
小樽海上保安庁よりお招きいただきまして
灯台内部を視察させて頂きました。
タイトルにある通り、一般公開は10/29土曜日 10時から15時まで行うとのこと
小樽海上保安庁の職員様の案内やパネル展。そしてなんと言っても灯台内部に入れる事は大変貴重な経験になりました。
是非ご興味ある方いらっしゃいましたら足を運んでください!!
俺ももう一回行ってこよっかなっ!!(笑)
ではでは、SNSやブログに載せる事も許可済みなので写真をざっくり貼らせてください!!
改めて見ると圧巻な建造物ですね~~文化財も指定?!
内部には歴史ある灯台の展示やパネル展があります
ガスの火を使った灯台もあったのですね~~
我が家の近く、石狩灯台。こちらも29日に一般公開するとの事でした
昔の灯台は「灯台守」と言って職員様が灯台の敷地の住宅に住んで張り付きで管理していたとの事
また海保職員様が電気屋さんかと思えるほど電気に詳しいのさっ!
水平に光はなつ灯台、その仕組みはガラスにあり!?
歴史あるジオラマや写真も見れますよ!
今度は海保の船艇内も見せてくれる?!楽しみっ!!
さてお待ちかね!灯台心臓にあたる最上部
やはり景色もあっかん~~
クルージング船のお客様が何故が手を振ってくるww
ただ強い光を放つだけではなく、様々な仕組みと意味が重なり合っている造りなのです!
ここから上がってきます。
一般公開は順番に少人数しか上がれないっすね~
え?!これが灯台の電気の?!意外に小さい?!
電球もハロゲン?!
我が家にある投光器とあまり変わらないくらい!!
しかし、この光の焦点をガラスの屈折を利用し一点に集中させる物つくりの技術!!
ただただ感心するばかりでした
おぉ!!これはあのライブカメラ?!
中腹のテラスにも行かせて頂きました
ライブカメラが目の前に!!
これは是非試さねばっ!!
スマホのスクショ!
ライブカメラ映像に生出演www
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/otaru/hiyoriyama_lt/livecamera/index.html
このライブカメラにはお世話になった
日和岬での釣りする時は波の高さを見るのにめっちゃ便利!!
ちょっと興奮しちまったなぁ~~
っと話がずれましたが😅