goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

石狩浜でサケは釣れるのか?

2014年10月09日 | 石狩
前回の釣行で若干サケには満足感があったので今回の釣りはどこでもなんでもよかった。
マメイカとかも惹かれたし、やはりハチガラも良いかな・・ってかサケならサケでもぜんぜんOKだったが残念ながら同行者様がおらずでこの日は一人旅

特に釣果欲も無かったので以前から「試し釣り」してみたかったことを思い出し実行した石狩浜でのサケ釣り!

99%釣れないべなと思う釣行はなんとも逆に気が楽で^^;
釣れないと判っている釣りに何故行くのか?
釣り人としてそれってどうなのと疑問に思われそうだが
正直単にマッタリしたかっただけかもしれない(苦笑)


やはり気合は抜けていたのか、目覚ましすらかけ忘れ^^;
それでも4時半には起きたけど。
なぜ起きれたかと言うと単に布団がはだけてメッチャ寒くて起きただけ^^;

現地で朝食たべるべと白いご飯をタッパに詰め、若干のおかずとカップ麵を楽しみに♪



っと若干出遅れて現地に着いたらもう薄明るくなっていたAM5時
5本の竿を出し終えた頃にはすっかりと明るくなっていた。



ここは石狩川河口から右へ約1キロメートルの地点
数日前事前調査に行ったがやはり河口規制の標識は無く、スマホのグーグルマップを頼りに1キロ地点を絞った。
車のメーターでも測ったがクネッタ道のりでキッカリ1キロを表すと言う事は直線距離では1キロ以上は離れているのだろうと。



凪の予報もなんとなくグチャってる感じの白波、なんとなくゴミが絡まってきそうな雰囲気だが一部浅めの湾胴となっておりそこだけが波が立っておらず離岸流ゾーンか?



迷わず釣り座はそこへと。



やはり同じ事を考えている人、若しくはもうここでサケGETした人居るのか?
足跡や焚火の跡が・・・



浅い湾道内、仕掛けは左右の張り出しより遠くに、そのラインにサケが通るか?
もしくは近めぽちゃんで良いのか?

まさしく右も左も遠くも手前も全く分からないのでとりあえず適当に投げ分ける。
固い竿、強度の高いラインは遠投と、柔い竿、強度の弱いラインはちょい投げと。
餌はカツオとイカ、双方ともデカく切った物を付けた。





さてあとはフグとかウグイとか、居なければいいなと願い一先ず30分放置・・・・・


この石狩浜でサケを狙うプロジェクトは2年前から思っていた。
その当時は河口左岸の下見は終わらせ、そんな構想をこのブログに書いたところ
意外にも「釣れた実績有り」とのコメントを頂いてこりゃ試す価値は有りだなと!
でも結局実行できなかったんだよな・・確か準備は万端にしてたのだけど休日の野暮用が案外長引いて、あ、奥さんの誕生日だったからアレコレ準備も重なり、実釣時間を測るも1時間も竿出せないからと諦めたんだっけ^^;

昨年も思うところあったものの、浜益川捕獲調査の3回券を購入して、事前調査入れて4回行ってその他オホーツク行ったりと、んでサケもあまり釣れなくてこの様な試釣りに行く余裕はなかったんだよな^^;


とまぁどうでもいい話を長々していると言う事は・・・・・結果は察しつくでしょ?(苦笑)



30分後、餌替えをしようと仕掛けを上げるとこれまた綺麗に餌が無くなっており^^;
カツオは勿論イカまでも、更にはカツオの皮までも綺麗さっぱりと。


餌はそこそこ多目に持参したので許す時間内で何度でも餌替えしちゃるかと!
許す時間は夕方までタップリあるけど^^;
まぁ10時頃までは頑張るかと・・・


さて朝食をとるかとお湯を沸かす準備・・・・水忘れた(T_T)
カップ麵が食べられないけど仕方がない
おかずだけで白いご飯を食べるか・・おかずも忘れた・・・台所に置きっぱなしだ(号泣)

本日の朝ごはんは白飯とお茶のみ・・・・ってお腹空いていたから結構食えるもんだ(苦笑)


時折餌替えしながらもマッタリしてた・・・正直幸せな時間だ。
カーテレビを見ながら・・・ってダメダメ^^;
竿先見てないとTVは消してカーステで音楽を聴いていたら今度はウトウトzzz・・・(-_-)zzz


