ブログを通じ、幸いな事に沢山の方々と釣行をさせて頂いているhojo
折角だから道中の釣り話に花を咲かせたいオレは極力「自分の車に同乗して下さい」とお願いするのですが
初めてお会いした方々がオレの車に乗って先ず気が付くのが
「そのロッドホルダーは?」
とロッドホルダーに興味が沸く方々が多いです。
なのでhojo式車載ロッドホルダーのご説明を今一度と思いました!
まず先に申しますが、値段的には普通に買ってもあまり変わりません^_^;
そこをご了承下さいませm(__)m
オレも当初は安価なベルトタイプのものを使用しておりました。
・・・が、やはり上下に揺れたり、見た目もちょいとガサく感じて、インテリアバーを購入

カー用品店やホームセンターで千円前後で売ってます。
しかしロッドを固定するにはいちいちマジックテープなどで止めるのがメンドクサク^_^;
色々と試行錯誤もしたのですが、ロッドをホルダーに納める際に両手を使わずに済みそうな物は無いかと!

ナチュラムで発見。
ロッドホルダーのアタッチメントがバラで売っておりこれも購入。
オレが買った時は5千円位したけど今なら3千円ちょっとで売っておりますね。
これをインテリアバーにロックタイ(インシュロック)で固定して今のロッドホルダーへと!

これもホームセンターで結構な本数が入って数百円で売ってます。

オレが使用しているのはこのサイズ。
ロックタイは見た目以上の強度がある。
ダイソー等100円ショップでも売っていますが強度が無いのでお勧めしません^_^;
一応ここまでの値段として
インテリアバー 千円として二本必要だから
「2千円」
ロッドホルダーアタッチメントが3千円として2本必要だから
「6千円」(10本タイプを半分に切って5本タイプとして前後に付けるのも可能)
ロックタイが500円として
合計「8500円」程度
いや送料など含めたら一万円くらい行くのかな?!

因みに普通に買ったらピンきりですが
このタイプで一万円ちょっとで買えます。
自分の場合はここに至るまでを考えたら非常にお金が掛かっているかもですが
インテリアバーと組み合わせるメリットは
「取り付け、取り外しが楽!!」
と言うのも、仕事などでなにかしら車に物を積む時もあり取り外すやすくしておく必要があったからなのね。
(と言いつつも四六時中車内にセットしてあるのが現状ではございますが^_^;)市販品のものではドライバー等工具も必要となるが、この場合ならロックタイを切るだけなのでペンチかカッターさえあれば容易に出来るのね!
そして昨年車が変わってからはインテリアバーを取り付けるアシストグリップの位置がロッドホルダーを取り付けるのに非常に適さず、車後部のハッチを開けロッドを納める際に荷台に乗り込まないとロッドが納められない状況になり、もう一つ手を加えました。

後ろのアシストグリップにパイプを取り付けました。
これもロックタイで固定したのみ。
そのパイプの前後にインテリアバー&ロッドホルダーアタッチメントをつけた訳です。
これでハッチを開けたら直ぐにロッドのグリップが届き片手で取り外し可能になったと!
更にはインテリアバー自体をパイプの上部に取り付けることによって上の無駄な隙間を作らないようにしました。

前部にはちょうどサンシェードの取っ掛かりがあったのでここにインテリアバーを引っ掛け。
動かないようにパイプにやはりロックタイで固定。
以前は後部座席に座ったら背の高い人ならロッドに頭が当たっていたのですがこれで解決。
(上の画像に見えているオーシャンのバンドは誰かの忘れ物かと思いますが・・心当たり有る方いらっしゃいますか?)

用途はロッドだけではなく、ウエアからバックからなんでもかんでも掛ける事が出来まして、自分には必要不可欠なツールと。
ちょくちょく温泉や銭湯に行くので好きなのでタオルとかも干して乾かしております(笑)

オレの車はわりかし大きい車の方なので8フィートまではロッドを畳まずに積むことが出来るのが自分でも嬉しい限り(笑)
また最近はオレも含め「車中泊ブーム」
新車などでもツーリングワゴン系は車泊に適したモデルやアタッチメントをつけておりますね。
オレも大の車中泊ファン(笑)
この時期に気になっていた「虫」の存在。
喫煙者のオレはやはりタバコを吸う時少し窓を開けたいのですが、ちょいとあけたらもう大変。
小さな蚊から大きな蛾までと車内が一瞬にしてわずらわしくなる始末。
なにか網戸とか作れないかなと思い自宅付近のホームセンターで物色してみたら普通に「車用の網戸」が売っておりました!

ドアの上から被せるだけ!!

