
日曜休日だもん家族とのお時間も大切にと言う事で
休日前夜と言えど釣りは夜間程々の時間だけに留めておくべと!
ハチガラもさることながらマイカも気になっていた今日この頃
丁度土曜の晩だし結構釣りに行っている釣友の方々がいらっしゃるべなぁとxingxing(しんしん)さんの行動を探ってみると朝マズ目のヒラメ釣りに前に夜の釣りを共に行動してくれるとの事!
危うく一人ナイトTHE磯になりそうだったのだ非常に助かりました^^
さてシーズン序盤のマイカとなれば西積丹の決まりきった釣り場に行くのがベターなんだが、ちょっと時間も気になり少しでも近場にしておくかなと。
因みに翌朝早朝より奥さんと山登りに行く予定だったからそれなりな睡眠時間も確保しないとヤバいもんね^^;
そんなちょい釣りみたいな釣行でしたがマイカもハチガラも狙って、んで近場となれば小樽の磯場しか思い浮かばなかった。
トップ画像は近くの港
お祭りが開催されてましたね。
無事にxingxingさんxiangxiangちゃんご夫婦と合流!
まだ若干明るい時間帯でしたのでヒラメも狙ってみるかなとジグも持って行くかと決め込むも準備している内にアレヨアレヨト日が落ちてしまう感じでジグは置いてワームとエギのみ。

近場と言えど中々の磯歩き場、一汗も二汗も良い運動に^^
リュックにすっぽりと入るコンパクトなパックロッドでご入磯のxingxingさんxiangxiangさんご夫婦。こりゃ磯歩き難所には凄い便利ね!!
実績ポイントからとまずはワームを深場に落とす
ソイ狙いもどのみちマイカが居たらワームにも喰いついてくるべと
・・・喰いつかねぇ^^;
時折ガヤっぽい魚信を感じるも魚っ気がちょいと感じないもん早々にハチガラ狙いにスイッチ。
これもまた実績ポイントをちょいちょいと探ったがガヤが一匹釣れただけ。
お二人も似たような状況にて奥地まで移動しましょうと。

どうせならとイカ狙いでエギをしばらく振っていたが釣れる様子が無く、そうなれば後はハチガラ一直線しかないなと、最奥まで行くにはウエイダーが有ると便利だがこの日はスパイク長靴のみ、時折長靴に浸水させながら最奥まで探り釣り
探り釣りがダメなら時合までひたすらキャストしてスイミング、若しくはリフト&フォールを決め込む。
多少なりと移動したりワームもリグも変えながら、中々釣れずも不思議と焦りとか無く案外落ち着いて釣りをしていた気がする。
今までのパターンを思い出しながらこれをしたら必ず釣れてくれるべとイメージを頭に映写しながらキャストを繰り返した。
やっとロッドに重みが掛ってアワせを入れたがすっぽ抜け^^;
ハチガラっぽい重量感だったがモソッとした魚信更にはすっぽ抜けだからもしかしたら違う魚かなと、バラシてしまった慰めにきっとハチガラ以外の魚だったと思うようにと(苦笑)
波も無いし根掛回避にはと3.5gの軽いリグ
でもキャスト距離を伸ばしたいからワームは大きめて比重の高そうな物をセレクト。
さてそろそろ時合に入ってきてもよい頃だよなぁと
やっとこロッドに重みが掛ったのは23時半頃
でも先ほどと同じくズコ~ンとは言わずモソッと
更には全然暴れないしこれもハチガラとは違うの?

ってハチガラだった^^;
と言う事は最初にバラしたのも・・・・っとちと後悔

ガヤの方がよっぽど元気な引きを演じてくれたぞと、元気のないハチガラに
見た目25センチちょっとだべと思えば測るとありゃまぁ30センチあるじゃんと!
いやはや、過程はどうあれ30センチのハチガラ釣れてホッとしたし嬉しいし^^;
ちょいとひと段落だなとxingxingさんのお隣に行ってみると
丁度魚を掛けた様子も当ったんだか当ってないんだか
ロッドに重みを感じながらもゴミかな何かなと聞き合わせしている内に潜られて
やはり同じく極端に元気がないこの晩のハチガラ達・・・
せめて時合の内だけは粘らせてもらおうとその後も集中
元気がないハチガラ君をどう取るか?!
苦手なピンテール系を使ってみるかなと、更にはテキサスリグのシンカーストッパーは使わずフリーにしておいて少しでも違和感なさげな演出をと。
数匹ガヤを釣った後に小さ目なハチガラかなと思わせる引き!
っとレギュラーサイズのマゾイでございましたか^^;

