goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

イシモチはソテーに!

2012年04月14日 | 釣果料理
↑ もう産卵後ぉ~~~~^_^;

平ものを捌くのが好きである。

と言うか丸物よりも捌き易いと感じているのね。

今年こそ平物の王様『ヒラメ』を捌いてみたいもんだ(笑)

さぁ先日白岩海岸でキープしたイシモチ!
カワガレイ程ではないけどそこそこ臭いが気になる魚だけど
これも同じく皮さえ剥げば気にならぬ!!

なかなかの身の締りで刺身も美味しそうだなぁ~と思っていたのですがたまには料理っぽい事をしてみようかと!

ってか実は釣行後の夕食前にすっかり寝落ちしてしまいこのイシモチは翌日の夕食にと^_^;
勿論下処理(ウロコ、内臓除去)はしておいたので刺身でも問題なかったのですがこれからまだまだ釣れ始めるカレイのシーズンなので刺身はお預け
今回はソテーを拵えてみたのね!


5枚に卸して皮も剥いだイシモチに『クレイジーソルト』で下味!!



軽く小麦粉をまぶしてタップリのバターと少々のオリーブオイルを敷いたフライパンで熱する!!



ん~~良い色良い香り♪
っと、あまり見つめ過ぎたら焦がしてしまった^_^;

大葉で飾り粉チーズを振りかけたら見栄えも・・・・やっぱ焦がしてしまったのがちょっと見た目も味も失敗かな^_^;



でも食する分には普通に「旨い」と食べれたからこれでいんじゃねっ!



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 明日の日曜日!!

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 仕事がお休みとなったので

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ これから積丹方面へ出発っと!!

ウッシッシ~~~^^




にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ揚げ揚げ

2012年01月27日 | 釣果料理
↑真水で泥を抜くも釣行後6時間経ってもまだ生きている強靭なワカサギ達を焼酎にドボ~~ン!!

やはりワカサギと言えど、釣行後の夕食に釣果料理を飾れる事に激しく幸せを感じる今日この頃^_^;

「ワカサギの天ぷら!!」なんてもう見飽きている事だろうと思いますが釣行は勿論、釣果料理までブログで更新したい気持ちを察してください^_^;


オレと倅でちゃっちゃと下処理!(と言っても焼酎と塩でワカサギを洗うだけ・・^_^;)
揚げ物とくらぁ~奥さんに全てを託すぞと!!


今回は量も多かったので半分ずつ小分けして食べようかと奥さんに伝えるも「これくらいあっという間に無くなる!」との事
オレは食べ盛りな子供の成長に気が付いていなかったのか?!^_^;

天ぷらも勿論良いけど、唐揚げも食べたいなと二種の揚げ物を拵えてもらった。
揚げたてを台所で味見・・味見・・ビール呑む・・味見・・ビール呑む・・
器に盛る暇が無いほどキッチンドランカーと化していたhojo(苦笑)

子供らも同じで、スナック菓子を食べる感覚で次々無くなっていったワカサギの唐揚げ。


唐揚げは「ビール」に合うとくれば次は・・


焼酎や日本酒に合う『天ぷら』(笑)


青海苔バージョンも!

流石に多いかなと思うもやはり奥さんの言ったとおりあっという間に完食と!
子供らも中学入ればやたらと喰うねぇ^_^;


唯一のオレの一品!
ワカサギの温つゆバージョン

以前まーずさんからご馳走になった代物が美味しくて、オレも挑戦!
勿論まーずマスターには敵なう訳有りませんが^_^;
これはこれで旨かった!
油っこくなってきた胃の中にこのつゆを啜るのがなんとも言えないのね!!


にほんブログ村 釣りブログへ 一度位は

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 釣り場で天ぷらを

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 拵えて見たいもんですね。

でも、それをやろうとすると、釣れなさそうな気がするんだよな^_^;




にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシンってこんなに旨かったっけ?!

2011年12月14日 | 釣果料理
↑ウロコがぁぁぁと少し嬉しい悲鳴をあげる(笑)

ニシン・・・ん~~どっちかと言うと嫌いな魚だったのに、自分で釣ってくるとどうしてこんなに旨く感じるのか。
いや、旨く「感じる」のではなく間違いなく「旨い」のだ。

釣りを始めてから本当に好き嫌いがなくなった。
マジでイカもタコも喰えなかったんだぜ(笑)。

でも未だにホワイトアスパラだけは絶対に喰えないが^_^;


AM3時半
最近リビングと隣の和室に布団を敷いて寝ている家族(2階は寒いため・・)

起さぬ様にと物音を立てないように釣果の下処理を開始した。

デカクもポロポロと取れやすいウロコを取り除くとあっという間に排水の網目につまり水が流れなくなる(笑)





腸を取りながらオスは刺身用に、メスは焼き魚用にと区分けすると6割がメスだった。
マコさんよりコッコはまだ未成熟と聞いていたが、この何日かで成熟したのでしょうか、プリプリなコッコにご対面~~ん♪

オレの釣果は11匹だったが、健ちゃんとマコさんから1匹づつニシンを頂き計13匹を裁いた。
自分の釣った魚は基本血抜きをした。
(といってもエラにナイフを入れバッカンで泳がすだけですが)

丁度よい、血抜きした魚と血抜きしない魚を比べてみると


↑血抜きしないニシンのコッコ


↑血抜きしたニシンのコッコ

ん~やはり血抜きって大事なのね!