ドアの閉開だって自由!!
これは良い買い物しました。
先日小幌に行った時早速の大活躍でございます!
値段はちょっと忘れましたがひとつ千円台だったと思います。
タイプも大きさや後部スライドドアに付けれる物もありましたね。
車中泊ってかなりのブームになっていたんだね(笑)
夏の夜は涼しい森林の香りを嗅ぎながら寝たいもんだよなぁ~と^^
それでは早速
このホルダーと網戸を利用しに
釣行ってまいります!!
ヒラメ釣れるかな・・・?
ツレネェベナァ~~~^_^;

にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
折角だから道中の釣り話に花を咲かせたいオレは極力「自分の車に同乗して下さい」とお願いするのですが
初めてお会いした方々がオレの車に乗って先ず気が付くのが
「そのロッドホルダーは?」
とロッドホルダーに興味が沸く方々が多いです。
なのでhojo式車載ロッドホルダーのご説明を今一度と思いました!
まず先に申しますが、値段的には普通に買ってもあまり変わりません^_^;
そこをご了承下さいませm(__)m
オレも当初は安価なベルトタイプのものを使用しておりました。
・・・が、やはり上下に揺れたり、見た目もちょいとガサく感じて、インテリアバーを購入

カー用品店やホームセンターで千円前後で売ってます。
しかしロッドを固定するにはいちいちマジックテープなどで止めるのがメンドクサク^_^;
色々と試行錯誤もしたのですが、ロッドをホルダーに納める際に両手を使わずに済みそうな物は無いかと!

ナチュラムで発見。
ロッドホルダーのアタッチメントがバラで売っておりこれも購入。
オレが買った時は5千円位したけど今なら3千円ちょっとで売っておりますね。
これをインテリアバーにロックタイ(インシュロック)で固定して今のロッドホルダーへと!

これもホームセンターで結構な本数が入って数百円で売ってます。

オレが使用しているのはこのサイズ。
ロックタイは見た目以上の強度がある。
ダイソー等100円ショップでも売っていますが強度が無いのでお勧めしません^_^;
一応ここまでの値段として
インテリアバー 千円として二本必要だから
「2千円」
ロッドホルダーアタッチメントが3千円として2本必要だから
「6千円」(10本タイプを半分に切って5本タイプとして前後に付けるのも可能)
ロックタイが500円として
合計「8500円」程度
いや送料など含めたら一万円くらい行くのかな?!

因みに普通に買ったらピンきりですが
このタイプで一万円ちょっとで買えます。
自分の場合はここに至るまでを考えたら非常にお金が掛かっているかもですが
インテリアバーと組み合わせるメリットは
「取り付け、取り外しが楽!!」
と言うのも、仕事などでなにかしら車に物を積む時もあり取り外すやすくしておく必要があったからなのね。
(と言いつつも四六時中車内にセットしてあるのが現状ではございますが^_^;)市販品のものではドライバー等工具も必要となるが、この場合ならロックタイを切るだけなのでペンチかカッターさえあれば容易に出来るのね!
そして昨年車が変わってからはインテリアバーを取り付けるアシストグリップの位置がロッドホルダーを取り付けるのに非常に適さず、車後部のハッチを開けロッドを納める際に荷台に乗り込まないとロッドが納められない状況になり、もう一つ手を加えました。

後ろのアシストグリップにパイプを取り付けました。
これもロックタイで固定したのみ。
そのパイプの前後にインテリアバー&ロッドホルダーアタッチメントをつけた訳です。
これでハッチを開けたら直ぐにロッドのグリップが届き片手で取り外し可能になったと!
更にはインテリアバー自体をパイプの上部に取り付けることによって上の無駄な隙間を作らないようにしました。

前部にはちょうどサンシェードの取っ掛かりがあったのでここにインテリアバーを引っ掛け。
動かないようにパイプにやはりロックタイで固定。
以前は後部座席に座ったら背の高い人ならロッドに頭が当たっていたのですがこれで解決。
(上の画像に見えているオーシャンのバンドは誰かの忘れ物かと思いますが・・心当たり有る方いらっしゃいますか?)

用途はロッドだけではなく、ウエアからバックからなんでもかんでも掛ける事が出来まして、自分には必要不可欠なツールと。
ちょくちょく温泉や銭湯に行くので好きなのでタオルとかも干して乾かしております(笑)

オレの車はわりかし大きい車の方なので8フィートまではロッドを畳まずに積むことが出来るのが自分でも嬉しい限り(笑)
また最近はオレも含め「車中泊ブーム」
新車などでもツーリングワゴン系は車泊に適したモデルやアタッチメントをつけておりますね。
オレも大の車中泊ファン(笑)
この時期に気になっていた「虫」の存在。
喫煙者のオレはやはりタバコを吸う時少し窓を開けたいのですが、ちょいとあけたらもう大変。
小さな蚊から大きな蛾までと車内が一瞬にしてわずらわしくなる始末。
なにか網戸とか作れないかなと思い自宅付近のホームセンターで物色してみたら普通に「車用の網戸」が売っておりました!

ドアの上から被せるだけ!!

ドアの閉開だって自由!!
これは良い買い物しました。
先日小幌に行った時早速の大活躍でございます!
値段はちょっと忘れましたがひとつ千円台だったと思います。
タイプも大きさや後部スライドドアに付けれる物もありましたね。
車中泊ってかなりのブームになっていたんだね(笑)
夏の夜は涼しい森林の香りを嗅ぎながら寝たいもんだよなぁ~と^^



ヒラメ釣れるかな・・・?
ツレネェベナァ~~~^_^;

にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り