goo blog サービス終了のお知らせ 

めいけん(迷犬)シェーンとの道草こぼれ話

今まではHpのみ開設していましたが、このたび「迷犬との道草こぼれ話」のブログを開設しました。皆さん宜しくおねがいします

遥か昔「 UFO ! 」「未知との遭遇!」との出会い 。 北斗宮 エピソード 。

2025年03月18日 | 日記
 3月14日(金)21:00~22:30、BS松竹東急、
スティーブン・スピルバーク監督映画「未知との遭遇」が
放映されていたので、何度も観ていますが、再び観てしまいました 。
 と言うのも、遥か昔、中学の頃、「 夏の夜の出来事 」
遊び仲間と夕涼みをしていると、「古処山(福岡県・嘉麻市)」と言う
私の故郷付近にその山があるのですが、
 その山頂方面へオレンジ色の丸い大きな火の玉が
北の方向から(見とれていて定かでありませんでしたが)音もなく、
閃光もなく、飛来し、頂上付近でピタリと止まり、
灯がスーっと外側から絞られる様に消えていき、又一つ飛来し、
同じ事が10回程、繰り返されたのです 。
 電灯や蛍光灯ならば電源を切ればパッと消えるし、
サーチライトみたいな灯であれば帯の様な物が見られるでしょうが、
その様な帯も見えないし、遊び仲間も皆見ていますし、驚き、
皆が皆「UFO」ではないかと言いだし、「 語り草 」となったのです。

 数日が過ぎたその後も、夕立も雨も降らない
落雷の音も聞こえないのに、「古処山」付近がパッツ!パッパ!と
光るのを何度も目撃し、後で知った事ですが
「フラッシュ・バック」ではないかという事を
九州工業大学・教授の公開している「UFO・STATION」の
Hpで知りました 。(今はもうHpは見られません。)
夏の夜の不思議で貴重な思い出でした 。
     嘉麻市(福岡県)にある「北斗宮」という
ユニークな神社があるのですが、この様な神社の名前があるのは
おそらく日本ではここだけではないでしょうか? 

 古代天文学の先端を行っていた中国にはこの様な名前の
神社があるでしょうか? 
昔から、天文なり未知とのつながりがあったのでしょうか?            
春には北斗宮春まつり、夏には観星祭もおこなわれます。 
 下の文章は教授と過去のメールのやりとりです 。
とても嬉しいお便りをありがとうございました。
秋月の葛饅頭は、家内ともども大好物で、紅葉のシーズン等には
良く訪れては、私達の味覚を満足させています。
古処山の思い出で、実は私にとっても感慨深い
思い出のあるところなのです。  1974年ごろのことだった
思いますが、福岡県嘉麻市才田町(古処山の麓の町)の上空では、
UFOフラップが、毎晩発生していました。 私は、友人達を連れて、北九州から徹夜で、
観測をしに行ったものです。
この事件では、航空自衛隊の築城基地への問い合わせも
行われましたが、レーダーには映っていないとかで、
未確認飛行物体の出現となっていました。 
この時、友人のA氏は、古処山上空でアダムスキータイプの
UFOが、上下に逆転したりする情景を目撃しましたし、
この掲示版の常連のU氏は、大きな光を先導するかのように
小さな光体が飛行している写真なども撮影しました。
また、山全体が光るフラッシュ現象も発生していました。
中には、赤外線フィルムで上空を撮影した時に母船タイプの
UFOが写ったと言う人まで現れましたが、残念ながらこの写真は、他の友人に送られ、その後の発表はありませんでした。
また、九州朝日放送の社員がインタビューで訪れた時に、不思議な
声が、取材中の録音テープに記録されるという事態も発生しました。
この話題は、尽きませんが、その内に、HPのコラムで
ご報告したいと思っていました。
全ての資料が揃っているわけではありませんので、記憶に頼るものも多くありますが、宇宙人達の活動の軌跡として
レポートしたいと思います。
 それにしましても、 貴方様のHPにありますように、
古処山の地が黒澤明監督作品「隠し砦の三悪人」の
舞台となりこの作品をジョージ・ルーカス監督が真似し
「スターウォーズ」を製作したというのは、何か、
とても不思議なフォースを感じます。
 このような貴重な情報をもたらしてくれました貴方様には、
大変感謝を申し上げます。
 以上がメールのやりとりで、
「 FM・北九州」でも「未確認飛行物体」としての番組で
教授がゲストとして招待・参加され、その時にも
不思議な光る物体の編隊が蛇行しながら飛行していくのを
目撃した事を「エピソード」としてLIVEの「FM・北九州」へ
メールコメントを致しました 。
 過去の映画よりエピソードとしてのブログ記事でした 。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラウンド・ゴルフ、クラブ月例大会 。 お年玉付き・連続優勝 

