goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

新年一発目の釣りは茨戸でワカサギ。

2021年01月31日 | ワカサギ

え~~~

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

ご挨拶が1月31日になってしまったことをお許しください^^;(笑

 

昨年大晦日にコマイ釣りを楽しもうと思ってたのですが暴風暴雪で運転すらヤバかった石狩以北。

正月休みは釣りなしで終わってしましましたわ。

 

んでもって新年一発目の釣りとなったのがワカサギ釣り。
最近まで3~4釣行はすべてワカサギ釣りでございました。

ワカサギはナイトゲーム好きでして!

「釣り場が空いてる」

「集魚灯にワカサギ寄ってくる」

「もし釣れなかったら翌朝もリベンジできる」

っとこんな理由からナイトワカサギが癖になっておりました。

 

しかしデメリットもあります。

 

「めちゃくちゃ寒い」

「キツネの雄たけびが怖い」

「誰もいないから寂しいわ不気味だわ」

この日は寒さ対策に小さい方のパオを建て挑んだ。

寒さはなんとか大丈夫!

 

釣果も魚は結構いるけど若干喰いはしぶめ。

でも退屈しない程度には釣れてくれましたね!!

青い集魚ライトが妖艶ですなぁ~

 

 

ってな事でしばらく茨戸でのワカサギ釣り更新記事にお付き合いを!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨戸ワカサギファイナル。ナイトからデイは「たまりば杯」

2020年02月12日 | ワカサギ

 

 

△2月に入るとこれまた結構渋くなる茨戸のワカサギ・・でもナイトだとまぁまぁ投光に集まってくれるので助かる!!

 

普段お世話になっており行きつけのスナックのママさんから『ワカサギ釣りしたーい♡』と打診を受けた!!

 

「こりゃ張り切るしかないべさ!!」

 

でも冒頭で言った通り二月に入るとあまりツレねんだよな・・・と、思いナイトを強行。

翌日釣れなかった保険にお土産用にナイトで釣って稼いでおこうと思ったのね!!

 

 

まずはナイトの部。

ナイトワカサギにご興味を持ってたigaさんがご参加^^



そしてとことん氷上釣りを怖がっていたKENさんを半ば強制的にお誘い(笑
お仕事帰りに駆けつけてくれました^^

なかなか外道も多い中・・・・

 

まずまず明日の手土産分は確保!!ε-(´∀`*)ホッ・・・^^;

 

 

 

でもこの日、なんとなくバットコンディション・・・

まず大雪が降り氷の上に積もり積もった雪のせいで氷上はべちゃべちゃ状態。

igaさん足を濡らしてしまい一度自宅に帰って長靴を取りに帰る程のアクシデント(笑)

 

雪をよけずにテントを建てるのも手だけど、この日は翌日までテントを建てっぱなし。

がっちりテントを固定するためには六角ボルトビスを氷に打ち込まねばならないためやはり除雪は必要なんだよな・・・・

外側ベロにもきっちり雪を乗せないと、朝来てテント風に飛ばされて消えてたなんて言ったらシャレにならん^^;

 

まぁテント内はベシャベシャだけど、今晩から大寒気。マイナス20度とかって言ってるので、テント内のベシャベシャは凍り付いて解決されるだろう・・・

 

って、寒い。。ヤバい寒さ(>_<)

灯油ストーブがぜんぜん効かない・・・なんか全開にしてるのに炎が気温に負けて小さくなってる感じ・・・

 

ヤバい寒さにナイトの部は強制終了・・・・・

 

 

さて翌朝本番「たまりば杯」

気温は翌日日中までも上がる事は無いとの予報。

寒さでテンション下がってしまわせてはならぬ!

ここはあまり使いたくなかったが七輪を準備。

皆様が来る前にがっちりとテント内を温めておこう!

