
↑スロースイミングで釣れたソイ。フックは何故か下顎なんだよね?!?!
待ち遠しかった休日!
今回は平日休みと言う事もあり、また前回の貧果に終わったワカサギ釣りも再チャレンジと言う事でゆっくり起きてノンビ~~リとワカサギ釣りをする予定だった。
フト、考えると、翌朝はのんびりとした時間に起きて準備してとなると、休日前夜もこりゃ釣りに行けるかな?!どうかな?!と考えているうちに無性にワームが触りたくなり、どこもかしこも良い時期ではないけど小ゾイ位なら楽しませてくれるベと、今回の休日スケジュールは『前夜はライトロック』『休日本番はワカサギ釣り』と考えを固めた!!
何故だか判らぬが久々に釣りに対して「ドキドキワクワク」な思いが釣行前まで感じていたのよねん!
同行者を探して見ると「しげさん」も丁度翌日休みとの事でご一緒してくれることに!!
余市~美国等の東積丹付近が無難かなと思っていたのですが、特に釣果に欲も無かったし小ゾイ数匹に癒されればOKと思っていたので釣り場はしげさんにゆだねて見ると風も強そうだし雪も降りそうな東積丹よりも雪も少ない胆振方面にしましょうかとしげさんと札幌市内で待ち合わせして一緒に向かう事に!
スケジュール的にも、季節的にもソイならチョイ釣り程度が一番好ましいベと、一応仕事帰りにまっすぐ釣り場に直行出きる様に軟目の竿一本車に積んだが、後程「ライトロックツール」を殆ど積んでいない事に気が付いた^_^;
おまけに防寒もタイツとかフリースとか厚手の靴下等のインナー系も積み忘れ^_^;
仕事が終ってから家に取りに替える時間も勿体無いのでどうせ消耗品だしなと、ワームとリグを数種類、更には極厚ブレスマジックの上下までも購入。
完全ライトロックで行こうと思っていたのでリグは7g~5gを2本ずつ、他は3.5g以下数種、ワームも3.5インチ以下だけどチョイスしてをケースにバラバラと入れておいた。
現地に着くと予報に反して横風がきついしウネリも有る^_^;
やる前からしげさん「こりゃダメね・・・・」といった感じ^_^;
と言ってもまぁここまで来のですからやはりやって見る二人だベさ(笑)
リーダーを付け忘れておりマイナス気温の中でラインを結ぶとあっという間に指先が死ぬ(T_T)
この風とウネリだもん軽いリグはチト困難。
確か3.5gのオフセットを組、更に3.5gのフックの懐に装着するシンカー(名前は忘れた)で計7gのリグでやって見る事に。
一先ず魚が居るかどうか、最初はガルプで攻める。
3.5インチのチャートマレット
3.5インチの白シュリンプ
3.5インチのピンクフローティングクロー
・・・・どれもこれも全く魚信は無し(T_T)
こりゃ穴探りでもしてアブラコを狙った方が良いかもと、ロッドも軟いしラインも10ポンドと細く良いアブラコ釣れてもこりゃ抜けないなと・・・でも後先考えずに探ってみた(笑)
7gのシンカー+7gのブラシンボールをビーズ代わりに(笑)
とにかく風とウネリでこんな事を試すほか無い感じだがどの道引き出しの少ないオレだもん、こう言った条件はあまり考える事が少なくて実際楽かも(爆)
それで釣れていたら事後報告でカッコイイ事も書けるのだが全く釣れないと事後報告すら出来ないもんねーーー(T_T)
実釣開始からどれ位時間が経ったかな、1時間半位かな。しげさんもオレも全く魚信はナッシングー
しげさんは開始早々に魚信の有ったヒトデをGET(笑)
風のせいで体感温度はめっちゃ低っ!
指先も限界を通り越してワームはステイさせっぱなしで両手を交互に暖めた。
何をやっても魚信が無いのなら折角買ってきたんだしと2.7gのシラスヘッドを装着。
まっすぐにキャストしても横風とウネリだもんやっぱこの重さのリグだと何をやっているのか判らず^_^;
足元に垂らしてラインが出無くなるまで底まで落としゆっくりと横に歩き始める。テクトロってやつだね。
やはり指先が冷たく痛いほどになって気なので片手ずつ暖めていた。
リール右巻きのオレはロッドは左手で持つが利き手以外の右手でロッドを持っていた時に今回やっとの魚信。
アワせてから左手にロッドを持ち替えリールを巻くとお世辞にも重量感有るとは言えないけど本日の初魚信にニンマリと^^

小マゾイGET^_^;
ワームは見た目で買ったアイシャッド2.8インチ。
でもメーカーも名前も気にしないまま買ったので自分で買っておきながらワームの名前はしげさんに聞く始末(笑)
殆どステイ状態のヒット。
ピンテールは苦手なんですが、なんとなく掴めたかな・・・?
しげさん「いいなぁ~オレも小さくても良いから釣りたいな・・・・」
どぉーです?しげ兄さんにこんな事を言わせるほどの渋さ&悪条件だったのよ(笑)
それから4分後にまた同じパターンでガヤ追加。

ちょっとこの条件に場慣れしてきたhojo。
ちょっと引き心地が嬉しいガヤだったぞい!!
同じパターンはそうそう続かずワームをダートスクイッドに替えスロースイミング

またガヤの釣果
極力リグを遠くに投げてもフォールしている最中に風の風とウネリのせいで足元から2m、ロッド一本分の長さ位にしか落ちないのね、ただそこに魚信が集中していたのでケーソンと水平にゆっくりスイミング。

やっぱこのワームは釣れるね^_^;
またまた魚信が遠くなったので今度はエコギアグラスミノーチカチカ室蘭のSサイズ。
シラスヘッドを付けていたので更にワームの頭をカットで使用。

極小サイズのクロゾイ。
リールのハンドルに血が付いているの判る?!
実はフック交換している時に親指にグッサリと刺さっちまって^_^;
冷たすぎて麻酔効果で痛みは全然なかったのですが気がついたら結構出血していたのよね・・・
あぁ~悴むのって嫌^_^;
これで3種の魚が釣れた。
サイズ云々抜きにしてどうせなら5種目釣れないかなと思うけどそうそう問屋は卸せませぬ。

その後しばし魚信が無かったがこの日一番デカイクロゾイをGET。(トップ画像と同様)
一番デカイと言ってもサイズは・・・・・まぁ測ってないけど^_^;
でも・・・ちょいと言い辛いのですがしげ兄さんまだ釣果はヒトデだけだったので「そろそろ帰りましょうか」とは言えなく^_^;
でも指先が千切れて来る様な感触になって限界でしたので帰りましょかと伝えにしげさんに立寄るとそれを察して方の様にしげさんから「もう帰るか?!」と^_^;
今回はやはり小さなワーム、小さなリグを使う事によって釣果が得られたがサイズ関係なしに釣りたかったhojoの欲張り勝ち(笑)
しげさん『オレそんな小さなワーム持ってねぇもん・・』
そうです、良いんです!
しげさんがこういった「極ライトロック釣り」をするのは誰も見たくない筈!?(笑)
オレも毎回こう言った釣りはやりませんがやはりたまにやると面白いですわ。
極寒~強風~ウネリと悪条件だったけど色んな条件を経験するには避けて通れない道だもんねー
と締めておきますわ^_^;
※しげさん釣行記
この晩は小ゾイ。
翌日はワカサギ
なんとも小さな魚で遊ばせて貰いましたわ。
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
待ち遠しかった休日!
今回は平日休みと言う事もあり、また前回の貧果に終わったワカサギ釣りも再チャレンジと言う事でゆっくり起きてノンビ~~リとワカサギ釣りをする予定だった。
フト、考えると、翌朝はのんびりとした時間に起きて準備してとなると、休日前夜もこりゃ釣りに行けるかな?!どうかな?!と考えているうちに無性にワームが触りたくなり、どこもかしこも良い時期ではないけど小ゾイ位なら楽しませてくれるベと、今回の休日スケジュールは『前夜はライトロック』『休日本番はワカサギ釣り』と考えを固めた!!
何故だか判らぬが久々に釣りに対して「ドキドキワクワク」な思いが釣行前まで感じていたのよねん!
同行者を探して見ると「しげさん」も丁度翌日休みとの事でご一緒してくれることに!!
余市~美国等の東積丹付近が無難かなと思っていたのですが、特に釣果に欲も無かったし小ゾイ数匹に癒されればOKと思っていたので釣り場はしげさんにゆだねて見ると風も強そうだし雪も降りそうな東積丹よりも雪も少ない胆振方面にしましょうかとしげさんと札幌市内で待ち合わせして一緒に向かう事に!
スケジュール的にも、季節的にもソイならチョイ釣り程度が一番好ましいベと、一応仕事帰りにまっすぐ釣り場に直行出きる様に軟目の竿一本車に積んだが、後程「ライトロックツール」を殆ど積んでいない事に気が付いた^_^;
おまけに防寒もタイツとかフリースとか厚手の靴下等のインナー系も積み忘れ^_^;
仕事が終ってから家に取りに替える時間も勿体無いのでどうせ消耗品だしなと、ワームとリグを数種類、更には極厚ブレスマジックの上下までも購入。
完全ライトロックで行こうと思っていたのでリグは7g~5gを2本ずつ、他は3.5g以下数種、ワームも3.5インチ以下だけどチョイスしてをケースにバラバラと入れておいた。
現地に着くと予報に反して横風がきついしウネリも有る^_^;
やる前からしげさん「こりゃダメね・・・・」といった感じ^_^;
と言ってもまぁここまで来のですからやはりやって見る二人だベさ(笑)
リーダーを付け忘れておりマイナス気温の中でラインを結ぶとあっという間に指先が死ぬ(T_T)
この風とウネリだもん軽いリグはチト困難。
確か3.5gのオフセットを組、更に3.5gのフックの懐に装着するシンカー(名前は忘れた)で計7gのリグでやって見る事に。
一先ず魚が居るかどうか、最初はガルプで攻める。
3.5インチのチャートマレット
3.5インチの白シュリンプ
3.5インチのピンクフローティングクロー
・・・・どれもこれも全く魚信は無し(T_T)
こりゃ穴探りでもしてアブラコを狙った方が良いかもと、ロッドも軟いしラインも10ポンドと細く良いアブラコ釣れてもこりゃ抜けないなと・・・でも後先考えずに探ってみた(笑)
7gのシンカー+7gのブラシンボールをビーズ代わりに(笑)
とにかく風とウネリでこんな事を試すほか無い感じだがどの道引き出しの少ないオレだもん、こう言った条件はあまり考える事が少なくて実際楽かも(爆)
それで釣れていたら事後報告でカッコイイ事も書けるのだが全く釣れないと事後報告すら出来ないもんねーーー(T_T)
実釣開始からどれ位時間が経ったかな、1時間半位かな。しげさんもオレも全く魚信はナッシングー
しげさんは開始早々に魚信の有ったヒトデをGET(笑)
風のせいで体感温度はめっちゃ低っ!
指先も限界を通り越してワームはステイさせっぱなしで両手を交互に暖めた。
何をやっても魚信が無いのなら折角買ってきたんだしと2.7gのシラスヘッドを装着。
まっすぐにキャストしても横風とウネリだもんやっぱこの重さのリグだと何をやっているのか判らず^_^;
足元に垂らしてラインが出無くなるまで底まで落としゆっくりと横に歩き始める。テクトロってやつだね。
やはり指先が冷たく痛いほどになって気なので片手ずつ暖めていた。
リール右巻きのオレはロッドは左手で持つが利き手以外の右手でロッドを持っていた時に今回やっとの魚信。
アワせてから左手にロッドを持ち替えリールを巻くとお世辞にも重量感有るとは言えないけど本日の初魚信にニンマリと^^

小マゾイGET^_^;
ワームは見た目で買ったアイシャッド2.8インチ。
でもメーカーも名前も気にしないまま買ったので自分で買っておきながらワームの名前はしげさんに聞く始末(笑)
殆どステイ状態のヒット。
ピンテールは苦手なんですが、なんとなく掴めたかな・・・?
しげさん「いいなぁ~オレも小さくても良いから釣りたいな・・・・」
どぉーです?しげ兄さんにこんな事を言わせるほどの渋さ&悪条件だったのよ(笑)
それから4分後にまた同じパターンでガヤ追加。

ちょっとこの条件に場慣れしてきたhojo。
ちょっと引き心地が嬉しいガヤだったぞい!!
同じパターンはそうそう続かずワームをダートスクイッドに替えスロースイミング

またガヤの釣果
極力リグを遠くに投げてもフォールしている最中に風の風とウネリのせいで足元から2m、ロッド一本分の長さ位にしか落ちないのね、ただそこに魚信が集中していたのでケーソンと水平にゆっくりスイミング。

やっぱこのワームは釣れるね^_^;
またまた魚信が遠くなったので今度はエコギアグラスミノーチカチカ室蘭のSサイズ。
シラスヘッドを付けていたので更にワームの頭をカットで使用。

極小サイズのクロゾイ。
リールのハンドルに血が付いているの判る?!
実はフック交換している時に親指にグッサリと刺さっちまって^_^;
冷たすぎて麻酔効果で痛みは全然なかったのですが気がついたら結構出血していたのよね・・・
あぁ~悴むのって嫌^_^;
これで3種の魚が釣れた。
サイズ云々抜きにしてどうせなら5種目釣れないかなと思うけどそうそう問屋は卸せませぬ。

その後しばし魚信が無かったがこの日一番デカイクロゾイをGET。(トップ画像と同様)
一番デカイと言ってもサイズは・・・・・まぁ測ってないけど^_^;
でも・・・ちょいと言い辛いのですがしげ兄さんまだ釣果はヒトデだけだったので「そろそろ帰りましょうか」とは言えなく^_^;
でも指先が千切れて来る様な感触になって限界でしたので帰りましょかと伝えにしげさんに立寄るとそれを察して方の様にしげさんから「もう帰るか?!」と^_^;
今回はやはり小さなワーム、小さなリグを使う事によって釣果が得られたがサイズ関係なしに釣りたかったhojoの欲張り勝ち(笑)
しげさん『オレそんな小さなワーム持ってねぇもん・・』
そうです、良いんです!
しげさんがこういった「極ライトロック釣り」をするのは誰も見たくない筈!?(笑)
オレも毎回こう言った釣りはやりませんがやはりたまにやると面白いですわ。
極寒~強風~ウネリと悪条件だったけど色んな条件を経験するには避けて通れない道だもんねー
と締めておきますわ^_^;
※しげさん釣行記



にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
シゲさんもそうですが、
hojoさんも大きなワームのイメージが(笑)
3月からは、鰈釣りに行くので、そろそろ鰈釣りの仕掛けの制作に取り掛かります。
小物と言えどその条件の中釣り上げるのは凄いっすよ~
しげさんの極ライトロック姿見たいです(笑)
全然イメージできないっすねf^_^;
そしてhojoさんの漁港も!と言っても磯に入れないこの時期は仕方ないですよね(笑)
ライトロック…hojoさんに竜宮で教えてもらったの凄く思い出しました。あれから自分は1ミリも進化してませんが(ToT)
ワカサギの記事は書かないのですかぁ?
おばんです!
どうしてもワームを触りたく、小ゾイでも良いから魚が見たく(笑)
でも強風の中、あそこまで粘る必要があったのかはオレもしげさんも疑問だったかもです(爆)
オレも極力波風無い場所を選んで釣りしていますよ。
特に投げ釣りの時なんか釣りしているよりも事前に天気予報を調べているほうが長いかもです(笑)
おばんです!
お時間は取れそうですか?!
昨年今時期よねさんとご一緒しましたよね。
見事にhojoが完敗した記憶がございます(笑)
まだ次の釣行や休みはぜんぜん決まってませんが
お声賭けさせて頂きますね!!
ワームの選択・・・オレは極端なんですよね~~(笑)
おばんです!
オレも一人だったら1時間と持たず寒さと渋さに尻尾を丸めて逃げてたと思います^_^;
これで釣れなかったらブラーを試す所でしたから(笑)
鰈もそろそろ射程圏内ですね!
仕掛けの自作はしない分釣り具屋で仕掛けの物色し始めております(笑)
おばんです!
しげさんは元々器用だしなんてったって釣りのセンスピカイチのお方ですから
多分直ぐに熟れて沢山釣っちゃうと思いますね!
でもその手を出さないプライドはカッコイイと思います^^
オレは「プライドって何?」ってタイプなもんで(苦笑)
おばんです!
そうですね、しげさんはライトでって感じではないですが、でもかなり繊細な釣りをする方ですから何をやっても直ぐに手馴れると思います!!
磯?!
あ、その言葉をすっかり忘れておりましたわ(笑)
なぁ~に、雪が解け始めたらまたガンガンと行きますから!!
ワカサギ釣りは今晩手を掛けて明日朝には更新予定です!!
(一日に2度の更新を極力しないようにしておりますので)