9月の4連休は何処も混雑するだろうからと、
連休が終わった後、GoToトラベルを利用し、
ラムネ温泉(長湯温泉)~湯布院温泉~筋湯温泉と廻って来ました。
途中、「おずる水の駅」近くの稲穂と彼岸花。

これも途中の地元特産品の無人販売所。
大分県内には多くの無人販売所があります 。
今日は茄子に胡瓜に南瓜 。

家族でレストランとフラワーガーデンを営われ、
我が家の女将さんが行きたいと言っていた処です。
主にベコニアで、色んな新種を育てられ、
これがベコニアと思われるほどです。

ハウス内のベコニア棚 。
野外の庭園は長雨と台風で傷んでいるとの事 。

ベコニアの前で 。

黄色いバラの様なベコニア 。

少し ハイビスカスに似たベコニア 。

これもベコニア、何に、似てるかなぁ~?

この葉の植物の名は何かなぁ~?
珍しい模様の葉だね~!

お店の女将さんへ聞くと、娘さんが自由文章で書いたもので、
感動し、先生が色紙に正書してくれたのとの事。

これも娘さんが書いたのかなぁ~? 聞くの忘れちゃった。

コーヒを飲んだ後、先日も来たけど、長湯温泉へやって来たんだ!
長湯の名物キャラクター 芹川の「ガニ湯」

長湯温泉PR広報紙 なのだ そーだ !

炭酸温泉「ラムネ飲泉」
見た人もいるだろうけど、見てない人に為に再度、載せておこう。

日帰り温泉ランキング表 。

温泉療法医、日本温泉気候物理医学会評議員、
伊藤 恭 医師の論文 。

飲んでも良しのラムネ温泉 。

御当地・塩サイダーも売店で売っています 。

1時間ほどゆっくり入り、今夜泊まる長湯温泉の一軒家、
「翡翠の庄」へ向かいました 。
次回へ、つ・づ・く 。