goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

投げ釣りの三脚を新しく! あれ・・?これってどっち向きで?

2012年03月04日 | 釣り具
特に何が欲しいとか何も無いままフィッシング新港に入店してしまった先日。
閉店間際の「蛍の光」が流れている中で店長と談笑し、残り少ない時間物色させて頂いた(笑)

マジで何が欲しいとか無くも、店に入った以上何か買わねばとの気持ちは有る^_^;
でもやはり財布の中身だって限られているのでリールだロッドと言う訳には行かないし^_^;

そこで目に付いたのが「三脚だった」
青い色した三脚はオレの投げ竿「サーフリーダーEV」と同色でなんかカッコいいぞ~~~!
と閉店間際と言うことも有り迷わずそれをもってレジに進んだ。

今まで使用していた三脚、古い三脚、更に古い三脚、サビキ釣り用の三脚・・・これで家に三脚だけで何本あるんじゃい^_^;

今使っている三脚もぜんぜんまだまだ使えるのだけどこの三脚のビジュアルに負けてしまったが・・釣りの知らない人達から見たらどう思われるんだろう・・?

いや、釣りを知っている人達にだって^_^;

まぁ新しい服を買ったと同じようなニュアンスと自分では思っておりますが(苦笑)


さて竿と三脚の色合いはどうだろうと自宅茶の間で三脚と竿を立ててみた。


ん~~なかなか素晴らしい~~^^


EVとよくマッチ!!
ってか竿はシマノで三脚はダイワと、それがミスマッチと思われる方もいらっしゃるでしょうが・・・
(あれ?シマノの三脚って有ったっけ?)

中々のフォルムに満足し片付けようとした時に「アレ?これ・・・?」


竿受けの角度が??違う??

オレはいつも三脚の一本脚を海側に、二本脚を手前側とセットしているんだけど・・・


竿受けの角度を見る限りはこちらが正解ですよね・・・?


一本脚を海側に向けると竿受けの角度が・・・ちょいと不自然だよな?
まぁ使えないことは無いけど・

っとここで以前もこの三脚を買おうとして、この「三脚の向き」が「アレ?」と思い購入を諦めた事を今更思い出してしまった訳で^_^;

さて三脚って、どっち向きで使うべきなのか?!


今まで一本脚を海側にセットしていたオレの見解は

1・海側に倒れないように
2・竿を三本使用の時、真ん中の脚が邪魔になるから
3・横風が来ても倒れ難いと思うから


横風に強いと思うオレの力学的な見解はと言うと


三脚が横に倒れると言うよりも2本の脚の角度でやや斜め海側に倒れてしまうのを、リールの重さで多少はカバー出来る!(と思う)

反対(2本脚を海側に向けると)にすると


やはり横と言うよりも、やや斜め手前側に倒れてしまうのでリールの重みも手伝い倒れやすくなる(と思う)

今回買った三脚がこの様に二本脚を海側に立てる作りになっているのでこの向きが正解なのかも知れないけど、やはり竿を三本使用する時は真ん中の脚が邪魔になってしまう。
特にオレの場合は竿は直角に近い位まで立てたい癖があるのでその分リールが真ん中の脚に当たってしまうのね。


メーカーの意図が有ってこの様な向きにセットする様になっているのであればその意図を知りたい所ですが・・まぁ己の好きに使えば良いのでしょうが(笑)



にほんブログ村 釣りブログへ と言う事で次の釣りは

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ バリバリ投げ釣りに行きたいと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ お判りでしょうね(笑)



そうそう、新年会の翌日は仕事が休みでしたので一応近場ですが釣りに行く気はマンマンも、酷い風に竿を出さずに退散・・
昼過ぎにもう一度様子を見てから行こうと一旦家に帰るもそのまま爆睡^_^;
結局「あいの里温泉なごみ」に行ってきただけの休日となった・・・なので次の休みは気合が入り過ぎている(笑)






にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近状・・・やっと釣りに行けそうで

2012年02月17日 | 釣り具


これまた休みがぜんぜん無くてね^_^;
特別忙しい山はとっくに越えているんだけどなんかタイミングが悪く13日連勤と(T_T)

そうなると「釣り」への考えが徐々に薄れ始め毎日酒ばかりに頭が行く^_^;

これじゃ行かんと数日前から釣具屋を巡り目に付いた物を手当たり次第漁っていた!
手当たり次第と言えばカッコいいけど基本は財布の中身と相談さ^_^;

とにかく心の奥底に落ちていた「釣りに行く気持ち」を少しでも前に持って行こうと無理に買っていた感じでもありここ二日間で4件ほど釣具屋さんを回った。


久々に我が「釣りブース」の前に座るとありゃまぁ非常にコっ汚くあれこれ散乱&ホコリが・・・



コ汚い現状を片付けながら投げ釣りの仕掛け作ったり、ラインまき変えたり、ワームやルアーでも整理するかと・・・


↑ハードルアーは2つのケースに仕舞っていたのだが、数も少ない事だしと大き目のケースに一まとめ。
考えたら海アメも数える程度しか行ってないもんな。
ダービーに全く登録できず^_^;
海での陸釣りであれば無駄にアレコレやりたがるhojoなのでこれじゃぁ大物にぁ出会える訳無いねと^_^;


一応フックも自分で巻き巻きしてみようかとチャレンジしていたのだがいつの間にか飽きちゃって放置^_^;

でも今年は海アメもサクラマスも決して威張れるサイズじゃないけど無事初GET出来たから心なしか安心して一区切り打とうとしている感じかなと。

と言うことで次の釣行はどうし様かなと思えば早春のカレイ釣りに心が向いてしまう訳と!

早春と言えどまだまだ雪はワンサカ^_^;
駐車スペースや釣り場までのルートには難が有るかもしれないしそれ以前に釣れないかもしれないけど思い立ったらもう最後!


仕掛け作りに専念しようかと幹糸、ハリス、針、その他天秤等チマチマと在庫切れしていたものを購入したんだけど・・・


まだまだ造った仕掛けのストックが沢山有った事に気が付いてしまう・・・・

丁度酔いも回ってきて目の焦点が合わなくなってきたもんで仕掛け造りはまた明日にでもと^_^;


と思うや否や、次の休みの天気予報を見て見るもこりゃまぁカレイ釣りにはどうみても適さない波の高さ・・・
疲れも有るので釣りに行かずゆっくり過ごす休日も有りかなと思ったが
オレの事だから釣りに行かなければ絶対後悔しそうな気がして^_^;

そいじゃぁ休日前夜から港を巡ったソイ釣りでもしようかなと!!
数名の同行者様につばを付けさせて頂きました(笑)


この時期ならまだまだソイも小さいだろうと、一応小さいサイズのワームも揃えておこうかと数品購入。
さてワームを整理しようかと思うもなんか風呂上りなのに手がギトギトになるのが嫌になってきた。


↑次女がオレのデジカメで遊ぶ・・・
結局「釣りブース」の前に座るも何一つ整理も整頓も出来ずに終わってしまったが・・・^_^;

でも釣具を弄くるだけでもなんかその気にさせてくれるもんだぁ~ねぇ~~!


にほんブログ村 釣りブログへ 更に言えば

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ブログを更新しただけでも

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 釣りの意欲を沸かせてくれる!!


と言う事で週末はソイ釣りへと・・・
イート出来るサイズが釣りたいなぁ・・・




26日はZさん主催の「釣り人新年会」ですね!
とても楽しみにしております^^


↑クリックでエントリーページへ

昨年の忘年会で定員に達してしまってたり、スケジュールが合わなかったり
残念ながら参加出来なかった皆様にも是非ご参加して頂けたら嬉しいです!!




にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにDAIWAのリールを!