焼いて食べた感触はあまり変わりない気もしたけど(笑)


さてコッコ入りのニシンは軽く塩をして夕食時まで寝かしていた。
両面焼きグリルの出番だぜ!(笑)



オスの白子もしっかりと取っておいた。
以前フライにしてたべたらとてもクリーミーで美味しかった記憶があったのでこれもキープしておき・・


白子の汁ものを作った!


さて刺身は完成と!!
気になる小骨の多さも包丁の入れ方一つで全く気にならなくなるとまーずマスターに教えて頂き前シーズンよりもむちゃくちゃ美味しく頂け家族にも好評だった!!

「え?!ニシンって刺身に出来るの?」
と釣りをしない人からよく言われるがオレが釣りに行く対象魚では基本虫さえいなければ刺身に出来ると思っている(笑)


汁物も完成と!!
これは味噌と塩のコラボレーションといいましょうか?!
味噌を入れて味見した時に味噌が足りなく「薄っ」と感じた時になんとなく塩で味を調整して見たら旨く出来た!
これも好評!特に奥さんに絶賛を受けた!

子供らは白子が苦手だったみたいで食感に耐え切れなかった様子^_^;
まぁ無理して喰わず汁だけ啜れと(笑)

大人の女性は白子が好きなのか?
となると子供にはまだ違和感がある味かもね。
オレも卵は好きだけど。
この話に特に深い意味は無いからね^_^;


↑これは余ったコッコをしょうゆ漬けしたもの。
数の子の「コリコリ」とした食感は無かったもの、これだけで十分すぎるほど焼酎が進んだ。
酒が進みすぎてまだ昨日の酒が体内に残っている・・^_^;


↑切り身があまり丁度奥さんが天ぷらを作っていたので序に揚げてもらった。
美味しいは美味しい!
でも元々脂がノリノリだったので個人的には揚げ物よりも別なものが良かった感じだったかも。



さて焼き物も仕上がった!
流石両面焼きグリル!仕事が丁寧だ(笑)
お腹にはしっかりとコッコもあるんだぜぇ~~♪


倅よ、なぜ皮を喰わぬ?!^_^;
確かに小骨が多いニシン、子供らも四苦八苦するのかなと思いきゃ
小骨の邪魔臭さよりもニシンの旨さが勝ったのでしょう、一心不乱に食していた子供ら(笑)


↑コッコ!イケる!!長女と次女はダメっぽい・・・が、倅がコッコが気に入ったらしく、二人の姉から貰い受けていた(笑)


勿論身も旨い。
こういっちゃなんだが、月並みだけど釣り人の特権とも言える味!
一応軽く塩をして12時間位置いたので余計な水分も取れてたのでしょう、ふっくらと香ばしく焼き上がりました。やっぱり両面焼きグリルは我が家には欠かせない料理ツールとなっておりますわ^^

さて、もう一品試してみたい品があった。

これもまーずマスターに教えていただいたもので〆サバならず「〆ニシン」を!!


塩ではなく砂糖で〆る。

塩とでは浸透圧だかなんだかが違うとか良くわからないけど^_^;
ただ塩で〆ると当たり前にしょっぱくなって塩抜きが必要になるけど・・・


砂糖をゴッポリまぶし丸々一日置いておいた。
翌日一旦砂糖を酢で洗い流し少々味見するも砂糖の甘さは身に移っておらず(驚)


かなり水分は抜けていたのだが少し塩っけも欲しいなと塩をまぶして更に30分寝かせた。


再度酢で塩を洗い流し、今度は「酢」「寿司酢」「みりん」あとなんとなく昆布もを混ぜ30分ほど漬けた。
むせてしまう程のすっぱさが苦手でして甘みも漬けた^_^;


おぉ!!らしくなってきたんで無いかい!!


ここまで釣果に手を掛けたのは初めてかも(笑)


皮が剥きやすくなんか気持ちいーー(笑)


あらまぁ~~〆ているのに脂はタンマリと^^


じゃ~~ん
って普通の刺身と変らぬ画像で申し訳ないが『〆ニシン』の完成!!

おぅおぉ!!歯ごたえ出るわ味もすっぱからずしょっぱからず初めて作った割にはかなり旨く言ったんで無いかい!!

これなら大漁しても保存も利きそうだし裁くのも作るのも大変だけどその甲斐は大きいと感じた!!

こうして今回の釣果を完食となったhojo家!!

