久々に新しいロッドを購入した。

↑クリックでメーカーHPへ
鮭シーズンに入り、あまり鮭釣りには行かない癖に「もうちょっとマシなロングロッド欲しいなぁ・・」と思ってしまったのね。
ルアーロッドで真っ先にオレが思い浮かぶメーカがDAIWAでございまして、そうきたら『モアザン』?
買えへん買えへん・・・^_^;
っと、そう言えばラテオが新しくなっていたんだっけなぁとラテオパイレーツHPで見てみると「スペックも値段もお手頃じゃぁ~~ん!」と早速釣具屋さんで触らせてもらったのね。
第一印象は「軽っ!!」

なんじゃこれ?!11フィートだぜっ!
今ってこんなに軽量化進んでいるの?!
あんた結構釣り暦長いべさ!?どんだけ無知なの?
と自分に突っ込みたくなる位の衝撃と同時にオレは遅れちょった^_^;
勿論モアザンとかの方がもっともっと軽いが僕はそんな高額な竿使った事ありませんのでただただ感動(笑)
ってか今所持している10フィート前後ロングロッドがちょっと重過ぎなのでその重さに慣れ過ぎちゃっていたと言うか(爆)
これだけ長いロッドでこれだけ軽かったら狙いをサケと絞るには惜しい!
これなら根魚も勿論色々と活用できそうだなと目が輝き早速奥さんにおねだりしたのだ(笑)
正直ナチュラムとかWEB販売の方が安いですがオレは店頭で見て触って出ないと購入出来ない。
また少々高かろうが店員様にご丁寧な対応を頂いたら「このお店で買いたい」と言う衝動が走る。
気持ち良く買うには千円や二千円の差はぜんぜん気にならないhojo(貧乏人の癖してね^_^;)

また「ラテオ」と言うロッドもかなり思い入れがある。
旧タイプだが80Lを所持している。
この80Lを購入したのもネオバーサルよりもワンランク上のロッドが欲しいいなぁと当時奥さんにおねだりして購入した。
初めて持った時の感想はスペック(7g~28g)の割にはなんか軟過ぎるなぁ・・・と思ったのですがいざ左魚をかけて見ると「ヤバっ!」と思えるような竿先の入り込み、しかしロッドを煽るとしっかりと寄ってくれる。
食い込みの良いティップ部と力強いバット部、大げさな表現だったけど掛かった時のオロオロ感と抜き揚げる時のスカッと感が同時に味わえた感触だった!
利尻ではスレ掛りのサケだって難なく寄せれたし小ゾイライトゲームにも活躍してくれた。
結構な年月を使用していたのでかなり傷だらけになり、ラブラックス86MLを購入したので出番が少なくなって来たが今でも大事に所持しております。(子供らが使うの竿に降格しちゃった感じ・・^_^;)

今回購入したラテオパイレーツも持った感触では期待を裏切らずスペックもMAX40gとは思えないしなやかさ。
ダイワとシマノの二大メーカを比べるとシマノはスペックよりも少し硬く、ダイワは逆に少し軟い感じがする。
同じスペックなら触り心地が少々柔らかい方に気が向いてしまうhojoである。

更には「Kガイド」と言うものが搭載されているロッドは初めてなので本当に第一投目が楽しみで仕方が無い!
サケのシーズンがチラついて購入したロッドだが初めて試す釣行は「ヒラメ狙い」で行きたいなと!!
(前回の更新でもお話ししましたが)


標準自重は205gと表記されていますが自宅で量ってみるとちょっきり200gでございました。

これはメジャークラフトクロステージ1002M
1フィート(大凡30センチ)短いのに208gとラテオパイレーツ11Mより少々重い

↑小幌でヒラメをバラした時に使っていたシマノトラウトライズ12フィート
比べるまでも無いけど・・・お、重い^_^;

↑3ピースのバット部だけでも今回の竿の方が軽い(笑)
まぁこれは構造上でも値段の上でも仕方が無い話でございますが^_^;
でも自分の買った竿を良くするのも悪くするのも自分次第なんだよね。
オレの場合は釣具を詳しくインプレ出来る程技量も何も無いので皆様に参考になるような事は一切語れませぬが^_^;
強いて言わせて貰えば自身で少々値の張る釣具を買った以上はその釣具のメリットだけを追求して自分の強力な武器!相棒!にしていきたいなと!
大概新しく買ったロッドって使い慣れるまで少々時間が掛かり慣れるまでの間は「このロッド・・なんかおかしくね?」と疑問に思ったりするものだけど(オレだけかも知れませんが^_^;)
使い慣れたらもう最後!!
手放せない逸品にする努力は必要かなと!!
オレなんて5000円でも大金だと思うし10万でも小銭と思う方もいらっしゃるだろうけど
前も仕事の客先から結構高額っぽいルアーロッドを貰った(と言うか捨てるロッドを押し付けられたって感じだけど)けど良い物と判っているのにイマイチ貰い物ってピンと来なくて、大事にしなくて、最後には・・多分捨てたかな^_^;
人にあげたり貸したりするのはオレ自身ぜんぜん構わないけど
人から貰ったり貸してもらってまでは釣りはしたくない。
(ワームとか細かい物は別として^_^;)
「自分でお金を出して買った以上は良い道具と思い込む!」
(これがオレの信念ね。)
今なんて~1万円位でむっちゃ使いやすくて良いロッドやリールがたくさん出揃っているんだもん!
まぁあれだ
自己満足に浸る事だけは
人一倍上手いのかも?!
趣味だもん
自己満足満たせずに何を満たす?!
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り