2011年12月25日 | 釣り具

皆様クリスマスプレゼントは頂きましたか?!
オレはね・・・ウッシッシ^_^;

奥さんから新しいリールを買ってもらえた!!
と言うことよりもオレにもサンタ来てくれたと言う事に感謝したいんだぁねぇ~

オレの幼少時代はお袋から「はぁ?サンタ?!奴なんて単なる不法侵入者だ」と教えられてきたからな^_^;


さて奥さんサンタから頂いたリールは



『DAIWAカルディア3520PE-SH』

リールは投げもルアーもベイトも「シマノ派」だったhojo
どうしてシマノ派だっのかと言うとドラグの滑り出しと巻き心地、耐久性、そして投げなら替えスプールが付属されてくると言う理由が有ってだったがそれはオレが今まで使ってきた物に限ってのお話。
ハッキリ言ってオレはやはり時代に取り残されておりこうしたタックルに関して後れていると言うかぶっちゃけ無知であったと^_^;

今まで使った事のあるDAIWAのリールは
大型スピニングリールの「クロスキャスト」4000番 「サイ」3000番
・・・・オープン価格のリールだけであれダメこれダメと言っている時点で間違いかもしれないけど^_^;
そして「旧ルビアス」2506を特価で購入し軽さに惚れ込んだもの巻き心地は良くはないと感じながらドラグの出だしも悪いなぁと・・・・何度か自分でオーバーホールしてはいたけど直ぐにまた元に戻る感じで昨日等々サビキ用リールとしてデビューを果たした(笑)

因みにシマノのリールは
エアノス2500番
(ワゴンリールしか使ったことなかった自分には巻き心地に感動した)
アルテグラ2000S
(更に感動した・・が昨年新港で置き去りにしちゃって戻って見るもやはり消え去って)
バイオマスター4000
(これだけはしっくりこなかったので直ぐに売った・・後にも先にも釣具を売ったのはこれだけ)
投げではスーパーエアロ二つとスイングキャスト
(やっぱクロスキャストとは違う!飛ぶ!気持ちいラインの放出音!!スイングキャストももう一台購入予定・・・って奥さんに怒られるかな?^_^;)
アルテグラアドバンス4000S
(この辺からオレの中でアルテグラがあれば十分過ぎると感じてた・・でも自重は重かった・・・^_^;)
アルテグラアドバンスC2000HGS
(小物、マメイカ用にと、す~~~んごい好きなリール・・笑)


これだけの購入履歴で「シマノ派」となっていた!
イグジストもセルテートも・・・ステラもツインパワーも使ったことの無いオレが「シマノ派」と言い切るのにはやはり無理があった事に気が付いたのは先日フィッシング新港に行った時の事だった^_^;


ロングロッドで海アメを狙うのにローギアのアルテグラアドバンス4000番ならジグを泳がせるスピードがほぼルアーの回収と同じようなスピードで巻かなければならないのでやはりハイギア系も欲しいなぁと我がタックルアドバイザーHさんに相談したのさ!
予算を絡み合わせてお勧めされたこのリールを手に取ると「おぉ!!」と感動してしまったのがこのDAIWAのカルディアであった!

マグシールドやらなんちゃらがいろいろと進化をしているとの事でメリットもデメリットも丁重に教えてもらい値段も2万円位だしなんせかっこいいしと奥さんに相談・・ってかおねだりしたわけなのね!!

とオレもこのリールを買ってもらっただけで見た目がかっこいい事位しか判らないので詳しくはHPへ
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/spin_rl/caldia11/index.html

今までも海アメ海アメと騒いでた時に買ったロッド、クロステージ10fもトラウトライズ12fも入魂は海アメならず「アブラコ」だったよなぁ~^_^;

丁度同じダイワのロッド「ラテオパイレーツ」との組み合わせで海アメ入魂を祈るべし!!