ありゃまぁ・・口から浮き袋出ちまったかと、差ほど深いポイントじゃないのになと思いよく見てみると浮き袋ではない。。なんじゃこの「イボ?」
気が付いたら夜中1時半頃と、オレも睡眠時間を取らねばならぬしxingxingさんxiangxiangちゃんご夫婦もヒラメ狙いポイントに朝マズ目に間に合うよう移動もしなきゃならないしなぁとここで納竿
休日釣行だったからやはり魚料理したく出来るだけお持ち帰り、それこそガヤは釣れただけキープしようと思いガヤは合計8匹釣れたのだが
ただこの日はスカリも忘れストリンガーだけ
この気温だから帰る直前まで泳がし生かしておきたくも、ポイント移動中に死んでもいやだしなと釣れる度に潮だまりに釣れたガヤを入れておいた。
潮だまりと言えど海水が循環してなきゃ直に窒息死してしまうので多少なり海水が出入りしている箇所にポイッと
一か所には2匹入れておいたがここでは一匹逃げられ
もう一か所には3匹入れておいたが残念ながら全て逃げられ^^;
結果お持ち帰りはガヤ4匹とハチガラ1匹
ここにマイカも入れば豪華だったのだが^^;
それでも
他の喰いのパターンが判っただけでも
有意義な釣行だったなと。
そう言えば前に積丹行った時もかなり微妙な魚信だったハチガラ。。今年のハッチーはみんな元気ないのかい?
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
休日前夜と言えど釣りは夜間程々の時間だけに留めておくべと!
ハチガラもさることながらマイカも気になっていた今日この頃
丁度土曜の晩だし結構釣りに行っている釣友の方々がいらっしゃるべなぁとxingxing(しんしん)さんの行動を探ってみると朝マズ目のヒラメ釣りに前に夜の釣りを共に行動してくれるとの事!
危うく一人ナイトTHE磯になりそうだったのだ非常に助かりました^^
さてシーズン序盤のマイカとなれば西積丹の決まりきった釣り場に行くのがベターなんだが、ちょっと時間も気になり少しでも近場にしておくかなと。
因みに翌朝早朝より奥さんと山登りに行く予定だったからそれなりな睡眠時間も確保しないとヤバいもんね^^;
そんなちょい釣りみたいな釣行でしたがマイカもハチガラも狙って、んで近場となれば小樽の磯場しか思い浮かばなかった。
トップ画像は近くの港
お祭りが開催されてましたね。
無事にxingxingさんxiangxiangちゃんご夫婦と合流!
まだ若干明るい時間帯でしたのでヒラメも狙ってみるかなとジグも持って行くかと決め込むも準備している内にアレヨアレヨト日が落ちてしまう感じでジグは置いてワームとエギのみ。

近場と言えど中々の磯歩き場、一汗も二汗も良い運動に^^
リュックにすっぽりと入るコンパクトなパックロッドでご入磯のxingxingさんxiangxiangさんご夫婦。こりゃ磯歩き難所には凄い便利ね!!
実績ポイントからとまずはワームを深場に落とす
ソイ狙いもどのみちマイカが居たらワームにも喰いついてくるべと
・・・喰いつかねぇ^^;
時折ガヤっぽい魚信を感じるも魚っ気がちょいと感じないもん早々にハチガラ狙いにスイッチ。
これもまた実績ポイントをちょいちょいと探ったがガヤが一匹釣れただけ。
お二人も似たような状況にて奥地まで移動しましょうと。

どうせならとイカ狙いでエギをしばらく振っていたが釣れる様子が無く、そうなれば後はハチガラ一直線しかないなと、最奥まで行くにはウエイダーが有ると便利だがこの日はスパイク長靴のみ、時折長靴に浸水させながら最奥まで探り釣り
探り釣りがダメなら時合までひたすらキャストしてスイミング、若しくはリフト&フォールを決め込む。
多少なりと移動したりワームもリグも変えながら、中々釣れずも不思議と焦りとか無く案外落ち着いて釣りをしていた気がする。
今までのパターンを思い出しながらこれをしたら必ず釣れてくれるべとイメージを頭に映写しながらキャストを繰り返した。
やっとロッドに重みが掛ってアワせを入れたがすっぽ抜け^^;
ハチガラっぽい重量感だったがモソッとした魚信更にはすっぽ抜けだからもしかしたら違う魚かなと、バラシてしまった慰めにきっとハチガラ以外の魚だったと思うようにと(苦笑)
波も無いし根掛回避にはと3.5gの軽いリグ
でもキャスト距離を伸ばしたいからワームは大きめて比重の高そうな物をセレクト。
さてそろそろ時合に入ってきてもよい頃だよなぁと
やっとこロッドに重みが掛ったのは23時半頃
でも先ほどと同じくズコ~ンとは言わずモソッと
更には全然暴れないしこれもハチガラとは違うの?