2025年03月13日 | 日記
 ホテルは値上がり、道路・行楽地は混みあうし、寒波で自粛中!
本当は小遣不足! 久しぶりのブログ投稿 。
運動、コミニケーション、暇つぶしのクラブの裏名称
「ジジ・ババ 暇クラブ 」 正式クラブ名は「桜の会」
週3回のグラウンド・ゴルフ練習大会 。 月1回の月例大会 。
    昨年末の別府市長杯では優勝者とは同じスコアながら
私にはホールインワンがなく、300名中 8 位 。 残念!
クラブの1月・新年大会ではホールインワンが3本、
50mのホールインワンお年玉付きで優勝!
2月の月例大会でもホールインワンが4本での連続優勝!
3月の月例大会はいかに? 月例大会 3連覇 取りたいなぁ~!


 暇つぶし、グラウンド・ゴルフ大会のブログ投稿でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御上に物申す 。 何もしなければ、何も変わらない 。 選挙へ行こう!

2024年10月23日 | 日記
久しぶりのブログ投稿 。
 4年前の事です 。
新型コロナが蔓延・拡散 の中、
日本の将来を担う子供・学生達の生活や夢が断ち切られていく中、
与野党問わず、国会議員、政府の行動の対策が見えなので、
下記の様な要望書を政府・マスコミ等へ提出しました。

 シングルマザーや貧困家庭の幼児から学生に至るまで
能力、才能が有るのに経済的な理由で
実現できそうな夢などが閉ざされている事を
マスコミ、政府へ提言致しましたところ、
政府が動き、「子供家庭庁」なるものが
令和3年12月21日、閣議決定され、
令和5年4月1日に「子供家庭庁」が設置される
運びとなりました。
 なかなか、活動の実態が見えて来ませんが、
この様な機関が出来た事でも良しとし、
今後の活動に期待したいものです。

   下記の文章が令和2年(2020年)に
マスコミ、政府に物申した提言文書です。

日本の教育制度、見直しの件
  前略
 新型コロナウイルス感染・拡散、地球温暖化による熱中症等に
より日本の教育現場では、教育期間が短くなり、児童・生徒・学生の教育がスケジュール通り行われていないのが現状です。 
格差社会により高等教育が受けようにも受けられない人達が
多くなってきています。 
 義務教育の幅も英語・デジタル技術などと、 
覚える幅が広がって来ています。 
英語では義務教育が小学3年生からとなっていますし、 
プログラミング、デジタル技術も小学低学年からの方が良いと
指針・方針が出ています。 
 しかしながら、現状は格差社会がますます広がり、
裕福な家庭では幼児期から英語・デジタル技術、スポーツ・
芸能・芸術教育がなされ、本人の意思・意向に関わらず、
能力のある子供達は夢の実現に向け進む事が出来ます。 
 経済的理由で夢を成し遂げる事が出来ない、
能力を生かせなくなる児童・生徒・学生達が多く生活し、
夢の実現を断念している生徒・学生達が多くいます。 
 今は保育・幼稚園が無償化でほぼ全員が
通園していると思われます。 そこで提案が御座います。 
 幼稚園の年少期は「ひらがな」「数字、簡単な足し算・引き算」 
年中期は「カタカナ」「簡単な掛け算・割り算」 
年長期は「アルファベット・簡単な英会話」と
遊戯・ゲーム的に教え、指導・教育しては如何でしょうか? 
言葉使いも大人目線から教科書は書かれています。 
 例として「割り算」ですが「割り算」て何?と
聞かれた事があります。 
 例として「分ける方法(算)」分け方だよ!とか、
幼児・子供が分かる言葉で教えることが重要です。 
今の幼児はゲーム機は勿論ですが、ゲーム的に
スマホ・タブレット・PCを使用しています。 
「三つ子の魂、百までも・鉄は熱い打ちに打て」ではありませんが、
幼児は苦痛とか苦難とは思わず、あらゆる知識・技能を
吸収し成長して行き、子育て経験のある親ならば
自分の子供は天才ではないだろうかと勘違いする事があり、
その能力・技術を伸ばす親が子供の能力・実力を叶えてやる
指導者だと思われます。 
 現在の小・中・高校の教育内容も下級学年へと移行でき、
スケジュール・カリキュラムにも幾分余裕が出来、
教師達の余裕もでき、打ち切り授業が
幾分少なくなるのではないでしょうか 。 
 日本の教育知識順位が年々下降し、体力も
低下していると報告されています。  
「人づくりは国造り」と言われています。 
今、国が人造り、教育に力を注がなければ、
日本は衰退してしまします。 
幼児・児童の情緒・心理教育、遊戯・芸術・
芸能・スポーツなどの充実や
幼児教育指導者の拡充とレベルアップをし
幼稚園へ就任させ、カリキュラムとして、
日本の幼児教育の充実が日本の将来の
礎になるのではないでしょうか
マスコミの力を発揮して頂き、
「文部・スポーツ科学省」へ働きかけ、提言される事を望みます。
 以 上 。