にほんブログ村 釣りブログへ ・・・あ、

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ PEラインを

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ買う金がねぇや^_^;


写真無いね・・明日いろいろ貼りつけるね・・^_^;




にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いね・・ニシン釣りに行ってきます。

2011年12月12日 | 釣り具
↑ ノースキャストさんのブログで紹介されていたmazumeの帽子
あったかそうだしmazumeだしと!
このオレがガラにも無く最新モデルを即購入(笑)


↑頭の部分にウォーマーが付いており首が寒けりゃネックウォーマーに!


顔が寒けりゃ顔隠せばよしと!
単体のネックウォーマーをプラスさせれば首から上は寒気をシャットアウトできそうね。

と、私事ではございますが、元来寒さには弱いほうで、いつも冬の装備は
厚手のブレスマジックを着て、フリース2枚、そしてゴアテックス防寒と、ここまでは誰もがそんな感じでしょうが、ホッカイロを両手両足首、背中、腰 下腹と一回の釣行でホッカイロを7つも使います^_^;

しかし、今年良くも悪くも、結構体重の減量に成功いたしまして、更に『寒みぃぃぃぃぃ((+_+))』と感じてきており、いやはや、今年の冬の釣りにもう既に億劫になりかけてますがな^_^;

とはいいつつも、釣果が有れば寒さが忘れられるのは判っておりますのでその辺は無理してでも釣りには行きたいなと!!


んでもって、大ニシン大量とのアドバイスも頂き、ここ最近あまり美味しい釣りをしてないしなと、こりゃ行くしかないべと!!
これから小樽へ行って来ようと!!

久々に開いたオレの「サビキBOX」


まぁ、在庫は腐る程あったけど、デカニシンに少しでも大き目の仕掛けの方が良いとのアドバイスを頂き少々仕入れ


更にはこんなものも購入してしまいました。


おさかな外し
どっかのHPで見て、「こりゃ便利!!」と釣ってから初めて便利を感じさせるツールなのにも関わらず、購入しようと決めこんだhojo


ちょうどそんな時に武美さんでディスプレイとして置いてあり、即購入したくも、まだ入荷待ちと言うことで、待つ事数日、ニシン釣りに間に合いました!!

ただのお飾りにならない事を祈るのみ^_^;

ってかオレの釣り部屋ならぬ釣りブース
気が付けば片付けもロクにせず汚いのなんのって^_^;
ガルプ液が漏れ、カビになっておりました(爆)


片付けました・・・


片付けました・・・いけね、ビールの空き缶は置きっぱなしだった^_^;


さてと、サビキ釣りの準備をするべかぁ~と
お手軽サビキとは言うもの準備が以外に大変なサビキ釣り・・勿論後片付けも・・・


普通の磯竿では太刀打ち出来ないかもとの今時期の大ニシン!
磯竿は2号と3号とで軟目のしかないhojo
投げ竿でも良い位との噂ですが、重くエンドも長い投げ竿ではちょっとめんどい^_^;
どの竿でやろうべか・・・・・11フィートのラテオパイレーツ?!(笑)
そうしようそうしよう(笑)

にほんブログ村 釣りブログへ 何を言いたいのか

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ まとまらない更新記事・・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ しばらく釣果が無いと出筆意欲が沸かないのよね^_^;



にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交代の時期が来た・・今までありがとー「ミュー」 そしてヨロシク「GW-1」

2011年11月07日 | 釣り具
このブログを始めた平成18年5月から平成20年の8月まで二年以上は写真と言えば全て
「携帯電話のカメラ」でございました。

流石にブログがここまで続いて行くとやはり欲しくなった「デジタルカメラ」

当時「完全防水」「水中撮影OK」と言う水と機械の相性の悪さを払拭してくれた機種このオリンパスのμに目が行き無い金はたいて購入した事の記憶がまだ鮮明に残っている。

その「μ」も平成20年8月から今までとただが3年ちょっと使い続けてただけで・・・・


こんなんなっちゃいましたのねん・・・^_^;