デジカメと携帯電話のカメラで画質がマチマチなのをお許しくださいm(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ これで今シーズンのニシンは

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 既に満足しちゃったかも^_^;

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ いや、やっぱりもう一度位は行きたいけど・・



コマイに海アメにと、なんやかんや行きたい釣行が多くてね^_^;



にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり噴火湾産のアブラコは旨し!

2011年12月01日 | 釣果料理
↑これは石狩の番屋の湯の中で売っていた長沼産の長ネギ
艶々していたので思わず購入・・・130円なり(笑)

なんか久々の釣果料理コーナー^_^;
久々でもたいして凝った料理は作ってないが本人と家族が旨いと感じればそれがご馳走だもんね~と♪

アブラコ2匹とまもなく付いてきたガヤ5匹のお持ち帰り!

ガヤは迷わず・・・







お得意のケンタッキーフライドガヤね(笑)
まぁレシピの手順は要らぬでしょう。

でもなんとなく子供らは飽きたのか?感動が伝わって来なかった・・・・・旨いのに^_^;


アブラコ!!
運よく2匹釣れたので一匹は絶対「味噌漬け!」と決めていた!!









だはぁ~~これはやはり家族にも人気があった!
食べ盛りの子供らにゃ~ごはんに合う絶好の一品ですもんなぁ^^



んでこれも絶対食べたかった
虫の少ない、ってか見た事無い(でも油断できないからマジマジと調べたけど)噴火湾産!!
更にはこの激寒期のアブラコだもん刺身も欠かせない!!


おぅ~~艶やかですこと^^


半身はそのまま!
もう半身は例の長ネギで『ネギ盛り!!』

何が旨いってオレ11月9日のマメイカ以来の釣果料理だったもん
なお更だべさ!!(笑)


にほんブログ村 釣りブログへ とまぁ今後また

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ キープ釣果の薄そうな時期ですが・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ ニシンとコマイに願うのみ^_^;



にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメイカ食す。

2011年11月12日 | 釣果料理
↑ これは11/7に持ち帰ったマメイカ。
当日は帰宅したのが深夜0時近くともう夕食もとっくのとうに終わっているので冷蔵庫へ

翌日の晩に食べましょうかと!!


冷蔵庫に一晩寝かせた後でもまだまだ鮮度は保たれ!

しかし刺身にして食べるのは次回の釣りに期待し今回は煮るか焼くかを考えた。

・・・煮る、焼く、どうするか迷ったから焼いてから煮るべかと(笑)



軽く塩でマメイカを洗い水気を切ってバターとごま油を敷いたフライパンで軽く炒める!
バターとごま油って意外と相性良いのよ!(笑)

その後は醤油、みりん、酒を入れダイコンと長ネギも加え一煮立ち!!



和も洋も中もわからぬ料理だが美味しければそれで満足だもんねー!

まだ墨がタンマリと入っていたマメイカ。
これはこれで美味しいと感じるが皆口の中や周りが真っ黒けっけ(笑)


↑倅・・・・^_^;



↑ これは11/9に持ち帰ったマメイカ

家族とのの夕食時間に間に合うようにと思うも帰宅は22時^_^;
オレをギリギリまで待っていたのでしょうか、帰った時に夕食を食べていた家族

「マメイカの刺身喰うか?!」と急いで捌くもやはり小さいので時間が掛かる^_^;

まだ元気にバケツの中で泳ぐマメイカにキッチンバサミで胴を開く。
以前墨で真黒になり刺身に出来なかったことがあったので慎重だった^_^;

釣り場でも何度か海水を取替え、手でかき混ぜイカを怒らせ(?)墨を吐かせていたので墨は殆どなくなっていた!

まだ生きているマメを捌こうとするとオレの指に絡み付いてくる・・そしてかじる・・・イテテテテ(TT)


↑生きているマメイカを箸で突いて遊ぶ次女



さぁてお味は!!

当ったり前に旨い!!
鮮度が良ければ甘みよりも歯ごたえ重視になる筈なんだがマメに関しては甘みも凄くあるのね!!
オレ一人でも食べたり無い量なのに子供らも一緒に食べればものの3分で無くなってしまう^_^;


ゲソも軽く包丁でしごいてそのまま刺身にしたけど醤油皿に吸盤がくっ付き子供らは少し躊躇^_^;

でも美味しかった!!

また釣りたい、食べたいと思うけど・・・まぁ今シーズンはこれ位で勘弁してやるか!!(苦笑
・・行ってもオレには釣れなさそうだから^_^;


にほんブログ村 釣りブログへ 後はハチガラ狙いでの

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 外道で釣れる鎗イカを

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 持ち帰れる事を祈りたい(笑)



にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,514 PV UP!
訪問者 722 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,884,073 PV 
訪問者 8,288,440 IP 
ランキングランキング
日別 461 DOWN!
週別 447 UP!
  • RSS2.0