goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

味も旨し枝幸のアキアジ

2012年09月30日 | 釣果料理
二つもの大型クーラーに氷をびっちりサケもビッチリ(笑)

これだけのサケを鮮度良く持ち帰って新巻鮭を拵えると言うのだからやはり先生は凄い!!

さて若干解けた氷水をクーラーの栓を外し水を抜いていた畑山先生。

・・・・どうやら栓を閉め忘れたまま積み込んでしまって^^;

翌日からなんか車内がエライ「くっせぇなぁ・・・」と思ってはいたのですが丁度先生から電話が鳴り「クーラーの栓車に忘れて無いか?どうやら栓閉め忘れたままだったな、車濡れてないか?」と^^;

ハッチを開け触ってみると「グショ・・・」

あいやぁ~~マットはまだ洗えるから良いけど下の絨毯まで濡れ濡れクッサクサ^^;
先ほどやっと車内を丸洗い、ファブリーズかけまくり、ヒーターガンガン掛けて乾燥させなんとか匂いは気にならなくなりましたがこの4~5日オレの車は魚屋さんの雰囲気でございましたわ(苦笑)


しかしまぁ今後オレにサケが釣れる確証は無いけど大型クーラー欲しくなってきたなぁ^^;


さてサケ料理!

この日帰って来たのは19時頃と、全てそのままで眠ってしまいたい気持ちを奮い立たせサケの下処理に入った。



いつもならサケを捌く時は外で行うのだがこの日はもう夜だったのでやはり台所で。



ムハハハハ、これだよコレっ!!

ちょいと時間もなくがさつに捌いてしまいましたがこの日の晩のおかずはなんとか拵えた!


サケのから揚げ!

釣れた二匹のサケはギンピカでもホッチャレでもなくその中間位な感じ。
それでも身は結構赤くて良い感じ!!

二日目の夕食には簡易新巻サケを作ってみた。

一匹丸ごと入れれる冷蔵庫なんてやはり家にはありゃしないもんで、畑山先生に「サケを切った状態で作ってもそれらしくなるぞ」とお聞きし作ってみた。

サケきり身にタップリと塩を掛け、水分が落ちる揚げ物用バットに入れ冷蔵庫で寝かす。
翌日これでもか!って位に水分が落ちて居た。



もう何日か置いた方がと思うも一晩でどれ位の塩気が付くのか味見したく焼いてみる事に。



塩を洗い流し水分をふき取って再度乾燥させるためにしばし冷蔵庫へ。
両面焼きグリルでこんがり焼く!

ってえ?!脂が落ちてるじゃん!!


これがオホーツクのサケすか?!
少しホッチャレ気味なのに脂あって美味しいじゃん?!

昨年黄金で釣ったサケはギンピカだったけどここまで脂はなかったもんなぁ~(笑)


イクラの醤油付けもいい塩梅♪


でも家族五人なら意外にもあっという間になくなってしまう^^;


こちらは更に翌日に拵えたサケのソテー。
味付けはオレらしく「クレイジーソルト」なり!!(笑)

んでもって冷凍室からだしたサケの切り身をどないしてくれようかなと・・・



ルイベにしてみた。

実はルイベとか冷凍マグロの刺身とか凍った刺身はオレ嫌いだったのですが、自分で釣って自分で料理したのなれば話は別!!

「ルイベってこんなに旨かったっけ?!」とオレの場合錯覚してしまう訳(笑)


丁度奥さんが山芋を摩り下ろしてくれたので絡め山かけ風に食べる。
ん~デリシャス^^

正直釣ったサケはイクラを除いて「あまり美味しく無い」と言う先入観があったが本当に美味しく飽きずに食べた。
これが枝幸のサケなのか?!
沢山釣れたらトバとかスモークとかにも挑戦してみたいがさぁ今シーズン自分に釣れてくれるかな?!

厳しい試合になりそうだけどせめてあと2~3回はサケ釣りに行ってみたいと思う!

・・・・混むのやだから平日休みの時だけだけど^^;

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ さぁて今週はどこいくべ・・

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 釣れてる所は平日でも混むし・・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ かといって人の居ない場所は=釣れない・・・?