御上に物申す 。
何もしなければ、何も変わらない 。       
選挙へ行きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人夫婦とパークゴルフ、イタリア料理を堪能・エンジョイ(実相寺パークゴル場、別府市)

2024年02月05日 | 日記
    1月30日、別府に別邸を持っている友人が静養に訪れ 、
  運動不足と懇談を兼ね夫婦4人で
  近くの「実相寺パークゴルフ場」へ出かけました 。
  夫婦4人、プレーが遅くなるので、
男性2人の常連さんを先にプレーしてもらい待機 。

 別府のシンボル、扇山をバックに1番ホールにて、順番待ち 。

    曲りくねった凸凹のコース! 「サァ! どうする家康! 」
 攻略法を思案中!ああじゃない、こうじゃない、
 OB、ボギー、イーグルありで、冗談を言い合いの全コース 。
 迷惑になるので写真を撮る暇がなくレーを終了 。
   パークゴルフ場隣は明豊高校のグランド 。
 今日はポジションごとに生徒達だけの自主練習 。
  
       春の選抜野球に出場出来 。 どこまで勝ち進んで行けるかなぁ~?
   関東、関西、東北勢は強いからなぁ~ 。
 
        昼食を食べてなかったのでパークゴルフ終了後、
 近くのイタリア料理店「碧の時間」で昼食 。
 趣きのあるレンガ造りのエントランス
   窓際の席に座ることが出来、その後、お客で満席 。
 ピザ、スパゲティー、ドリンクの種類も多く
 これと、これと、これもと タブレットでオダー 。
 出来合上り順に分け合い、モグモグ・ペチャクチャ、笑い 。
   種類の違うピザにスパゲティー、ドリンクと
 良く飲み、たべるなぁ~!   美味しいからと皆んなが言い訳 。 
 明日は湯布院、由布岳の麓「四季庵」へ移動、宿泊 。
明日へつ・づ・く 。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大野川合戦まつり・戦国絵巻」 大野川河川敷・大分市・大分県 。

2022年11月17日 | 日記
 11月12日(土)、大分県・大分市・大野川河川敷で、
3 年ぶり「大野川合戦まつり」が行われ、見物に行きました。

  午前中はグランドゴルフの練習試合があったので
 午後3:30分から見物しました。
 豊後・大友軍の出陣模様 。
 大友宗麟の旗印「麟」
 伝説の霊獣とされる麒麟の子、鳳凰の子という意味から、
 幼少の頃から秀でた才能が光る将来性のある子のたとえ 。
  同じ意味で「麒麟児」という言葉も。 
 立花・長宗我部・十河・仙石大名 の出陣模様 。
 雷神の旗印は大友家に仕えた九州の猛将・立花道雪。
 木陰で昼寝していた 立花道雪へ雷が落ちたが
 一命を取り留め不死身と言う事から旗印としたとの謂れ。
 立花・長宗我部・十河・仙石大名 の出陣模様 。
 大友軍、弓隊、鉄砲の出陣 。
  大友・立花・長宗我部・十河・仙石、大名の大将・重臣、
 槍隊、弓隊、鉄砲隊、着陣勢揃い
   17時から「南こうせつ」さんのスペシャルライブ 。
 著作権の関係で画像・動画は撮影禁止 。
 声出し禁止ながら、トークと手拍子・拍手で盛り上がり 。
 ライブ終了後、
 勢揃い、出陣合図 。

 吉野臥龍梅太鼓による出陣太鼓 。
 大友・立花・長宗我部・十河・仙石、大名の鉄砲隊 。
 大友・立花・長宗我部・十河・仙石、大名の火矢弓隊 。
 大友軍・切り込み騎馬隊 
 大友軍・切り込み騎馬隊 
 島津軍・切り込み騎馬隊 
 長曾我部武将と島津武将の一騎打ち 。
   「合戦花火」でまつりのフイナーレ 。
 20:00時、スケジュール通りすべてが終了 。
 戦国絵巻を満喫し帰路へ 。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする