goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

ソイの中華蒸し(ちょいと失敗) 他。

2011年04月12日 | 釣果料理
※これは3月に小樽沖防に行った時の釣果料理記事です。この記事を書いている途中で東日本大震災が発生しまして、途中になっていた物を今回更新させて頂きます。



オレはよく「魚の料理本」を参考にしながら料理を造る事がしばしばあるが、
殆どがそのレシピ通りの材料が家に無く、買ってきてまではめんどくさく、最後には有る物を代用して料理本のレシピからは大分脱線する。
良い言い方をすれば
「オリジナリティーに溢れてる!」
って、いつも造ったのは良いけどまた同じものを二度作れと言われても造れないほどその場しのぎの料理ばかりなのね^_^;

今回の料理もそうだ。

料理本を見てピンと来たのが

『カレイの中華蒸し』

ハイ ・・・、既にメイン素材からして間違ってるよね。

今回の釣果はソイっ!ソイったらソイっ!!

でもその「中華蒸し」美味しそうだったんだもん。

本を見る限り、他に用意するものは
紹興酒→ありません・・・・焼酎とかみりんで代用
ザーサイ→たくあんで代用しようと思ったけどそれすらなく。
チンゲン菜→前から三文字だけはいくらでもあるんだが。
なんだか油(名前忘れた)→そんな聞いた事の無い油なんてあるわけ無い。ゴマ油で代用、これ正解。
濃い口醤油→薄くても良いじゃん。
ニンニクスライス→チューブに入った練りニンニクで代用
長ネギ→これくらいはあるさっ!
他、諸々と書いてあったがもうメンドクサイ・・・
具材は冷蔵庫に有る物で済ました。

料理本に書いてあった一連の流れは
1・耐熱皿に下処理をしたカレイと具材を乗せ紹興酒を掛ける
2・レンジに要れ3分加熱
3・チンゲン菜を加え更に1分半加熱
4・そこから出た汁を一度こして、濃口醤油を混ぜてタレを造る。
4・魚の上に刻んだネギを振り掛ける。
5・なんだか油をフライパンで加熱し、ニンニクスライスを炒める。
6・その熱した油を魚に「ジュッ」と掛けて完成。



んでオレの改造バージョンの流れは
1・紹興酒がないので焼酎をソイにぶっかける、確か紹興酒って甘酸っぱかたよな?とみりんと梅肉も入れた。
2・レンジで3分加熱。3分?薄いカレイとソイを一緒にしちゃいけない、もう少し加熱するべきだった・・・
3・チンゲン菜は無い、ここで長めに切ったネギと冷蔵庫にあった椎茸をスライスして入れ更に1分半過熱・・・ここでもう少し過熱しておけば・・・
4・ここは上と同じね。
5・出た出汁汁と醤油を混ぜた。ちょっとコクを出したく、出汁の元も入れた(笑)(ん?旨いっ!!)
6・ごま油を加熱し練りニンニクを投入、油が跳ねまくって焼けどするわその辺に油が飛ぶわ^_^;

「ジュッ」と掛けたらネギの焼けた香りとごま油の香ばしいよい香りが食欲をそそった!!



完成!!
味は最高!!
でもやはり火が通せ切れておらず、骨からの見離れが悪かった。
どうしてレンジから出した時に気が付かなかったんだ(T_T)
でも次にはしっかりと完成させるぜっ!!

本当はアクアパッツアを造りたかったのですが、「そんなのはアクアパッツアではないっ!」とクレームが来そうなんで、どうにかしてソイのアクアパッツアに対抗できる簡単美味しい料理は出来ないものかと中華蒸しに挑戦しました。
手間要らずの良い料理かと思います。

今度はこれでもかってくらい加熱しまくってやる(笑)


今回キープしたソイは二匹。
黒ゾイと言えばオレ的には「昆布締め」なんだよね!
昆布締めこそハチガラでも無くマゾイでも無く、このクロゾイこそが一番合うと思います。

釣行後直ぐに下処理したので冷蔵庫で寝かしたのは深夜1時半頃かな。
料理し始めたのはその晩の18時頃でしたからただでさえ熟成されて甘みが増していました。



冷蔵庫でしばし寝かせると水分も飛んで良い感じの弾力になっておりました。
更に昆布で締めたもんだから艶艶でございまして歯応えも十分!
くちゃくちゃとした嫌な歯応えでは無く、薄切りにしてもボリュームを感じ出る歯応えですわ!!


やはりアラ汁もね^^

この日のPMから奥さんと岩内の温泉に入ってきたのですが岩内と言えば「タチカマ」ですね!
でも残念ながらシーズンも終わっているらしく、あっても冷凍物と言う事でタチカマは諦め、
その代りに良く干せた美味しそうなニシンを発見!
150円とむっちゃ安く、二本購入しました。
タチカマは無かったけど「タラカマ」と言うのを発見してそれも購入しました。



ニシン・・・やべぇくらい旨い、これだけ干せているのに中はフンワリと!
タラカマもさっとフライパンで火を通して食べましたがこれも普通とはやっぱ違うね。
うまく表現できませんが「旨い」と言うしかない代物でございやした!!



にほんブログ村 釣りブログへ さぁ明日は

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ カレイの中華蒸しが出来るほどの

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 釣果を得れるかな?!どうかな?!

んじゃ明日の準備も更新も終わったので寝る・・・・おやすみなさい・・・
・・・zzz・・・起床は2時^_^;


釣研のブログコンテストに応募しております。

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り





コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギスギスシャブシャブ

2011年03月06日 | 釣果料理
先日のキナウシ釣行での釣果!!
ホッケは丸っこく脂乗ってそうだったので迷わず開きにして焼く事に!!
クロガシラは身が締ってそうだったので迷わず捌いて刺身にする事に!!

そして・・・・



↑ツマグロカジカ、(通称ギスカジカ)

こいつはどのようにしてくれようと?!


刺身でもいけるとは思うんですが、今回の刺身はクロガシラがメインと言う事で。
汁物は前に試した事が有って結構出汁が出て美味しかった記憶も有るし・・・

まぁ一先ず3枚に卸してみるべとありゃまぁ『アニキ』がいらっしゃるわ・・・^_^;
3匹中全て『アニキ』がいらっしゃりとそれを見てしまったら除去するしかないべと、カジカの身の弾力にはカルパッチョなんかも良いんではと思ったが火を通した料理が無難かなと。


そこで奥さんと協議の結果『しゃぶしゃぶ』にする事に!!



これが大正解!!



特に濃厚な味がある訳では無いが薄切りにしても歯応えが抜群でポン酢にこれまたよく合うんだわ!!

春が直ぐそこに来ているようでまた雪が降ったりと、まだまだ鍋を囲いたい感じですね!



↑クロガシラのお刺身。
正直言ってクロガシラ程産卵前と産卵後の味に違い魚は居るでしょうか?
味おんちのオレでも判る今時期のクロガシラのこの美味しさ!!

五月に入るともう水っぽくなってそのまま刺身にするには正直美味しいとは感じないんだよね。
昆布締めにしたりとか、刺身だけではなく揚げたり煮たりすればまぁ美味しくは食べれるのですがこの時期に釣れたクロガシラは自分にとっては貴重品だ!!


にほんブログ村 釣りブログへ 今後は

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ツマグロ君が釣れたら

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 一~二匹は持って帰ろうっと!


繁忙期が近づいて来たが今週もう1回位休暇が取れそうだ。

波風見ての判断で何処に何を釣りに行こうかなと考えてますが3週連続の好条件記録は続かない感じね^_^;
小樽沖防も開幕したとの事でカレイばかりでは無く久々にワームでソイでも良いなぁと思っておりますわ^^



釣研のブログコンテストに応募しております。

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り







コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこまでの「処理」はいらぬっ!

2011年02月27日 | 釣果料理
更新の幅が長くなりましたが先日の釣果の調理!!

って別に紹介するほどの物ではなく至ってシンプルなカレイの唐揚げでございますわ^_^;

ただ若干の一手間が「余計な事」となって失敗に繋がった。

まぁ失敗して初めて身につく事も多々あるhojo・・・これはこれでプラスとなった訳ね。

魚料理の本等を見ると調理の前に必ず『塩を振って置く』と記載されている。
魚から水分を出して身を引き締めると言った効果ですね。
今までその辺はあまり気にしていませんでしたが今回は試して見ることに。