勿論換気バッチシに、念のため一酸化炭素センサーも。

 

やはり炭火の暖かさは凄い!本物だ。

しかし一夜放置してたテントは内部に霜がびっしりと貼り付いていた。

テント内を温めるとたちまち大粒のしずくが落ちてきて雨漏り状態^^;

 

氷掬いを使ってパンパンとテントを叩いて霜取りをしていたhojo

あぁ~~~なんか忙しすぎる^^;(爆)

 

 

 

ほどなくして皆様登場。

当初は8名の予定でプロックスラージ5名とレギュラー3名でと

二つのテントでやる予定だったけど2名キャンセルになり6名となった。

 

ん~~5名がマックスなのでやはり二つテントだすか・・・

いや、どうせなら全員一つのテントの方が良いなと!

6名みっちり詰め込んだ(笑)・・・流石に狭かったですね^^;

 

ご自身のタックルで!こだわりを持つ方も!!

しかしアタリが判りませんでしたね^^; いやいや、その拘りは好きです!!

 

初めてのワカサギ釣り、いや、釣り自体が初めての方も。

良い記念になって下さったら幸いっす。

 

 

そしてたまりばと言えば俺と同じくお世話になってる石狩の赤い狼ことA船長も勿論参加。

タックルはバッチリ!!
しかし仕掛けやエサ合わず、ようやく魚信!電動リール電源飛ぶ(爆)
色々グダグダさ、スミマセン、めちゃくちゃ笑ってしまいました(笑)

 

 

 

hojoの予備電動をお渡ししてようやくGET!!持って来てよかった^^;

 

 

こちらもワカサギ初挑戦のご婦人!

中々集中力に口数少なくなってる雰囲気の中俺は一人で良く喋る喋る(笑

 

 

おぉ!!石狩の赤い狼ことA船長最後に決めた!!ダブルヒット!!

・・・・ウグイだったけど(爆)

良いオチをあざーす!さて反省会はいつにしましょ?!(笑

 

しかしめちゃくちゃ一人で釣ってたのは主催者のたまりばママでございました。

ママさん、多分俺よりも釣ってたのでは?!

男だけならず、魚も釣るのがお上手!!

また竿の扱いまでもね。。。。(笑

俺、久々に敵対意識、対抗心がメラメラ沸きましたわ(笑
まぁ俺の教え方が上手いんだな(笑

 

やはり二月、入れ食いを経験させる事は出来なかったですが、雰囲気は最高だったね!

天気も良く、ヤバい氷点下まで気温も下がらずで良かった。

 

来年はもっと早い時期にやりましょう!!


ってな事でhojoのワカサギ釣りはシーズン終了。
いや~~今年に入って正月から今までワカサギ釣りしかしてませんでした。

そろそろキャストする釣りが恋しくなり、早速先日ちょい釣りでライトロック行ってしまいましたわ^^;

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨戸ナイト~デイ~イブニング。ワイワイやりたいだけー

2020年02月11日 | ワカサギ

 

この日も夜から朝から夕方まで延々とワカサギ釣り(笑

と言っても、俺的には釣果数よりも、お集まりくださる釣友様方の人数を稼ぎたい感じっす(笑)

 

さてナイトからスタート。暖冬で暖かくて良いね^^

シャム猫先生とKEIさん親子が来てくださいました。

 

 

皆様翌日は仕事だったり学校だったりと、そんなお忙しい中あざーす!!

 

 

もう子供ら巣立っちまったhojoにはこうしたちびっこ君のご参加が嬉しいね^^

ってか電動タックルの扱いメチャクチャ慣れてるよこの子!!(笑

 

ポンポン釣っておられるKeiさんジュニア!!

お父さんも負けじと、相変わらずデカいのを釣り上げるKeiさん

 

やっぱナイトは良いね~~ワカサギ魚影びっしり!!

18時頃に集合して、21時頃には納竿したっけね!

皆様色々お差し入れありがとうございました<m(__)m>

 

 

さて翌朝。

 

 

8:30頃から始めたっけかね!?