っと、一先ずは自分らしく北方面に絞っておこうかなと。

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルな釣果料理~ハチガラ尽くし

2012年06月30日 | 釣果料理
↑なんちゃって寿司職人を倅に演じさせる。

釣行後、釣果があった時は必ずタックルを洗うよりも先に魚を下処理する。
夜釣りであれば、家に着いた頃は大概空は明るくなっており釣行後の脱力感でそのままソファーで眠りこけそうな勢いを我慢!
直ぐにシャワーに入りビールを呑みながらクーラーボックスから釣果を取り出し下処理に掛かる。

先ほどまで「ダリィ~~疲れたぁ~~」との思いをシャワーでスッキリさせ、ビールでシャキッとなり、釣果をみてムフフ♥と、不思議と疲れが取れるもんなのね!!

下処理後に少し仮眠して家族との休日を楽しみ、釣果料理に入るのはその日の晩となるわけね。



さて最近釣果料理を載せてなかったのはこれと言って見飽きた画像ばかりになってたから^_^;
写真も溜まってきた事だしここでジャジャジャ~ンと更新させていただきます!!

先ずは先日千代志別で釣れたハチガラ!

これは33センチと自己記録でも第3位(当時では第二位だった)と上出来なサイズが釣れたので『寿司作るべぇ!!』と意気込んだ。

寿司といっても本当に簡単なもんだ。


↑冷蔵庫にストックしてあった「冷飯」でシャリを作る。

電子レンジでホッカホカに暖めてから寿司酢をまぜる。
冷飯だから余計な水分が無いからか、オレ的には家庭で作るならこの冷飯で作った方が美味しく感じております。


単純な作業なので倅がシャモジで混ぜ、次女がウチワで仰ぐ!

最近こいつらも「手伝え」と命令すれば渋々な感じで手を出すのがちょいとムカつくのね^_^;


しかし自分らで作ったお寿司は見た目はダメでも旨いに決まってるさァ~!

ホンと・・・ハチガラの寿司は・・マジでウメェ^^

本職が造ると更に美味しいのか?!
今度お寿司屋さんにハチガラ持ち込んでみたいけど、敷居の高い「回らないお寿司屋さん」には出入りしていないから難しいか^_^;


因みにこの寿司の「押し型」は確か東急ハンズで購入したもの。

100均のダイソーとかでも売っているんだけど、どーもデカい握りになってしまってね、一口では喰いにくくて^_^;
ただダイソーのは一回に5貫もの握りが出来るので大量に作る場合は便利そうだけど。




んでもって次は先日小樽の磯でサプライズサイズ!
35センチのハチガラでございます。

ちょい釣りの場合はあまりキープしないのですが、こんなサイズが釣れたらやはり別!
まぁ翌日も仕事なのであまり手の込んだことは出来ないけど手を込ませなくとも美味しく食べれるのがやはり「釣果魚!」

家に帰ったのは夜中だったので、勿論下処理は終わらせたが翌晩の夕食を飾る事ができました。



さてどの様にして食してやろうか、しばし悩んだが大型サイズだったので刺身と煮付けと一挙両断!


最近刺身の「ツマ」を作るのが好きなのね(笑)

と言ってもオレの包丁捌きではダイコンのかつら剥きなんぞ出来るわけも無く^_^;
大変便利な「スライサー」で作っております。


煮付けは丸ごと!!
身は勿論、ホッペ、ムナビレ周りが最高ね!!



そして最後は先日の増毛マッカ岬でのハチガラ料理!

と、この日は午後から急に回復しだした天気
なので外でバーベキューをやろうかと!
前夜一緒に釣りをしていた「y旦那さん」にお声を掛けると急なお誘いにも関わらず直ぐに駆けつけてくれました。


久々のy嫁ちゃんと更には新しくご家族に加わった赤ちゃんをお披露目してくれまして!!

y家から沢山の肉類を頂いてhojo家一同大変美味しく頂きました!

これはやはりハチガラもお振る舞いせねばとオレもちゃっちゃとハチガラを捌いた!!



ハチガラのホイル焼き!
味付けなんて整える程度で適当でございます(笑)


そしてハチガラのお造りもと!!(ちょっと雑だけど・・・笑)

他、小平で釣って一夜干しにした後に冷凍保存しておいたマガレイも網で焼き。

そんなにお腹空いてなかったのに、オレとy旦那氏はビール呑むは肉魚喰うわと自分でもなんでこんなに食えるのか不思議でたまらないくらいだった(笑)

日も暮れ始め、肌寒くなってからは自宅に入りy旦那さんが持ち込んでくれた日本酒を呑む!
ハチガラのお造りの横に置く日本酒は見ているだけでも豪勢な気分にしてくれる(笑)

y家のおかげで本当に楽しい休日を過ごす事が出来ました^^


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ さて今年も

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ BBQの季節がやってきました!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 今年も沢山の方々お誘いさせて頂きます(笑)





にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチガラでシチューを拵えてみた。

2012年06月08日 | 釣果料理
久々の釣果料理の更新だ・・・
新鮮たる釣果料理はシンプルがベスト!
要するに・・・刺身だ煮付けだ揚げものだと更新する程のネタが無かったわけね^_^;



雷電での釣行を終えた3名は疲れた体を浸かりに行きたいなと温泉を目指す!

雷電といえば「雷電温泉」お湯も最高なら朝も6時からやっているとまさに釣り人のための様な日帰り温泉!!

しかし4月に倅と行った時に営業時間が変わる旨の貼り紙を見たのでちょっと不安もあった。
雷電温泉に着いたのは朝8時少し前、

正面玄関のドアに鍵が掛かっていた(T_T)


何時から開くのかすら表示されていなかったのでマコさんにこのホテルへ電話してもらった。
そうそう、オレは携帯を海中に落としてしまって気持ちも少々落ちていた^_^;

電話するも誰も出ないホテル雷電。

こりゃだめっすねと、諦めて帰路へ向かう。

少々走り出してからマコさんの携帯にホテル雷電から電話が鳴った。着信みて気が付いてくれたのでしょう。

風呂掃除をしていたので電話に出られなかったとの事(笑)
んで話を聞くと日帰り入浴は9時からと。

でももう入って貰ってもOKですよと快いご対応をして頂いたのですが、我々はもう既に岩内市街地に突入する位の位置に来ていたのでまた戻るのも面倒だしと諦めましたが。

今後、もしかしたら最初に電話したら朝早くから開けてくれる可能性も有るってことかな?(笑)


んでもって朝早めから営業している温泉と言えば余市の宇宙の湯!
確か8時半頃からやっているので時間的にも丁度良いべと目指したもの、入り口には
「開店9時30分」
ってあれ?お時間変ったの?!^_^;


三度目の正直・・・・小樽の湯の花でやっと体を洗い流す事が出来た^_^;


マコさんとCherry氏を自宅にお送りし皆様とお別れ「オツカレシターっ!」

でもオレはもう一つの「手間」が待っていた・・
携帯電話の再発行手続きだ・・・

一応保険に入っていたが、スムーズに事が進むか心配で仕方が無かった。

そう言えばノースキャストの肩こり店長がその辺の事にお詳しそうだったなとお買い物ついでにご相談させて頂こうとお店を訪ねた!

おかげ様で色々とアドバイス貰い特に問題なく解決しそうな旨をお聞きしその足でauショップに向った。

「携帯電話を海に落としてしまって・・・」

『それでは回線を止める手続きをしてください。』

「ハイ、・・・ってオレが?!」

ショップの固定電話の受話器を渡され、ダイヤルを押す店員
目の前にショップの可愛い店員が居るのに何故オレは受話器の向こうのおっさんと話しなきゃならんねん・・・

無事、回線を一時止める手続きが終了。

そしたら今度はauあんしんサポートへ電話してくださいとまた固定電話の受話器を渡された。

目の前にショップの可愛い店員がいるのに何故オレは受話器の向こうのおばさんと話しなきゃならんねん・・・

すると「警察に行って紛失届けを出して下さい」と言われた。
紛失届け?!ってそれは「落とし物をして、それが見つかったら教えてください」と言う届出じゃないの?!

オレは海に落として二度と見つからない、仮に見つかったとしても使い物にならない状態だから、どうも納得いかなかったが、このご時勢犯罪に携帯を使う可能性も考えたら致し方がない手続きかもなと。

ってかとりあえず代替機を直ぐに用意して欲しいと伝えるも、この場合は出来ないと。
ICカードが無いからとか言ってましたが、あいやぁ~それも困ったな^_^;

そのまま警察署へ、海に携帯を落とした旨を伝えるとスムーズに「あ、それじゃ受理番号だけ欲しいんですもんね。」と5分も掛からず紛失届けが受理された。

そしてあんしんサポートに直ぐ電話・・・この電話がまたとてつもなく長かった・・・

新しい携帯が届くまで二~三日掛かると・・あいやぁ~そりゃ困ったな^_^;

しかし翌日、仕事から帰ると自宅に届いていた!!
二~三日と言ってたのに翌日には届くとはこりゃ驚いた!
きっと市内に在庫があったんでしょう、とにかく助かった^_^;


なんだか訳わかんないドタバタ珍道中を書いてしまいましたがそれでは本編を!!


さてハチガラをどうやって食するか考えた!
美味しい魚には変わりないのだがこう何年もこの魚を狙っていると子供達も味に慣れてしまったのか、これと言って美味しそうな顔はしてれなくなった・・(T_T)


久々に何かかしら手を加えてみようと、とりあえずコンビ二へ行きなんか良い材料無いかなと物色。

目に付いたのは「シチューのルー」

おっしゃ、ハチガラのシチューでも拵えてみるべかと!!



ハチガラは三枚に捌き、身は一口サイズに切り落とす。
軽く味付けとして大好きなクレイジーソルト!
小麦粉も軽く塗して一先ずソテーっぽく仕上げてみる。




大目のオリーブオイルで焼く、ってか揚げる感じかな?



ん~~これだけで旨そうだぜ!!



そしてハチガラのアラ!
このアラが旨いんだこりゃ!!

でもアラ汁を作っているわけではなく、この汁をベースにシチューを作ろうかと!

でもシチューは市販のルーを使用しているわけだから、味がケンカしてしまいそうだけど^_^;
まぁ我々には気が付かないレベルで普通に美味しいと思えるべ(笑)


↑関係ないけど倅がチャーハンを作る図


シチューの上に先ほど揚げたハチガラを乗せ、その上にピザチーズ、そしてパン粉を被せバジルを少々。

オーブンでパン粉を少々焦がして出来上がり♪


野菜もタップリ!なんとなくサラミもあったので細かくして入れた。




美味しいです!本当に美味しいです!!
でもハチガラ本来の味は全て消え失せてました(爆)


ハチガラを食べてみたい人は、最初は刺身&アラ汁をお勧めします^_^;



そうそう、アブラコも一匹だけキープしたのだ!
味噌漬け喰いたさにね(笑)

一応レピシ!レシピ?レピシ?!どっちだっけ?


味噌(出し入り)みりん 醤油 砂糖は入れ忘れた^_^;

そしてテキトーな時間寝かせると。



今回は食するタイミングもあり丸一日寝かせた。

もし直ぐに食べたかったら30分位でも良いと思う。
勿論中まで味は染みないけど、その時は味噌をあまりふき取らず焼けばそれなりに味噌漬けとして堪能できる(少なくてもオレの場合は)



一晩~丸一日寝かせた場合は味噌をしっかりふき取ってから焼くのね!



これがごはんにも焼酎にも合うんだわ^^

余熱を忘れ網に皮が引っ付き身が崩れちゃったけど^_^;

このブログでなんどアブラコの味噌漬けを紹介したことか判らない位本当に旨い!

特にハラ骨周りがもう最高^^

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 今度は

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ハチガラの味噌漬けも

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ やって見るべか?!



※オレの料理はあまり参考にしないでね(苦笑)





にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッケも久々に喰ったなぁ~

2012年04月30日 | 釣果料理
先日の釣りではオレの釣果ホッケ4匹・・・
あと一匹釣れたら五人家族なのでカッコ付くと粘っていたが同行者様のマコさんがルアーで釣ってくれありがたく頂きました(笑)

ホッケ・・・むっちゃ喰いたかった!!

特に40センチを超えるホッケの開き!!楽しみだった!!

ってか捌く時に良い過ぎて結構キタナイ開き方に・・まぁ愛嬌だな。



更に干し始めてから直ぐに霧が舞い降りてきて中々上手く乾かなかったがその日の晩に焼く事に!
やっぱ無茶苦茶旨かったなぁ~~^^

んでこの脂の乗ってそうなホッケを見て。。。刺身がクイテェ・・・・子供らからの刺身コールもハンパねぇ^_^;


アニキチェック!

アニキチェック!

アニキチェック!

・・・・一枚一枚薄切りにして光に透かして見て黒皿に並べてまたチェックして一匹だけと言うのに時間が掛かる^_^;


OK!!
喰うべっ!!
めっちゃうめぇ!!
(※アニキには十分過ぎる位注意して調理しております。)

喰い飽きるほどの刺身が取れそうだったので残りはナメロウにしてみた。

ナメロウと言えば味噌味なんでしょうが、オレは日本醤油党なので醤油味に。
って少し味気が足りないなと思いほんの少しごま油を足すし卵の黄身も添えてみた。

もう「ナメロウ」では無い^_^;


けどなかなか旨かった!
ご飯にも合うし酒にも合う。

ってか台所で釣果料理を作りながら飲むビールが一番旨く感じているけど(笑)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


んで今年3月始めにカレイ狙いに行った時の釣果料理を載せていなかったのでついでにアップと。


泊ポン茂岩ではマガレイ2枚だけ・・

そしてPMからは石狩川でカワガレイ狙いは最後の最後で渾身の一枚^^


マガレイはさほど大きくも無かったのでから揚げがベターでしょう。
ん~~早く喰いたいぞマガレイ!!
これだけ温かくなってきたらそろそろ釣れてくれるでしょうね!!