↑クリックでメーカーHPへ
鮭シーズンに入り、あまり鮭釣りには行かない癖に「もうちょっとマシなロングロッド欲しいなぁ・・」と思ってしまったのね。
ルアーロッドで真っ先にオレが思い浮かぶメーカがDAIWAでございまして、そうきたら『モアザン』?
買えへん買えへん・・・^_^;
っと、そう言えばラテオが新しくなっていたんだっけなぁとラテオパイレーツHPで見てみると「スペックも値段もお手頃じゃぁ~~ん!」と早速釣具屋さんで触らせてもらったのね。
第一印象は「軽っ!!」

なんじゃこれ?!11フィートだぜっ!
今ってこんなに軽量化進んでいるの?!
あんた結構釣り暦長いべさ!?どんだけ無知なの?
と自分に突っ込みたくなる位の衝撃と同時にオレは遅れちょった^_^;
勿論モアザンとかの方がもっともっと軽いが僕はそんな高額な竿使った事ありませんのでただただ感動(笑)
ってか今所持している10フィート前後ロングロッドがちょっと重過ぎなのでその重さに慣れ過ぎちゃっていたと言うか(爆)
これだけ長いロッドでこれだけ軽かったら狙いをサケと絞るには惜しい!
これなら根魚も勿論色々と活用できそうだなと目が輝き早速奥さんにおねだりしたのだ(笑)
正直ナチュラムとかWEB販売の方が安いですがオレは店頭で見て触って出ないと購入出来ない。
また少々高かろうが店員様にご丁寧な対応を頂いたら「このお店で買いたい」と言う衝動が走る。
気持ち良く買うには千円や二千円の差はぜんぜん気にならないhojo(貧乏人の癖してね^_^;)

また「ラテオ」と言うロッドもかなり思い入れがある。
旧タイプだが80Lを所持している。
この80Lを購入したのもネオバーサルよりもワンランク上のロッドが欲しいいなぁと当時奥さんにおねだりして購入した。
初めて持った時の感想はスペック(7g~28g)の割にはなんか軟過ぎるなぁ・・・と思ったのですがいざ左魚をかけて見ると「ヤバっ!」と思えるような竿先の入り込み、しかしロッドを煽るとしっかりと寄ってくれる。
食い込みの良いティップ部と力強いバット部、大げさな表現だったけど掛かった時のオロオロ感と抜き揚げる時のスカッと感が同時に味わえた感触だった!
利尻ではスレ掛りのサケだって難なく寄せれたし小ゾイライトゲームにも活躍してくれた。
結構な年月を使用していたのでかなり傷だらけになり、ラブラックス86MLを購入したので出番が少なくなって来たが今でも大事に所持しております。(子供らが使うの竿に降格しちゃった感じ・・^_^;)

今回購入したラテオパイレーツも持った感触では期待を裏切らずスペックもMAX40gとは思えないしなやかさ。
ダイワとシマノの二大メーカを比べるとシマノはスペックよりも少し硬く、ダイワは逆に少し軟い感じがする。
同じスペックなら触り心地が少々柔らかい方に気が向いてしまうhojoである。

更には「Kガイド」と言うものが搭載されているロッドは初めてなので本当に第一投目が楽しみで仕方が無い!
サケのシーズンがチラついて購入したロッドだが初めて試す釣行は「ヒラメ狙い」で行きたいなと!!
(前回の更新でもお話ししましたが)


標準自重は205gと表記されていますが自宅で量ってみるとちょっきり200gでございました。

これはメジャークラフトクロステージ1002M
1フィート(大凡30センチ)短いのに208gとラテオパイレーツ11Mより少々重い

↑小幌でヒラメをバラした時に使っていたシマノトラウトライズ12フィート
比べるまでも無いけど・・・お、重い^_^;

↑3ピースのバット部だけでも今回の竿の方が軽い(笑)
まぁこれは構造上でも値段の上でも仕方が無い話でございますが^_^;
でも自分の買った竿を良くするのも悪くするのも自分次第なんだよね。
オレの場合は釣具を詳しくインプレ出来る程技量も何も無いので皆様に参考になるような事は一切語れませぬが^_^;
強いて言わせて貰えば自身で少々値の張る釣具を買った以上はその釣具のメリットだけを追求して自分の強力な武器!相棒!にしていきたいなと!
大概新しく買ったロッドって使い慣れるまで少々時間が掛かり慣れるまでの間は「このロッド・・なんかおかしくね?」と疑問に思ったりするものだけど(オレだけかも知れませんが^_^;)
使い慣れたらもう最後!!
手放せない逸品にする努力は必要かなと!!
オレなんて5000円でも大金だと思うし10万でも小銭と思う方もいらっしゃるだろうけど
前も仕事の客先から結構高額っぽいルアーロッドを貰った(と言うか捨てるロッドを押し付けられたって感じだけど)けど良い物と判っているのにイマイチ貰い物ってピンと来なくて、大事にしなくて、最後には・・多分捨てたかな^_^;
人にあげたり貸したりするのはオレ自身ぜんぜん構わないけど
人から貰ったり貸してもらってまでは釣りはしたくない。
(ワームとか細かい物は別として^_^;)
「自分でお金を出して買った以上は良い道具と思い込む!」
(これがオレの信念ね。)
今なんて~1万円位でむっちゃ使いやすくて良いロッドやリールがたくさん出揃っているんだもん!



趣味だもん
自己満足満たせずに何を満たす?!
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り