 

 

この日はhanaさんがご登場。

 

 

夜とは違って群れも散ってしまってましたが、飽きない程度には釣れておりました。

 

モツゴ・・ウグイ・・ハゼと外道までもね飽きない程度に^^;

ボトムで放置するとこいつら喰ってきやがる・・・

 

 

でもワカサギのサイズはまずまず良かった気がしますわ

 

 

魚探も群れは散発ながらもゼロになる事はなかったですね。

 

hanaさんとWヒットで幕締め!!

 

いやぁ~~晩から朝から夕方までワカサギ釣りしたの初めてだった。

でも晩一区切りしてから呑みに行って、AMから一区切りしてラーメン喰って昼寝して。

びっしりワカサギ釣りしてたわけではないので意外にも疲れはなかったな。

 

そうそう、ワカサギ手土産に行きつけのスナックにに呑みに行ったらね、

ママさん達から「ワカサギ釣りしたーい♡」って言うんだもん。

『OKOKまかせておけ~』ってなっちまうhojo。

次回を最後にワカサギ釣りシーズン終了させようと心に誓ったのだ(笑)

 



 

釣ったワカサギを「テーブル天婦羅」にしたと釣友より画像を頂き俺も真似をした!!

 

ん~~オツですな!!ワカサギも美味しいが、納豆ちくわも美味しかった(笑)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨戸ワカサギ、久々に揃ったファミリーフィッシング。

2020年02月02日 | ワカサギ

この釣行は1/19か・・中々鮮度の悪い更新記事でございます^^;

 

この日はファミリーフィッシング!

ファミリーと言ってももう既に巣立った長女と次女、そして長女の彼氏と一緒にワカサギ釣りしてくれることになったのよね!

デカいテント買って本当に父ちゃん良かった^^

 

 

少しでも沢山釣ってほしいと言うのが親心!!

釣り場は好調な水門前にテントを建てた。

あまり魚探には反応が薄いけど、喰い気が良かったため終始魚信が途切れる事はなかった感じでしたわ。

 

早朝から三名を迎えに行き、俺と彼氏君とで準備!長女次女は一旦自宅へ行き防寒対策

釣りはおろか、アウトドアもほぼほぼ初めてと言う彼氏君は直ぐにコツを掴み釣果を重ねて行った^^

 

ほどなくして長女と次女。

次女は毎年俺とワカサギ釣りを楽しんでいたのでお手の物!

 

長女とのワカサギ釣りは・・・・小学校以来か?!

実は長女が一番釣りのセンスが有るように思っていたのだが、そちらには育ってくれなかった(笑)

 

朝8時過ぎからスタート、この喰い気なら2時間も有れば釣果に満足しちゃうねと!!

昼前には片付け終わらせてランチでも行こうぜと提案する!!

 

先日仕入れたサーキューレーター。単一電池4本使用なのでめちゃくちゃ電池が持つ。4釣行使ってもまだ電池が残ってる。

やはり暖房の効きがぜんぜん違う。安くて良い物買えたな^^

 

俺はワカサギ釣りはもうテキトーモード(笑)

みんなが釣れたらそれでいいのだ・・・・・

 

ハゼ?!最近良くかかる^^;

 

釣果は何匹だったたけ?!
4名で200?300?

ま、短時間で上等すぎる釣果数でしたけどね^^

 

この前は倅と義理兄親子と釣りができ、今回は長女次女と長女彼氏君と釣りができ

なかなか親族集まる機会が無いのに茨戸のワカサギが引き寄せてくれた感じですわ^^

 

 

△最後に長女とワカサギ釣りしたのをへたヨコブログから拾い出してみた。

ん~2008年、長女が小学校4年生の時か~~あれから12年かぁ~~(笑

 

ちょいと良いワカサギ釣りになった2020年。

さてあと1釣行分更新が溜まってるのでがんばるぞー!!