カレイのウロコとヌメリを除去して頭と内蔵を取り除く。
しっかりと水気を切ってからバットにならべて軽く塩を振った。

15分も立てばバットの底には水分が出てきており見ただけでも「引き締まったっぜ!」と感じる。
キッチンペーパーで塩と水分をふき取りさて唐揚げでも造るベかと。

そこでちょいと気になったのが「ソウハチの匂い」だった。

臭いのはオレも含めて嫌だ。
なんか匂い消しの方法は無いか?
ショウガを交えた漬けにするのも手だけどショウガの匂いと味が前面に出るのってどうも好みじゃない。
料理本をペラペラめくると「湯引き・洗い・霜降り」と目に入る。
オレもアラ汁とか作る際はヌメリや臭みを取る為に熱湯に潜らせるが、普段の料理はそこまでしていなかった。
熱湯に潜らせ冷水でひやすのはどこまで効果が現れるのかをやって見た。

カレイをザルの上に並べキッチンペーパーを敷き熱湯を掛け、すぐさま冷水で冷やす。
そして再度キッチンペーパーで水気を拭いていた時にフト気が付いた。



「さっき塩で締めたのが無駄になったのでは?!」

カリカリに揚げたカレイ、勿論美味しい部類には入るのだが身に関してはどこか水っぽく感じたべさ。

カレイに塩を振りかけ、水分を抜いて引き締めたのに再度熱湯&冷水を掛けるって・・悪循環極まりないべさ^_^;
更にソウハチってあの独特な匂いが「ソウハチの香り」だべさ。



思い返してみたらソウハチの一夜干しの美味しさってあの香りが有ってのものだったよなぁ~と。
折角新鮮なカレイを手にして「匂い消し」に拘ろうとしたオレの失敗!


にほんブログ村 釣りブログへ 次かれい釣れたら

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 余計な事はしないで

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 「新鮮なカレイ」を美味しく頂いちゃうもんねーーー!!




釣行から帰宅後は奥さんと濃昼にドライブ。
シーズン待ち遠しいね~♪


その後はあいの里の温泉「なごみ」へ(画像クリックでなごみHPへ)

源泉100パーセントですんごく温まるんだわ!!
「施設が狭いっ!」と耳にするがオイラはあんまり気になりませぬ。
温泉でゆっくりするタイプじゃないからね。
カラスの行水だからね^_^;










釣研のブログコンテストに応募しております。

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ143匹~一晩で食すっ!

2011年02月11日 | 釣果料理
最近魚釣ってなかったからなぁ~~~~
ワカサギと言えど釣果料理を拵える事が非常~~に楽しかった訳なのねっ!

これだけ有れば揚げ物メインだがバリエーションも豊に出来そうだねと奥さんと二人で台所に立つ。
倅にワカサギの数を数えさながらザルから焼酎の入ったボールに移させる。
大半がまだ生きていたので焼酎に入れるとピチピチと暴れまくり数秒後息絶える。
焼酎が周りにバチャバチャと飛び散らすほど跳ねるワカサギに生命を感じた(笑)
『一匹足りとも残らず美味しく食べてやるからなっ!」と合掌・・<m(__)m>


焼酎で〆て洗うとより艶が増すワカサギ。
揚げ物以外でなんか良い料理方法はあるかなぁ~と料理本を読んでいたが面白そうだったのはワカサギの薫製とかどじょう料理でお馴染みの柳川鍋とかをワカサギで代用するのも面白そうと思いつつも、なんだかんだ揚げ物が一番無難で美味しそうかなと出不精な自分^_^;


早速奥さんが天麩羅を拵えてくれた。
どれどれ味見♪ん~~~これだよこれっ!(笑)


ワカサギ本来の味を出すには天麩羅が一番かもね~!


醤油、天汁、塩、なんでもござれだが、やっぱ魚の天麩羅には塩が一番良い気がするね。


奥さんがなにやら煮物を造り始めた。
ん~ワカサギの煮物はどんな風になるんだろ?!


おっ!とろみを付けましたね!
オレならここで溶き卵も入れる所だったが奥さんはあえて入れず、数種の野菜とひじきとヘルシー料理。



シンプルな醤油ベースの味には子供らごはんも進んでおりました!!


オレだって頑張ったもんねー!!
只の揚げ物ではつまらない、ちょっと一工夫してみました。
一工夫と行っても愛用調味料『クレイジーソルトとギャバンの香辛料』を使うと言う事だけしか頭に浮かびませんが^_^;

先ずはスープと言うかソース造り
イメージ的には『洋風南蛮漬け』(笑)

ネギをさっと炒めお湯を投入。
コンソメを入れ、更にクレイジーソルトで味を調えた。
南蛮が「和」だとしたら「洋」はチリペッパー(笑)
少し辛味をつけ、サッパリ感も出せないかなと少々カルパッチョの元も混ぜた。
なんでもかんでも混ぜれば良い訳ではございませんが揚げたワカサギの上には粉チーズとバジル^_^;


食した奥さんの開口一番「ん?!イタリアンっぽい!」
オレの身近に凄腕イタリアンシェフが居るのでなんとも言い難い所もありますが
名づけて「ワカサギのイタリアン風南蛮漬け」
タハハー^_^;

美味しいはマジで美味しい!!
でも自分が想像していた味とは結構かけ離れた。
辛味は殆ど無くなってちょっとバジルの味が前に出すぎたというのか^_^;


にほんブログ村 釣りブログへ 同じものを

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 二度と造れぬオレのレシピ

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ ってそりゃ「レシピ」とは言わないね^_^;


小型が主体だったので143匹も家族5人でこの日の夕食で全て完食♪
量的にも丁度よかった143匹でしたわ(笑)




釣研のブログコンテストに応募しております。



にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り







コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブーム

2010年12月10日 | 釣果料理
先日からギャバンシリーズのスパイスが気になりだし現状7種を買い揃えた。
GABANのHPを見るとスパイシー系・ハーブ系・ミックス系全て合わすと55種類もあるんだもんね、そんなに合っても使い切れないと言うか使い方が判らないと言うかオレの料理ですもん幅はかなぁ~~~り狭いもんで^_^;

まぁ取り揃えるとしてもあと3~4種って所でしょうか?!
最近はウチの奥さんも買い物行ってこのGABANシリーズを見つけるとわざわざオレに電話で知らせてくれる程だった(笑)


さぁ先日の釣果料理!!
と行きたい所ですが生憎キープは一切無しなんだな^_^;

この日は平日だったので子供らも居ないし捌く魚もないのでぼけらぁ~とうたた寝してましたが正午に仕事から帰宅した奥さんと2人で東苗穂の千の湯に行ってイオンで買い物してきましたわ。
(千の湯は初めて行きました、結構広くて色んな施設が有って凄いね・・・お金が有ったらまる一日居てあかすりからマッサージからと贅沢したいもんですわ^_^;)

んでギャバンシリーズを見たいとなると真っ先に直行するのがカルディコーヒーファームだよなぁ!
あちこちのイオンやジャスコやアリオにこの店舗が入っておりますね。
ギャバンだけに限らず洋物系の食材が多数あって見るだけでもなんか楽しいお店!
しかもコーヒーサービスしてくれるし(笑)

ちょいとここの店にはギャバンシリーズの品揃えが悪かったのですがオニオン、ガーリック、パセリの3種を購入。
あと「カルパッチョのもと」みたいなドレッシング?も有ったので購入
さぁこれを使ってなんか料理するべかぁ~~ってだから今回は釣果キープ無しだったから^_^;

イオン店内をうろついているとそう言えば今日は火曜日、火曜日と言えば「イオン火曜市」
魚をお店で買う事に気が進まなかったが折角調味料も買ったしとしばし鮮魚コーナを物色

奥さんがイカ食べたいと購入
サーモンが安かったので購入
タコも安かったので購入^_^;

釣果キープの無い夕飯でしたがどうにか台所に立つ事は出来ましたわ^_^;


タコとサーモンのカルパッチョ

薄く切ったサーモンとタコを皿に並べて「カルパッチョのもと」を掛けてギャバンのサラダトッピングを振りかけて出来上がり~♪

オレの場合手間暇掛けたら不味くなりそうですもん、それなら簡単手間要らずで美味しい方が良いもんねー


↑イカやらタコやらサーモンやらと余った材料で中華なべを振る倅。
さまになってるじゃん!


にほんブログ村 釣りブログへ 次の釣行は

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 海から直接

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 鮮魚を仕入れるぞ~~~


コマイ狙い!
これがまた外したら全く釣れないんだこりゃ^_^;


※12/14 忘年会参加者募集しております!

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,476 PV DOWN!
訪問者 672 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,888,746 PV 
訪問者 8,290,554 IP 
ランキングランキング
日別 393 DOWN!
週別 447 UP!
  • RSS2.0