画期的なコンパクトデジタルカメラも
この様なガサツなオーナーに買われた事を恨んでいる事でしょうね・・



落としたり、ぶつけたり、防水や耐衝だからと言ってまぁまぁ少々乱雑にやり過ぎてしまいましたわ^_^;



ここまで着たら水中画像なんて水が浸水しそうで絶対無理^_^;
雨とか波飛沫とかの生活防水ですらヤバいんでないかい・・・
レンズ周りのフレームもいつの間にかどっかにいっちまったし・・
閉開式の蓋が付いているにも関わらずレンズが傷だらけ・・・・


このカメラで何度シャッターを押しただろうか・・・何度ツマミを回しただろうか・・・

外傷的なものならまだしも、今年に入ってからは
ピントも合いづらくなったし
シャッターを押しても直ぐにシャッターが切れないし
なんか変な音がする時も有ったし
PCに繋げても認識され難くなってきたし
(実はこれで平中オーナーの誕生会に写した画像がパーに^_^;)


正直、写り自体には差ほど不満は無いのですが、
釣りに行った時にご同行者様の好釣果写真をお願いする時にも
こんな「ボッサイ」カメラを向けられた日にゃ笑顔を向けたくても「苦笑い」状態なニコパチとなるもんね^_^;

使い方しだいではまだまだ何年も使える代物と思うのですがね・・
何分オレがどんだけガサツな人間だという事がお分かりいただけたでしょうか(苦笑)


とこの辺がこのデジカメも潮時かと思ってたのですが丁度この11月はオレの誕生日でございまして、今のデジカメを見るに見かねた奥さんが誕生日プレゼントと表して新規ご購入~~♪と!!



新しいカメラは『ペンタックスOptioWG-1』となりました。

いつもはあまり迷う事無く即決しちゃう方なんですがこれを買うに至るまでは非常に迷いましたね。
取りあえず「完全防水」だけはやっぱり釣り人だから外せなかったが、最近は価格comなど色々その製品に対して情報が飛んでいるから良いと言う人も居れば駄目という人も居ればと結局は店頭で見て触って見なければ判らないと。


重そうなイメージでしたがこれまた案外軽く。


操作は意外にも迷う事無くスムーズでございました。


ただレンズカバーが欲しかった^_^;
まぁケースに入れて持ち歩く癖を付ければレンズだでなく本体そのものも長持ちするでしょうと。
(μの時はそのままベストのポケットに入れて持ち歩いてた・・笑)

※古いカメラで新しいカメラを撮影。新しいカメラで古いカメラを撮影。
双方とも移りの差はあまり無いと思っておりますが^_^;
まぁ使いこなせていないだけだべね・・・


本当は使用感に違和感が無いまま行けそうなこの「μ」の新機種が欲しかったのだけど残念な事にどの口コミも『最悪』なご感想の書き込みが多数^_^;
店頭で触ってみるも液晶も荒いし動作も遅い・・これじゃちょっとなと。
そこで店で見ること触ること数回、やはり見た目の良さも含めてこのペンタックスWG-1にしたわけなんですよね。

しかしデジタル製品って3年も立てばスペックは大きくなるわ値段は安くなるわで田舎者のオレには目にも止まらぬ速さで進化して行くわね。

確か前のデジカメでも3万以上した気がするんだけど今はこの新機種が1万少々で買えるんだもんね。

正直完全防水でなければまだまだ選びようが有ったかもだけどやっぱオレが扱うのでは防水は外せないもんな・・・いや、オレも奥さんも「一眼レフ」と言う代物に一瞬目を奪われてさ(笑)

でもまぁデジカメも含めたオレの装備は全て「磯仕様」で無ければならないと!!


にほんブログ村 釣りブログへ 新しいカメラで

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 釣りもブログも楽しみと^^

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 写す「魚」が釣れる事祈るべし!



にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,476 PV DOWN!
訪問者 672 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,887,270 PV 
訪問者 8,289,882 IP 
ランキングランキング
日別 393 DOWN!
週別 447 UP!
  • RSS2.0