 

ワカサギのフライも中々オツですなぁ~^^

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトワカサギは人も魚も良く集まる^^

2020年01月15日 | ワカサギ

数年前から夜のワカサギ釣りにハマってしまったhojo

「暖房」「ランタン」「湯わかし」を兼ね揃えたこのストーブを購入したのも全てはナイトワカサギの為(苦笑)

 

 

先日は4名でも楽々に釣りが出来る事が判ったのでこの日は『5名』での釣りとなった!!

まずテントが広いとテント設営後にアイスドリルが使用できるのがレイアウトづくりに嬉しいよね!電動ドリルでなおさらスピーディーに!!

八角形のテントに5か所氷穴を開けるにちょいと位置が難したったけど、良い感じでレイアウトが出来たんでないかい!!

真ん中にも穴をあけそこに水中集魚ライトと魚探の振動子をぶち込みその真上にストーブを設置。

これと言ってせまっ苦しくも無く良い感じで和気あいあいなワカサギ釣りになりました。

 

 

△hanaさんご夫妻

タックルは我々にリースせざる得ないhanaさんでしたが・・・なにやらテント購入を目論んでおりました(笑)

奥様への餌付けから魚はずしをしながらも一番釣果欲に燃えてたhanaさんは釣ったワカサギを全て血抜きして食べると豪語しておりましたね(笑)

 

アウトドアに長けてるkeiさんは自作のバッテリー集魚ライトを氷穴に当て、そのせいか何故か大型のワカサギを連発!!

工夫を凝らしたツールが本当に勉強になりますね^^

 

そしてシャム猫先生も駆けつけてくださった!

ゾイドシリーズ?!と思う程のご自作電動リールをご披露頂きまして、本当に最近これはやっておりますね~^^

電動消しゴムをベースに自作されてるとの事ですが、俺はローターをベースに作ってみようかな。

ローターどこで買う?!ドン・キホーテ―?!(爆

 

んでこのストーブのデメリットは暖かいのは上部だけで実は横で手をかざしてもさほど暖かくないのよね^^;

「対流式」と聞こえはいいけど、天井に上がった暖気が氷床まで下がってくれるとは思えず。

んでサーキュレーターなり扇風機なり、暖気を風で下げねばならぬとアマゾンで物色した。

 

 

んで丁度この日に届いてくれたサーキュレーターと言うか、ファンと言うか。

ちょいと見ずらい画像ですね^^;

 

キャンパーたちは同じ悩みを持っておられる方が多いのでしょう、この手のファンが沢山売っておりました。

お手頃な値段で、しかもLEDライト付き、単一乾電池4本使用なので短時間での電池切れもなさそうだなと!

正直LEDライトはこのテントの広さと言うか高さに光量が足りない感じだったね。

でも暖房的にはやはりぜんぜん違った!足元の寒さが全くなかった^^

この日は特別暖かったと言うのもありますが、とりあえず良い買い物したと思っております!!

 

さて釣果の程は・・・・

当初は底での釣果が多くも、すぐに表層にまでびっちりと!!

絶えず釣れ続けた感じ!!

ワカサギが沢山居ると言うよりもテント下に集まってくれた感じと思うね。

夜は寒いけど、こうやって集魚灯にワカサギが集まってくれるのがメリットと感じております。

また最近はどうも駐車に関してシビアな茨戸。そこもクリアできるのがナイトのメリットかなと思ってまーす。

 

数えてないから判りませんが皆様余裕で三桁でしょうね。

16時頃集合して20時頃には納竿しましたっけね?!

短い時間でしたが大変大漁で良い時間を過ごすことができましたね!

 

普段は無口でシャイな自分ですが、ついつい口数が多くなってた気がしてます(爆)

 

 

ナイトワカサギの最大のメリット!

そのまま呑みに行けるから(笑)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,522 PV DOWN!
訪問者 743 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,887,270 PV 
訪問者 8,289,882 IP 
ランキングランキング
日別 308 UP!
週別 447 UP!
  • RSS2.0