスターが飾られたいたんだ! 
  最初は信玄役に勝新太郎氏を演じてほしかったけれど、カメラ撮りで、
 もの別れになったね! 勝新太郎氏の野性味溢れる演技を
 撮りたかったのだろうけど、この時点で主役が替わったので、
 完璧主義の黒沢監督としては失敗作品になったと思うんだ!
 野望・野性味溢れる勝新太郎氏と紳士・都会的な仲代達矢氏では
 少しタイプが違うものね。 でも、映画は見応えがある大作だったね! 

 

    「蜻蛉切 」 槍の名称 
  本多忠勝が戦場で槍を立てていた時、槍の刃先に蜻蛉(トンボ)が留まり、
  蜻蛉が切れ落ちたと言われた事から、この槍の名が着いたんだって!

 

    徳川家臣団の甲冑(レプリカ)
  左から 本多正信 本多忠勝 榊原康政 徳川家康 井伊直政
 
  資料館を見学した後、設楽原へやって来たんだ! 
 
    織田・徳川軍の馬防柵より、正面の蓮吾川があり、
  川を挟んで向こう側は武田軍が布陣する天神山。

 
     蓮吾川は幅が狭いけれど、深さがある程度あれば、人馬を一旦止められ
  狙い撃ちが出来るもんね! 

 
  この馬防柵から二千余りの火縄銃が狙いを定めていたんだね! 
 
  その後、岡崎城へやって来たんだ!  
 
   岡崎公園から二の丸 。
 
   岡崎城は徳川家康の生まれた城でその後、
 今川家に人質として奪われた事ははあまりにも有名だね! 

 
   関ヶ原の戦い後、本多康紀が1617年に城郭を改築し、
 三重四階の天守閣を造営したんだって! 

 
     その後、今日の車中泊地 「道の駅・藤川 」 へやって来たんだ! 
  今日はそこそこのウォ―キング!明日は何処へ行くんだろう?
  夕食後、眠くなちゃた!いつもの通り今夜も爆睡だぁ~! おやすみ~! 

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No:16 桜前線・北上の旅! 高遠城・桜!( 四国・紀伊~東海・伊豆・箱根・信州・中山道・近畿~中国・四国 ) 

2018年05月26日 | 旅行
   4月12日、奈良井宿を見物した後、高遠城へやって来たんだ! 
 桜の花は散っているだろうと思っていたけど、やはり、
 城内・桜雲橋の桜は葉桜!致し方ないね! 

  
   本丸近くの広場の桜は比較的、散らずに残っていたんだ!  
   
   桜雲橋下の池に花びらが沢山浮かんで綺麗だったんだ! 
 
   桜模様の螺鈿細工みたいだろ! 
 

   その後、高遠城近くの勝間・薬師堂しだれ桜を見に来たんだ! 
 

  真言宗のお寺があった境内で薬師堂としだれ桜が残ったんだって! 
 
 
   ここのしだれ桜は裏手が小高い山と林に囲まれ強風に当らず、
 横に広がらず高く伸びてるね! 

 
   木の精霊が息づいているようだね。
 
   お墓に眠っている霊も子孫が訪れるだけでなく、
  この時期は多くの人達が訪れるから寂しくないね! 

 
   お墓の側に植えられている、この桜の花びらが一番、鮮やかなんだ!  
 
     のどかで素敵な処だね! ここも桃源郷だね!
  遠くに南アルップスの山並みが見えるね! 

 
   その後、今日の車中泊 「道の駅・信濃路・下條」へやって来たんだ! 
 
   お店のベンチで、おやつを食べていたら保育園の子供達が
  送迎バスから降りて来て、僕の処に遊びに来たんだ! 

 
 
 
 
    子供達も帰っちゃったし! 今日も良く歩いたね~! 明日は何処へ行くのかなぁ~?
  夕飯を食べ終わると眠くなちゃた! 今夜も爆睡だぁ~! おやすみ~!

 

 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No:15 桜前線・北上の旅! 奈良井宿!( 四国・紀伊~東海~伊豆・箱根・信州・中山道・近畿~中国・四国 ) 

2018年05月25日 | 旅行
   4月12日、 諏訪湖近くの 「 道の駅・小坂田公園 」 で朝を迎え、
 いつもの通り、朝の散歩と朝食を終え、江戸時代の宿場街、
 奈良井宿へやって来たんだ!    

 
  早く着いたので観光客の人影がなく、橋の全容が撮れたね!  
 
   橋の下の構造、迫持(せりもち)式と呼ばれ、円形で、
 川の水量が増えた場合の時に備え、川面から高くしてあるし、
 橋の中央の重力が分散されているんだね! 下から見ると芸術品だね! 
 
 
  鳥居峠と言う難所があり、山間部だから冷え込み、霜が降りたんだね! 
 
 
 
   江戸時代、五街道がある中で奈良井宿が一番、長い宿場街だって! 
 
   旅籠、休憩所、土産屋などが沢山あるね! 