ってハチガラだった^^;
と言う事は最初にバラしたのも・・・・っとちと後悔

ガヤの方がよっぽど元気な引きを演じてくれたぞと、元気のないハチガラに
見た目25センチちょっとだべと思えば測るとありゃまぁ30センチあるじゃんと!
いやはや、過程はどうあれ30センチのハチガラ釣れてホッとしたし嬉しいし^^;
ちょいとひと段落だなとxingxingさんのお隣に行ってみると
丁度魚を掛けた様子も当ったんだか当ってないんだか
ロッドに重みを感じながらもゴミかな何かなと聞き合わせしている内に潜られて
やはり同じく極端に元気がないこの晩のハチガラ達・・・
せめて時合の内だけは粘らせてもらおうとその後も集中
元気がないハチガラ君をどう取るか?!
苦手なピンテール系を使ってみるかなと、更にはテキサスリグのシンカーストッパーは使わずフリーにしておいて少しでも違和感なさげな演出をと。
数匹ガヤを釣った後に小さ目なハチガラかなと思わせる引き!
っとレギュラーサイズのマゾイでございましたか^^;

ありゃまぁ・・口から浮き袋出ちまったかと、差ほど深いポイントじゃないのになと思いよく見てみると浮き袋ではない。。なんじゃこの「イボ?」
気が付いたら夜中1時半頃と、オレも睡眠時間を取らねばならぬしxingxingさんxiangxiangちゃんご夫婦もヒラメ狙いポイントに朝マズ目に間に合うよう移動もしなきゃならないしなぁとここで納竿
休日釣行だったからやはり魚料理したく出来るだけお持ち帰り、それこそガヤは釣れただけキープしようと思いガヤは合計8匹釣れたのだが
ただこの日はスカリも忘れストリンガーだけ
この気温だから帰る直前まで泳がし生かしておきたくも、ポイント移動中に死んでもいやだしなと釣れる度に潮だまりに釣れたガヤを入れておいた。
潮だまりと言えど海水が循環してなきゃ直に窒息死してしまうので多少なり海水が出入りしている箇所にポイッと
一か所には2匹入れておいたがここでは一匹逃げられ
もう一か所には3匹入れておいたが残念ながら全て逃げられ^^;
結果お持ち帰りはガヤ4匹とハチガラ1匹
ここにマイカも入れば豪華だったのだが^^;



そう言えば前に積丹行った時もかなり微妙な魚信だったハチガラ。。今年のハッチーはみんな元気ないのかい?
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
私たちにとって初めてのフィールドでしたので、釣果を出せませんでしたが十分楽しめました。
あのモソッっとした感触、やっぱりハチガラだったんでしょうか(謎
今回はパックロッドを活用できたのが何より収穫でした。
軽いし飛ぶし粘るしカッコいいし、メーカーロゴに恥じないロッドです。
このコンセプトでベイトロッドも開発されたらなぁ、なんて。
ぜひまた休日釣行の際にはお声をいただけたらと思います。
こっちに来る時は声かけてくだされ!会いにいきますで!!よろしくお願いします!
毎回ハチガラすごいですね。
私は主に増毛方面でロックしてますので
今度マッカ岬ご一緒に行けたら嬉しいです(*^_^*)
これからも応援しております。
大きくなって帰って来てくれるかな。
口からイボ?何なんでしょうね。
xiangxiangちゃん
先日はありがとうございました!
モソッと聞き合わせて潜られて、やっぱハチガラでしょう(笑)
パックロッドは本当に良いですね、振出ロッドをストレスなく使えると言う事が判ればオレも一品欲しい所(笑)
ってか磯歩きするが故に投げ釣りに関しては並継は持たずに振り出しに拘っている自分でしたが、ワームにはぜんぜん気が付きませんでした^^;
ベイトが有れば多分買っているかも^^
どうも7フィートでもグリップ脱着のほぼワンピースだったり、他のは8~9フィートと長かったり^^;
夏こそハチガラでございます。また行きましょう!!
おばんです!
まさしく小樽ですもんね(笑)
なんだかんだ一番多く来ている釣り場かもしれません
意外にも今まで釣ったハチガラの内訳はここでの釣果が多い気がします。
近郊だからちょくちょくこれるのも良いですね^^
ただカレイ釣りはよほどのことが無い限りあまり行きたくないです・・・船が近いんだもん^^;
はじめまして!
hojoと申します。
コメントありがとうございますm(__)m
毎度ご拝見ありがとうございますm(__)m
オレもそろそろ北方面気になっておりました。
増毛マッカ、日方、一度は行ってみたいカムイエト岬(笑)流石に徒歩では行けそうにないですね・・・^^;
なかなか休みも曜日等決まっておらずでタイミングを合わせつらいかもですが
お互いお誘いし合って実現させましょう!!
(フリーメールに下されば)
おばんです!
なるほど!
釣り人にとっての悔しさは魚にとってラッキーと反比例しますね(笑)
このイボ・・胃の悪いマゾイなのかな?^^;