カワガレイはやはり子持ち!!
あの時期のカワガレイはやはり旨い



身が締まっており艶々!!(スペースが開いたのでサラミで埋めました・・笑)
先日雷電で釣った時とは偉い味の差でございましたね^_^;
晩冬の石狩カワガレイ。来シーズンはもう少し頑張ろうかなぁ~と。


コッコもムッチャ旨いのね^^

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 次の釣行予定日が

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ギリギリで波が交わせそうな予報

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 久々に次女と前夜乗り込みで積丹に行ってこようかなと!!

ただGWだから、釣り場が混んでいるのがちょいと嫌でね・・・
また調査がてらの磯歩きになりそうですわ^_^;




にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワガレイ!なんちゃってカルパッチョ。

2012年04月18日 | 釣果料理
「釣果料理」と言うカテゴリーにして、更新記事もこれを入れたら65もの更新記事となった。
果たして、65回更新したからって、65種の料理があるのか?!

調べなくともそんな判る。有る訳が無い・・・・

ってか、オレ自身この「釣果料理」と言うカテゴリーの記事を、今まで読み返したことすら無さそうだ^_^;

今まで釣ってきた魚
ハチガラ等のソイ類・・カレイ等の平物類・・アブラコやホッケ・・その他サビキ系の魚とか、稀にサケとか・・・
今まで作ってきた料理
刺身・・揚げ物・・煮物・・焼き物・・たまに蒸し物や炊き込みご飯系・・

ハッキリ言って、ここ最近は、ブログで更新出来る程の釣果料理はまぁ~~んず無い!!^_^;

でもね、これだけはお伝えしたい。

釣果、いわゆる釣った魚って。
素材、鮮度が一番のメリットだから!!

簡単シンプルな料理が一番美味しいって訳ね!



たわ言はこれくらいにしておいて・・・

さて先日釣った4枚のカワガレイ!
釣った瞬間から放つ独特な悪臭も無かったので迷わずキープ
まだ水温が低いのでまぁ普通に旨いだろうと!

でも産卵後のせいか、5枚に捌くと身から水分が少々、要するに若干「べちゃってる」

これではアカンと、皮を除去した後、キッチンペーパーで水分を取り、更に冷蔵庫にラップをかけずに入れもう少し水分を飛ばしてみようと試みた。



それだけで水気が取れ結構身が締まるもんだ^^

刺身にするにはまぁ不味くはないだろうが、カルパッチョ系と何か汁に漬けた方がヨサゲと思い市販のカルパッチョソースを買ってこようと・・・思いつつ忘れてた^_^;

そいじゃソースは自分で作って見るかと適当に調味料をチョイス

オリーブオイル、ごま油、しょうが、醤油、めんつゆ、みりん・・・・

オリーブオイルだけが「カルパッチョ」と洋風だが他は全て「日本」だ(苦笑)

ペロっと味見、まぁこんなもんだろうと!

長ネギを細く刻み皿の下に敷き詰めその上にカワガレイを並べ先ほどのなんちゃって和風カルパッチョソースをかけた。
少しだけバジルを振り、半分だけマヨネーズかけた!



「旨い!!」
けど『これカルパッチョ?』
と疑問符が付けたくなる味も否定はしない^_^;



切り身が結構余ったので残りは無難に唐揚げ

カワガレイは皮が臭いので除去したが、唐揚げはやはり皮付きのままの方が歯応えもあって良いかも。
勿論普通に美味しいレベルでしたけどね!
またまた焦がしちゃったけど^_^;


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ あ~~

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ マガレイの唐揚げが

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ とてつもなく恋しいね~~^^

そうだそうだ、今年はスモークにも挑戦しようと思っていたんだ!!



にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,172 PV DOWN!
訪問者 637 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,879,923 PV 
訪問者 8,286,303 IP 
ランキングランキング
日別 575 DOWN!
週別 470 DOWN!
  • RSS2.0