 
   奈良井宿の鍵の手口、防御の為、見通しが効かないしし、
 角で待ち伏せ出来るように、してるんだね!  
 
 
   御櫛所・中村屋、 漆櫛の商い問屋の民家だって! 
  時代劇には旅の土産に櫛の土産がよく映し出るね! 

 
  下は漆細工の製造販売店。大きいお店だね! 
 
  鳥居峠を越える為の山駕籠だね! 
 
   以前、中山道の馬籠宿から歩いて馬籠峠を越え、妻駕籠宿で宿泊したんだ! 
 土産店で買った三度笠を被り、歩いていると他の観光客・ハイカーが
 欲しそうだったんだって! 道中合羽と脇差しも差して歩けば良かったね!
 近頃は何処も貸し衣装が準備されてるね!      
  
  
  海外の宿泊者が興味を示すように、旅籠に浮世絵を飾り、民宿にしたんだね! 

 
   母さん! 今日の泊まりは伊勢屋さんにしようか? 
 
   伊勢屋、越後屋、越前屋など、御当地から遠く離れていても、
 その地名を付けている商家や旅籠が多いね! 

 
    宿場街を見物した後、桜の見頃は過ぎているかも知れないけど、
 高遠城へ行くことになったんだ! 画像が多くなり、重くなるといけないので、
 次のブログに載せとくね!

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No:14 桜前線・北上の旅!松本城・諏訪神社!( 四国・紀伊~東海~伊豆・箱根・信州・中山道・近畿~中国・四国 ) 

2018年05月23日 | 旅行
   4月11日、「 道の駅、安曇野・松川 」 で朝を迎え、朝食を食べた後、、
 安曇野は道祖神が多いと言う事で、近くの神社へ見に行ったんだ!

  山や自然に対しての畏敬と安全と安泰を込めて造られたののではないかと
 言われてるんだって! セメント造りのようでもあるし、石造りだとしたら、
 痛みも激しいし、相当に古い道祖神だね!  

 
 
 
   下の道祖神は大黒様のような人が両脇に子供達を抱きかかえているね!
  安曇野だけで六百体ほどあるんだって!      

  
  その後、国宝の松本城を訪れたんだ!      
 
   下の画像は以前、山に登った後に訪れた時の写真。 
  もう少し、雪が多ければより、より良い写真が撮れただろうね! 
 
   雲がどんよりと、たち込めてきたね。 
 
  自転車、二人連れのお姉ちゃん! 何処から来たのって聞いたら、
 イングランドのチェルシーからだって!
 自転車も空輸し、日本を周遊するつもりなんだって! 
 父さんが 「ビッグサプライズ!」 と驚いたように喋ると、笑っていたんだ!  
 それにしても、勇気があるよね! 

 
   場内へ入ると、おもてなし役の小笠原秀政と登久姫が出迎えてくれたんだ!  
 
   五層六階の天守閣で現存する12の天守閣で唯一の平城、天守閣だって!  
 
  五代目藩主、戸田康長が着用したと言われる甲冑、陣羽織 。 
 
  短刀に仕込まれた短筒 
 
 火縄銃だろうけど、急を要する時に素早く火を付け、撃つことが事ができるかなぁ~? 

 
  歴代、城主の家紋が灯篭で飾られているね! 

 
  その後、諏訪神社へやって来たんだ! 
 
   日本で最古の神社と言われ、
 六年に一度の御柱祭はあまりにも有名だね! 

 
   諏訪神社の見取り図、   
 
  御柱と説明文 
 
 
   布橋(ぬのばし)、長くて厳かな感じだね! 急流に掛ける橋の呼び名だって!
  急流の川も無いし、渡り廊下みたいだけど、なぜ橋なのだろう。  
 

   参拝所 
 
   拝殿 
 
  本宮、二之御柱
 
   樹齢千年の欅
 
   参拝、見学を終えると 神社前の食堂で
 呼び込み上手なおばちゃんに招き入れられ! 
 「おやき」と「信州そば」を食べたんだって!
 お腹が空いてたせいか、美味しかったんだって! 失礼だよ!美味しいんだよ!  

  
  雨も降り出したし、昼食後、桜並木があり、隣で温泉が入れる、
 諏訪湖近くにあるロマネットの湯へやって来たんだ! 
 諏訪湖に流れ込む横河川には桜並木が続いているだ! 独占花見! 

 
  「 ロマネットの湯 」 弱アルカリ性・単純温泉なんだって!    
 
  母さん達が入浴した後 今日の車中泊、「 道の駅「小坂田 」 へやって来たんだ!  

 
   ゴーカート場やパターゴルフ・自然博物館など
 子供達が退屈しないような施設があるんだ! 

 
   小雨が降ってたし、今日は車の中でゴロゴロしてたなぁ~! まぁ!良いか! 
 僕はどんな条件でも寝れるから! 夕食、食べたら眠く なちゃた! 
 明日は何処へ行くのかなぁ~! おやすみ~! 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする