goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

積丹は島武意海岸で!

2008年10月20日 | 積丹

~積丹島武意海岸~

「日本の渚百選」に選ばれるほど絶景のこの海岸。

個人的「日本の釣果百選」にも選ばせて頂けるでしょうか?!

今回はy旦那さん「積丹の磯に連れてって!」とお願いしました。

当初は笠泊に行く予定だったけどクマが出たとの注意書きが入口を塞いでいるとの事で急遽島武意海岸に釣り場を変更し土曜日の昼から入磯していたyご夫妻の後を追うような形で夜中に出発したのがhojoと今回ご一緒して頂いたまーずさん。

まーずさんと家で待ち合わせする時はいつもhojoは・・・寝ています・・・
貴重な釣りの時間を削ってしまうので寝坊はご法度ですね。
まーずさん何度もスミマセンでした・・・<m(__)m>

既に島武意で実釣しているy旦那さんに探りの電話をしてみるが出ない、きっと仮眠しているのかな?
丁度島武意の駐車場に着いた所でy旦那さんが着信に気が着き電話を頂きました

なんと「35センチのマゾイが上がりました」そして「今イカの群れが!!」と言ったリアルタイムの情報に

「おぉ~~し、エギ持ってったる!!」と意気込むhojo

既に用意していたロッドは岩鬼にデイズとガチガチ、ナチュラルの組み合わせのベイトロッドだったけどイカがいるとの事で急遽スピニングにチェンジ!
デイズを片付けラブラックスを取り出した!


↑ 積丹岬灯台の明かり

島武意海岸は家族で観光がてらに行ってチョイとロッドを持って釣りしたがその時は階段下りた左側、特にこれと言ったポイントはなかった記憶がある。
海岸の右側に入るのは初めてだったのでお初のポイントほど気持ちが高潮するhojoは足取りが軽い!
昨年の秋にサラリーマンZさんが45センチのデカゾイをあげたのはのも記憶に新しいのでなお更なのよねん!!

初めてでテンション高いのは良いけどなんせ真夜中の入磯。
ルートも判らぬが携帯の電波もある事だし判らなかったらy旦那さんに電話すれば良いやと月明かりにも助けられ無事合流。途中ジャンピングポイントもあり投げ釣り師には結構キツイと思われ・・・

yさんご夫婦はこの日はとある釣会の大会に参加しているとの事!
投げ竿一式、更にはロックフィッシュセット一式も持参でこの磯へ着たとは本当にご苦労様です<m(__)m>
yさん夫妻は会社のお仲間含め4名で入磯していました!
さぁ大会結果はどうなったでしょうか「北海遊記」の更新を待つべし!


皆さんと合流するとなにやらタモを持って海面を覗き込んでいます。
イカの群れが丁度着るぜ!!
オイラも苦手なエギをセットし群れ(と言っても3~4匹)に向ってエギを通すが中々抱きつかん、抱きつこうにも途中で離してしまう。

エギと言ってもイカから見れば「詐欺」キャップライトに照らされる詐欺行為はバレバレなんでしょうか、ライトのあたらない遠目にキャストしたら乗りました!!


↑ y妻さんに撮ってもらった一枚


エギング、



おもしれぇ~

北海道フィッシングフロンティアを見てしまったのでパクッちゃいましたが(笑)


表層を泳いでいるイカ、表層にエギを泳がせれば良いのかと思うもぜんぜん乗らない、こんどはカウント数えながら沈ませカウント10でしゃくる、しゃくるしゃくる・・・・のらねぇ
落ちて行くのが遅いエギ、タバコに火を点ける・・・抱きついた(笑)
しかし海面でポチャン・・
もう一回、おぉ、乗った!!
なんか重い、デカイかな?!
y旦那さんがタモ入れて下さって無事ゲット!!



やはり今回はデカゾイ、ハチガラ、朝はデカアブ狙いなのでイカは3ハイ釣った所で止めた!(って3匹に結構時間掛かった・・笑)
慣れないエギング、下手なエギングでの三匹釣果はオイラ的には満足♪



さぁお次はメインのワームフィッシング!
適当なリグに適当なワームを着けてキャスト・・・イカが引っ張る・・
おいおい、エギで苦労して釣ったのにワームでは一発かよ・・・・
でもバラシちゃった(笑)

んでここって無茶苦茶深い、きっと水深20m近くあるんじゃね?!
深いってことはそれなりに期待できるのだけどショアでは初めてな深さにレンジがさっぱり判らんじゃ!

1オンスでもカウント軽く20以上だもんね、釣りも○○もせっかちなhojoはハチガラ狙うべく浅場の足元や穴を徹底してワームを落した。
岬一周してもハチガラどころか小さめのソイ、ガヤがワームを突く程度。

あらららら、オイラボーズかも・・・・(苦笑)


y旦那さんもデカマゾイ含め結構な数釣ってるしマーズさんも小型ながらソイ、ガヤ3匹と釣ってます!

夜のソイ、ハチガラの部は完全たる
ノックアウトじゃ~~ん!!




薄っすらと明るくなってきてy嫁さんのアブラコ釣果がゴング開始の合図とる!


↑ 御見事y嫁さんアブラコ30アップ

抱卵デカアブラコの釣果を期待して先ずは7号のナツメ錘に3/0オフセットを付けてボトムガンガンで行きます、しかしここは足元から1~2m下がってステージ状になっておりその下はものすんごいドン深、カーブフォールは殆ど底付近のスイミングとなってしまうのよねん!

魚信はがあっても乗らないいつものパターンのhojo・・・



しかしそこには「魚が居る」と信じなければ釣れるものも釣れないのよねん。
ワームを替えながら遠投したり足元攻めたりも魚信は有るけどが続く。

その時y旦那さんのロッドが弧を描きドラグを鳴らしながらラインが出っ放し状態に!


なかなか魚が上がってこない、いや、上がる所かラインは果てしなく出て行くy旦那さん!
ボカシ入れているがy旦那さんは歯を食いしばっています!
写真も撮った事だしタモの用意をしようとしたhojo。
「プツン」と魚が抜けてしまった・・・残念y旦那さん。
最初根掛りと思ったみたいなのでフッキングが浅かったのでしょう。
オイラはy旦那さんが逃した推定60アップ(笑)を横取りすべくリグを投げるも魚信は無い・・・・

まーずさんもオイラもアブラコには大苦戦・・

前日の夕方から実釣開始していたy旦那さんはやはり場慣れしているのでしょう御見事な釣果を重ねていた!


↑ 「もしやハチガラ?!」と思わせる魚はカジカ。


↑ ガヤを釣って苦笑い


↑ y夫妻のバッカン、横の魚はマゾイ35センチ!!


オイラとまーずさんは岬を端から端へと歩き回るがもうもう大苦戦。
イカは別としてオイラはボーズが過ぎる。


ようやく釣れたアブラコは25センチ位。
魚信の正体はこんなアブラコばっかりなんだなぁ・・・


バカの一つ覚えのように7号の錘でリフト&フォール。
ドン深なのでこれだけ重くしても底が取れない感じ、でも喰ってこないのであれば考えなきゃならんのよねん。
んで4号まで錘を下げた(恵山での50アップ釣果をヒントに)
斜めにキャストして底を取ってからスイミング・・・・来ない・・
途中竿先を小刻みに揺らす(シェイク)と魚信。・・・しかし乗らない。

もしかしてリアクションバイト?
もっと激しくアクションしたらどうだべか・・・
7号+4号の2連結(およそ41g)で今度はキャスト。底の感度がすこぶる上がったけど釣れない・・・

あ~オイラの引き出し出し切った・・・

4号の錘でシェイクして魚信・・・・
もっと乗りやすくするには・・・と18グラムのジグヘッドを付けた。
ここは見た目よか根掛りがせずかな~り釣りはしやすいのよねん!


そして斜めにキャスト、シェイクを織り交ぜ・・・こない。

リグを回収するためにリールを早巻きしていると・・

おぉぉ!!アブラコが追っかけてきた、水面下1.5mほど

「喰えぇぇぇっ」

「カプっ」

『ど~~~~~ん』


本当に喰った(笑)
今までワームを追いかけてきたアブラコは何度も見たこと有るけどヒットまで持ち込めたのは初めてだった。

見た目ではそんなに大きく感じなかったアブラコだったがその引きと言ったら大変だコリャ!!
右に逃げるわ、左に逃げるわ、首はふるわで!

右に逃げても岩鬼に敵わぬ
左に逃げてもファイヤーラインに敵わぬ
いくら首を振ってもオイラには敵わぬのだよ!!(笑)

と見ため以上に強靭な引きを見せてくれたアブラコ!
全て目視させてくれたアブラコに感謝!!


↑ y妻さんに撮ってもらった一枚

その強靭な引きは見た目を上回る47センチ!!



ん~恵山で50アップ釣ったので見た目は小さく見えたのかな?
この欲張りとーちゃんめ。

この辺でyご夫婦ご一行様は大会計量の為納竿しお別れ。

オイラとまーずさんは捕獲したアブ子の夫を探すべく早巻きを繰り返す。
魚信も有る、1匹ヒットに持ち込んだが途中ですっぽ抜け。
引き味的には40センチも行ってないと思う。




エンカマに小魚とイソギンチャクが居た。
透明度の高い海水の中。とても癒される光景に思わず水中カメラモードでパシャリ
って魚信も減ってきたのでダレてた証拠だね。


エンカマでこんなに水産物が育つなんてこの場所はきっと海水がどこからか噴出しているのでしょうね。

遠く離れていたまーずさんと目が合う。
言葉は聞こえなくても「もうやめましょうか」とお互い確認す出来る(笑)
8時過ぎに納竿し心臓破りの階段を汗だくになりながら登りきった。

もう寒い時期なだけにこの日はブレスマジック~フリース~防寒雨具と3点着込んだがこれまた磯歩き後ベシャベシャになって、結局釣り場ではブレスマジック一枚でことが足りた程気温が高くいい天気だった。

あ?釣れなかったのは気温が高かったからか~(笑)


↑ 本日の釣果(またまたy妻さんの撮影)


にほんブログ村 釣りブログへ 釣果はイカ3とアブ1のみ

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ しかし新たな引出が

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ オイラに舞い込んできた!(筈?!)

帰りはまーずさんと釣り談義に(男同士の話題も少々・・笑)盛り上がりながら帰路へ晴天のなか青々とした空と海を見ながらの運転は気分がいいですね!

まーずさん御疲れ様でした!また宜しくお願いいたします(明後日辺りお邪魔するかも(笑)
yご夫婦さん写真いっぱいありがとうございました、後ほどオイラも送らせて頂きます。


帰ってからは子供達の買い物に付き合いその後ソファーで爆睡してしまいアブラコとイカの料理はお預けとなってしまった。
勿論帰って直ぐ下処理はしたのでおいしさ的には問題ないでしょ!
今日帰って料理して明日の更新ネタにでもさせてもらいますわ!!

んじゃ!

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エクセルで魚を計測 | トップ | 昨日のメシ! »

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとし)
2008-10-20 18:38:43
こんばんは ひとしです。

ヤリイカ美味そうですね~
刺身が食いたいです。(笑)

アブは見事ですね。
hojoさんの行動力は流石です。
返信する
Unknown (レンジャ隊 レッド)
2008-10-20 19:32:10
うまそーーーなイカやぁなぁ♪
島武意に夜釣りに行きたいが・・・
マムシや熊がこえーーし。。。

先週は襟裳に釣り行きましたが
20cmのアブのみでしたぁ~(TT)

マゾイ35cmは羨ましい♪
返信する
おみごと! (K夫婦)
2008-10-20 19:37:38
またまた、な~まらですね。おめでとうございます!
島武意いきてーなー。
と思っても、妻の「夜の島武意はおっかないからやだ!」の一言で行けません。ウチの抵抗勢力は手強いです。

入舸・野塚の知合いが、先週末は「神様(熊)降りてきたから大根抜き中止だべや」と言ってましたが、無事で何よりですね。

いつもきれいな写真に心が洗われますわ。
返信する
こんばんは (SHINCO)
2008-10-20 20:21:11
磯イカ!!
うーん美味そう(T0T)(笑)
今回は、皆様週末釣行ですね
Y旦那さん!!良い感じでロッドがしなってますね
何がかかったか、気になる(^-^;)

hojoちゃんが今回釣った獲物
これは、みんなで食べごたえがありますね(^-^)
返信する
Unknown (カッシー)
2008-10-20 21:20:44
本当にいろんな場所で釣りは羨ましいですね。

前回hojoさんが小樽行った翌々日(昨日)小樽行ってきました(祝津ですが…)。
天気は晴天。風邪は無風。結果は…



全身雪虫にたかられて終了…
隣でサビキ入れてたおじ様は小サバ入れ食いでクーラーボックスパンパンにお持ち帰りしてましたよ。

納得いかず帰りにいつもの石狩へ。風が強めでなかなか底取れないし…何となく甥っ子の竿でシャクったら一発ヒット!
40オーバーアブちんでしたがホーマックの子供用の竿だったので折れないかドキドキバトルでした。

ところでアブちんの卵って食べれるの?投げちゃったけど今後の為に教えて下さい。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-10-20 22:06:35
磯ロックお疲れ様でした!
島武意のドン深はひじょ~に魅力的です。
やはりのっこみのソイは可能性ありますね。

ヤリイカ羨ましいです。刺身は最高ですからね。

磯アブに関しては私も以前早巻きのリフト&フォールでガツンと喰ってきた経験があります。
中層の激しいジャークでも喰ってきますから、事磯アブに関してはハデなアクションは大いに有りだと思いますよ。

かっしーさんこんばんわ!
しげと言います。
アブの卵は食べられますよ。
以前、ホッケ、ソイ、アブの卵を全部一緒に醤油で煮付けにしてみましたが美味しかったです。
hojoさん割り込みごめんなさい。
返信する
お疲れ様でした! (rock)
2008-10-21 00:14:05
もはやオカッパリ巨アブと言えばhojoさんです!!しかもいつも最後にドラマが待ってますよね!僕は数釣りより一発大物がいいです(>_<)hojoさんが積丹に居る頃、自分は石狩東防でした!それが石狩にはない好釣で(笑)ソイ25~28まで1時間で七匹でした!ちょっと石狩が好きになりました(笑)いつか東で一緒に釣りしましょ☆
返信する
ありがとうございました! (まーず)
2008-10-21 01:35:56
先日はありがとうございました! hojoさんの磯歩きの速さったら… なまら~ ですね! ステージに到着して y夫婦さん達に合流させていただいたのに 汗 息切れ…ろくに挨拶も出来ず、黙々と釣りしてたことを後悔しております。(T_T) だって ポイント盛り沢山なんですもん(#^-^#)。 今シーズン中にもう一度位いかがでしょ、島武意!hojoさんのみたいに 食べごたえのあるアブ釣りたい…
返信する
Unknown (いわぴょん)
2008-10-21 07:47:41
おはようございます!
y旦那さんスゴイの掛けましたね~
正体見たいですね!!
そんだけ深いと
探るの大変そうですが
明るくなってからの
デカソイも期待できるかもしれませんね!!
いきてぇ~(笑)
返信する
Unknown (hojo)
2008-10-21 08:08:53
ひとしさん
おはようございます!
イカは残念ながら一晩置いてしまった為刺し身は諦めました。
でも天麩羅超まいう~でした(笑)
このアブ釣れてホッとしましたがやはり運の要素が高いです。
歩いて汗をかいた分魚もいると信じていますので(笑)
返信する

積丹」カテゴリの最新記事

カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,636 PV DOWN!
訪問者 751 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,694,014 PV 
訪問者 8,188,367 IP 
ランキングランキング
日別 481 DOWN!
週別 546 DOWN!
  • RSS2.0