二つもの大型クーラーに氷をびっちりサケもビッチリ(笑)
これだけのサケを鮮度良く持ち帰って新巻鮭を拵えると言うのだからやはり先生は凄い!!
さて若干解けた氷水をクーラーの栓を外し水を抜いていた畑山先生。
・・・・どうやら栓を閉め忘れたまま積み込んでしまって^^;
翌日からなんか車内がエライ「くっせぇなぁ・・・」と思ってはいたのですが丁度先生から電話が鳴り「クーラーの栓車に忘れて無いか?どうやら栓閉め忘れたままだったな、車濡れてないか?」と^^;
ハッチを開け触ってみると「グショ・・・」
あいやぁ~~マットはまだ洗えるから良いけど下の絨毯まで濡れ濡れクッサクサ^^;
先ほどやっと車内を丸洗い、ファブリーズかけまくり、ヒーターガンガン掛けて乾燥させなんとか匂いは気にならなくなりましたがこの4~5日オレの車は魚屋さんの雰囲気でございましたわ(苦笑)
しかしまぁ今後オレにサケが釣れる確証は無いけど大型クーラー欲しくなってきたなぁ^^;
さてサケ料理!
この日帰って来たのは19時頃と、全てそのままで眠ってしまいたい気持ちを奮い立たせサケの下処理に入った。

いつもならサケを捌く時は外で行うのだがこの日はもう夜だったのでやはり台所で。

ムハハハハ、これだよコレっ!!
ちょいと時間もなくがさつに捌いてしまいましたがこの日の晩のおかずはなんとか拵えた!

サケのから揚げ!
釣れた二匹のサケはギンピカでもホッチャレでもなくその中間位な感じ。
それでも身は結構赤くて良い感じ!!
二日目の夕食には簡易新巻サケを作ってみた。
一匹丸ごと入れれる冷蔵庫なんてやはり家にはありゃしないもんで、畑山先生に「サケを切った状態で作ってもそれらしくなるぞ」とお聞きし作ってみた。
サケきり身にタップリと塩を掛け、水分が落ちる揚げ物用バットに入れ冷蔵庫で寝かす。
翌日これでもか!って位に水分が落ちて居た。

もう何日か置いた方がと思うも一晩でどれ位の塩気が付くのか味見したく焼いてみる事に。

塩を洗い流し水分をふき取って再度乾燥させるためにしばし冷蔵庫へ。
両面焼きグリルでこんがり焼く!
ってえ?!脂が落ちてるじゃん!!

これがオホーツクのサケすか?!
少しホッチャレ気味なのに脂あって美味しいじゃん?!
昨年黄金で釣ったサケはギンピカだったけどここまで脂はなかったもんなぁ~(笑)

イクラの醤油付けもいい塩梅♪

でも家族五人なら意外にもあっという間になくなってしまう^^;

こちらは更に翌日に拵えたサケのソテー。
味付けはオレらしく「クレイジーソルト」なり!!(笑)
んでもって冷凍室からだしたサケの切り身をどないしてくれようかなと・・・

ルイベにしてみた。
実はルイベとか冷凍マグロの刺身とか凍った刺身はオレ嫌いだったのですが、自分で釣って自分で料理したのなれば話は別!!
「ルイベってこんなに旨かったっけ?!」とオレの場合錯覚してしまう訳(笑)

丁度奥さんが山芋を摩り下ろしてくれたので絡め山かけ風に食べる。
ん~デリシャス^^
正直釣ったサケはイクラを除いて「あまり美味しく無い」と言う先入観があったが本当に美味しく飽きずに食べた。
これが枝幸のサケなのか?!
沢山釣れたらトバとかスモークとかにも挑戦してみたいがさぁ今シーズン自分に釣れてくれるかな?!
厳しい試合になりそうだけどせめてあと2~3回はサケ釣りに行ってみたいと思う!
・・・・混むのやだから平日休みの時だけだけど^^;
さぁて今週はどこいくべ・・
釣れてる所は平日でも混むし・・・
かといって人の居ない場所は=釣れない・・・?
っと、一先ずは自分らしく北方面に絞っておこうかなと。
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り