よいアルバムよ・・知ってる人いる?家の奥さんセレクト

しかし天気が良い!本当に晴天!!
朝はむちゃくちゃ寒かったのに
寒い中準備して今はポカポカ・・・・眠くなるのは仕方がない。

でも天気予報では昼から雨が降るとの事だったのでやはり強制終了かなと

餌替えを繰り返していたらカツオも紅イカも共に底を尽きたのはAM10時と

結局フグとウグイに餌を与えに行ったような物だったが、これはこれで楽しいと言うか、非常にリフレッシュ出来た気がする。

調査と言えばたった一度の釣行で釣れなかっから諦めるのもおかしな話だが、また一人でぼんやりしたい時は行ってみようかと(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…………………


さて釣り具を片付け車を走らせ
「さてこれから・・何するべ、ハゼ釣りでもしようかな・・・でも雨降るとか言ってるべしな」・・・・「そうだ、久々に釣り堀りでも行くかぁ」と思いついて更にはCherry氏にまで連絡を取ると快くご一緒してくれると(笑)


つり掘り太郎・・今は「つりぼりオーシャン」となっているのね。
確か営業時間は12時からだからとちょっくら昼飯
Cherry氏とラーメンを喰ってさぁつりぼりオーシャンへ!!
って「え?」
営業してないやん!!

っと良く見てみると・・・営業日は「土・日・月」
定休日の方が多いやん^^;

と言う事で釣りぼりまでフラれ^^;
すっかり時間を持て余した二人
単にラーメン喰いに合流しただけはなんとも切ないのでちょっくら釣り人らしく釣具屋を巡る!

巡ると気になっていた竿を見つけちまった・・・触っちまった・・・あぁぁぁぁぁ買っちまった^^;


そんな休日でございました・・・・・・・



っと石狩浜サケ釣り調査のまとめをせにゃならんね^^;


さてオホーツクや太平洋、噴火湾、まぁ日本海でもそうだけど
あちらこちらでこの時期並び立つサケのブッコミ竿
でも河口付近ではなくても結構サケ釣り場となっているよね。
特にオホーツクや太平洋なんかはね。

ここ石狩川河口だって左右1キロも広く河口規制張っているのであれば
やっぱそれだけサケが居るってことだろうと、規制ギリギリを攻めたらもしかしてなんて思っていたのですが。


釣りは時の運や腕の差もあるので仕方が無くも思っているが、跳ねやもじりが見えなかったのがかなり気になったし残念でもあった。

考えられるのはやはり北海道一長く大きな川
その水深だって半端なく深い
河口沖合の規制までも1キロあると言う事はかなり沖合から深い所を泳いで川に入ってきているのだろうねと。


でもやはり全てが当てはまらないのが自然界
根気よく通えば一匹位釣れると・・・・その根気はあるの?(苦笑)



泳いでいるサケを確認したく、河口ら辺も覗いてみた。


何やってんの?網?漁師さんだよね?



石狩川左岸なら冬のカワガレイなどでちょいちょい訪れたが、石狩に住みはじめ早8年
右岸には初めて訪れました。


おぉ~!!対岸にはいつもの船着場!!

ちょと新鮮な気持ちに!
こっちでもカワガレイ釣れるのかな?
今度やってみようっと!!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 以上石狩浜サケ釣りレポート

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 釣ってないのに

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 行ったのが満足、更新して満足^^




にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り





コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっとオレもサケGET!も... | トップ | サバを求めて室蘭~白老~苫... »

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (Tako)
2014-10-09 20:45:31
最近釣りを始めて、ハマりだした者です。
ハマったキッカケがhojoさんのブログでしたので、勇気を出しコメントさせてもらいました。
本日発売の釣り新聞の影響もあったかもですが。
過去のログなど参考にさせていただきながら、毎日釣りの事ばかりで仕事がないがしろに笑
更新楽しみにしております。
返信する
Unknown (hojo)
2014-10-10 21:19:03
Takoさん
初めまして!
釣れない記事の多いこんなブログを参考にしていただいちゃって^^;
でも嬉しいです!ありがとうございますm(__)m
思えばオレも沢山のブログやホームページを参考にさせていただいてました。
今自分も参考にされる側になるとは長いこと続けてよかったと思えるコメントを頂きました!

またコメント下さいね!
お気軽に!!(笑)
返信する
お久しぶりです (げんき)
2014-10-11 06:38:34
石狩調査ご苦労様です(笑)
鮭の町石狩で鮭は釣れないんですかね?
いつか釣って下さい!(笑)
僕は仕事の都合上鮭釣りに全然行けていません。
今年はもう諦めます(笑)


P.S
おかずと水忘れたから、イカとカツオでご飯食べるのかと思いました(笑)
返信する
こんにちわ (石狩ボート釣り人)
2014-10-11 15:32:50
ブログ読ませて頂きました。石狩無煙浜左岸は水深浅く岸から沖合い1キロ程度で水深12メーター程度しかなく、
海底泥底でウグイの数がかなり多く、昨年当方も左岸1キロ付近に竿を出しましたが、川から流れてくるゴミが多くサケの回遊ルートも沖目を通過していると思われます。また、河口左岸の方が川の流れ速く時速4キロ程度で速いので右岸側の方がサケの遡上時の回遊に適しているように思います。流れのゆるい所をサケ泳いでますのでご参考までに。
返信する
お久しぶりです (good-sun)
2014-10-12 02:49:03
hojoさんが、千人釣り大会で優勝したとき以来です。
ご無沙汰してて、スミマセン。
でも、毎回楽しく拝見させていただいてますよぉ。
私も、去年、一昨年と無煙浜の辺りに通ってました。チョロ川に間違って上ろうとする奴らがいるのでは?と。
釣果はサッパリでしたけど・・・。
hojoさんと、釣りご一緒したいです。
返信する
Unknown (hojo)
2014-10-12 16:05:20
げんきさん
お久しぶりでした!
お仕事お忙しそうで^^;
サケの町と言うくらいだから石狩川の付近でも普通に釣り場がありそうな感じもなかなか難しいでございます。
まぁ、今回は釣れたら尚のことですが、こうした調査自体がブログネタになりました(笑)
そうか、コンロはあったのでカツオとイカ炙っておかずに・・・(爆)
返信する
Unknown (hojo)
2014-10-12 16:09:06
石狩ボート釣り人さん
初めまして!
コメントありがとうございますm(__)m
今回は河口の右岸側を試しました。
と言うのも微風な北風の跡だったので少しかは濁りが取れているかなとおもい、無事ゴミにもあまり絡まることなくできました。逆の風だったら左岸と思ってました。

しかし仰せの通りウグイやらフグやら、どうも今年は全道フグにやられますね^^;

しかし一度、一本でいいから、ここでサケが釣れてほしいですね。家から近いのに魚影の少ない石狩ですがロマンを感じました(笑)
返信する
Unknown (hojo)
2014-10-12 16:19:28
good-sunさん
ご無沙汰しております!
ちょっと思い返してコメント頂いた1000人大会の記事を懐かしく見入ってしまいました(笑)
なるほど!
淡水の流れ込みが有る場所も有りですね!
中々釣れぬも、男のロマンだけは大きくなりますね(笑)
釣りご一緒出来れば!!
フリーメールアドレスにご連絡頂けたら^^
返信する
お疲れさまでした (なつ)
2014-10-13 08:00:55

いつも、色々アドバイスいただきありがとうございます。

釣り歴2年目で鮭ゲット出来ました。

出来れば、近間で釣れたら嬉しいのですが日本海は私に厳しいようです。

今年は、小樽 石狩は何度か行きましたがあまりと言うかほとんど釣れてません。

春のホッケでつまづきました。

それ以来、太平洋ばかりです。

カレイ類、サバ チカ、アブラコ ソイ そしてサケ。

全部、太平洋で釣ったものです。

私が行った日が悪過ぎだったのでしょう。

小樽の師匠にも会いたくも魚が釣れないのではなかなか足が向きません。


今度は、サケ釣って師匠にお届けしたいと思っています。

何とか、石狩で鮭ゲットしたいです。


私には無理かな~(;^_^A

返信する
Unknown (massa)
2014-10-13 08:31:38
サケのぶっこみの場合、どれくらいのスペックの竿使ってますか?
リールはやはりドラグ付きじゃないと厳しいですかね?
返信する

石狩」カテゴリの最新記事

カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,679 PV UP!
訪問者 758 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,695,693 PV 
訪問者 8,189,125 IP 
ランキングランキング
日別 496 DOWN!
週別 546 DOWN!
  • RSS2.0