これだけのサケを鮮度良く持ち帰って新巻鮭を拵えると言うのだからやはり先生は凄い!!
さて若干解けた氷水をクーラーの栓を外し水を抜いていた畑山先生。
・・・・どうやら栓を閉め忘れたまま積み込んでしまって^^;
翌日からなんか車内がエライ「くっせぇなぁ・・・」と思ってはいたのですが丁度先生から電話が鳴り「クーラーの栓車に忘れて無いか?どうやら栓閉め忘れたままだったな、車濡れてないか?」と^^;
ハッチを開け触ってみると「グショ・・・」
あいやぁ~~マットはまだ洗えるから良いけど下の絨毯まで濡れ濡れクッサクサ^^;
先ほどやっと車内を丸洗い、ファブリーズかけまくり、ヒーターガンガン掛けて乾燥させなんとか匂いは気にならなくなりましたがこの4~5日オレの車は魚屋さんの雰囲気でございましたわ(苦笑)
しかしまぁ今後オレにサケが釣れる確証は無いけど大型クーラー欲しくなってきたなぁ^^;
さてサケ料理!
この日帰って来たのは19時頃と、全てそのままで眠ってしまいたい気持ちを奮い立たせサケの下処理に入った。

いつもならサケを捌く時は外で行うのだがこの日はもう夜だったのでやはり台所で。

ムハハハハ、これだよコレっ!!
ちょいと時間もなくがさつに捌いてしまいましたがこの日の晩のおかずはなんとか拵えた!

サケのから揚げ!
釣れた二匹のサケはギンピカでもホッチャレでもなくその中間位な感じ。
それでも身は結構赤くて良い感じ!!
二日目の夕食には簡易新巻サケを作ってみた。
一匹丸ごと入れれる冷蔵庫なんてやはり家にはありゃしないもんで、畑山先生に「サケを切った状態で作ってもそれらしくなるぞ」とお聞きし作ってみた。
サケきり身にタップリと塩を掛け、水分が落ちる揚げ物用バットに入れ冷蔵庫で寝かす。
翌日これでもか!って位に水分が落ちて居た。

もう何日か置いた方がと思うも一晩でどれ位の塩気が付くのか味見したく焼いてみる事に。

塩を洗い流し水分をふき取って再度乾燥させるためにしばし冷蔵庫へ。
両面焼きグリルでこんがり焼く!
ってえ?!脂が落ちてるじゃん!!

これがオホーツクのサケすか?!
少しホッチャレ気味なのに脂あって美味しいじゃん?!
昨年黄金で釣ったサケはギンピカだったけどここまで脂はなかったもんなぁ~(笑)

イクラの醤油付けもいい塩梅♪

でも家族五人なら意外にもあっという間になくなってしまう^^;

こちらは更に翌日に拵えたサケのソテー。
味付けはオレらしく「クレイジーソルト」なり!!(笑)
んでもって冷凍室からだしたサケの切り身をどないしてくれようかなと・・・

ルイベにしてみた。
実はルイベとか冷凍マグロの刺身とか凍った刺身はオレ嫌いだったのですが、自分で釣って自分で料理したのなれば話は別!!
「ルイベってこんなに旨かったっけ?!」とオレの場合錯覚してしまう訳(笑)

丁度奥さんが山芋を摩り下ろしてくれたので絡め山かけ風に食べる。
ん~デリシャス^^
正直釣ったサケはイクラを除いて「あまり美味しく無い」と言う先入観があったが本当に美味しく飽きずに食べた。
これが枝幸のサケなのか?!
沢山釣れたらトバとかスモークとかにも挑戦してみたいがさぁ今シーズン自分に釣れてくれるかな?!
厳しい試合になりそうだけどせめてあと2~3回はサケ釣りに行ってみたいと思う!
・・・・混むのやだから平日休みの時だけだけど^^;



っと、一先ずは自分らしく北方面に絞っておこうかなと。
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り

